豚麺を訪問した後は適当にのんびりしたりして時間を調整し、良い頃合いとなったところですき家 天下茶屋駅前店を訪問。
実はこちらのお店、この時にとんでもない量のキング牛丼が出て来たお店だったりします。
当時は大阪市内南部に居住していて、この駅で地下鉄から私鉄に乗り換えていたのですが、今は引っ越していてこの辺りに立ち寄るのも久しぶりですね。
お目当てのメニューはタブレットでは注文不可となっていて店員さんに直接オーダーしないといけないのですが、一応確認だけはしておきます。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
キング牛丼(1780円)
キング牛丼の価格ですが今年の初めは1280円だった記憶があり、半年ほど前は1480円で今回は1780円となっていました。
1年足らずの間に500円の値上げは、さすがに厳しいですね。
ですが単純に盛り具合だけを見たら、この値段も妥当かなと思えてしまう。
やはりこのお店の盛り具合は、他のお店とはケタが違います。
こちらのお店でキングカレーをオーダーした時もやたらとルゥが多かったのですが、このお店だけ何か経営方針が違うのか?
牛丼チェーンなのでご飯は機械で計量して盛っていると思うのですが、具(アタマ)はスタッフさんの裁量次第となるので、やはり店によって差が出るのかな。
キング牛丼はご飯は並盛3杯分、具(アタマ)は並盛6杯分と聞いていて、並盛のバランスで丁度良い私には具が余りがちになるのですが、今回の盛りだとひたすら具ばかり食べているような錯覚に陥ります。
もちろん味はすき家の牛丼ですので、普通に美味しく頂けます。
後味の生姜が効いていてモリモリが進む。
牛丼の具だけをひたすら食べたい方には夢のような品かも知れません。
途中で七味唐辛子をドバっと投入して味変。
松屋の七味唐辛子は辛めというか唐辛子が勝っている印象ですが、すき家や吉野家の七味唐辛子は唐辛子だけでなく他の薬味の主張も感じられて、辛味と風味が半々くらいだと思うのですよね(個人の感想)
なので多めに使用しても、それほど辛くはありません。
17~18分ほどかかりましたが美味しく完食。
ご馳走様でした
機会があればまたこちらのお店でキングカレーをオーダーして、そちらの検証もしてみたいと思います。