umetarouのブログ -10ページ目

umetarouのブログ

はじめまして
ブログはじめて見ました


看護師の知識や経験を活かした内容
3人の子ども・かわいい妻の事
日常の気になった事
大好きなゲームの事
などなど

いろんなことを綴っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

どうも

こんにちは

 

うめたろう です。

 

そんな僕の趣味は献血です献血のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

きせかえけんけつちゃん|兵庫県赤十字血液センター|日本赤十字社

献血とは

 

献血とは、病気やケガで血液を必要とする患者さんに、血液を提供することをいいます。血液は、輸血や血漿分画製剤などの医療用途に用いられ、生命を救うために欠かせないものです。

献血には、以下の2種類があります。

  • 全血献血 全血献血とは、血液中のすべての成分を献血する方法です。血液中の赤血球、血漿、血小板のすべてが、輸血や血漿分画製剤などの医療用途に用いられます。

  • 成分献血 成分献血とは、血液中の特定の成分だけを献血する方法です。血小板献血や血漿献血などがあり、患者さんの状態に合わせて適切な成分を献血することができます。

献血を行うには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 18歳以上69歳未満であること
  • 体重が50kg以上であること
  • 健康な状態であること
  • 献血の際に、本人確認書類の提示ができること

献血の手順は、以下のとおりです。

  1. 献血会場で、献血の申込みを行います。
  2. 献血の前に、問診や検査を行います。
  3. 献血を行います。
  4. 献血後に、休憩や栄養補給を行います。

献血は、以下のメリットがあります。

  • 病気やケガで血液を必要とする患者さんの命を救うことができます。
  • 自身の健康状態をチェックすることができます。
  • 社会貢献につながります。

 

 

その中で

僕は「成分献血」を実施しています

 

成分献血とは、血液中の特定の成分だけを献血する方法です。血小板献血や血漿献血などがあり、患者さんの状態に合わせて適切な成分を献血することができます。

成分献血の間隔は、献血する成分によって異なります。

  • 血小板献血 血小板は、体内で最も回復が遅い成分です。そのため、血小板献血の間隔は、2週間後の同じ曜日からとされています。ただし、4週間に4回実施した場合は、次回まで4週間あける必要があります。

  • 血漿献血 血漿は、赤血球や血小板に比べると回復が早い成分です。そのため、血漿献血の間隔は、1週間後の同じ曜日からとされています。ただし、4週間に4回実施した場合は、次回まで4週間あける必要があります。

また、献血後に体調に異常がなければ、翌日から献血を行うことができます。ただし、献血の翌日は、身体を休めるようにしましょう。

成分献血は、全血献血に比べて体への負担が少ないため、献血を初めて行う方や、頻繁に献血をしたい方におすすめです。

 

ということで

趣味として成り立たせるために

間隔が短くて実施できる

成分献血

をメインに実施しています

 

 

僕の献血目的は、

 

・自身の血液データ取得

・回数によるポイントでの景品交換

・漫画読破

 

です。

 

まぁその結果として

社会貢献につながるのなら

一石二鳥かなって思ってます。

 

 

 

最近は献血カードもアプリでの管理となっています。

 

アプリでは、

 

血液データの閲覧

次回の献血の予約を取る

献血会場の照会

 

などできます。

 

この中でもアプリ内での予約が地味に便利です。

 

以前は電話での予約でした。

 

予約状況もわからなければ

電話のために時間を作らないといけない。

アプリであれば、自身の都合で

朝でも

夜でも(アプリメンテナンスで0~5時は不可)

予約を取れるのが

大変助かっています。

 

便利になった反面

以前と比べて、予約がいっぱいになることも多くなった気がしますけど、、、

 

ちなみに、

ポイントでの景品交換ですが

その景品の中に

自宅で使っている食器用洗剤があることも助かっています

 

誰かのため

自分の健康のために

献血してみませんか??

 

 

本日(11/1)は、2クール目の午後透析患者さんへの穿刺担当でした。透析クリニック・透析室で働く看護師の仕事内容・年収は?転職するメリット・デメリット|看護roo!(カンゴルー)転職

 

12人実施。

 

内1名の穿刺エラーあり。

 

その患者さんのエラーをしたのはホント久しぶり。

 

エラーしたのはA側。

 

このA側は穿刺部位によって

大きく深さが変わります

 

僕は深めの部位が成功率が高いので、

本日いつも通りにの位置から深めに穿刺。

 

 

血管に当たった感じはあったが、

逆流なし

 

角度、深さを変えてトライするも

反応なし。

 

やむなく

抜針する運びとなりました

 

 

当院で一番穿刺が上手であろう先輩に交代。

 

先輩の選択部位は

 

僕の選択部位より中枢の浅めの場所。さすがに一発で入っていました。

 

後ほど

感覚をきいてみると

 

「刺し方や、角度。深さは良かったと思う。浅めのとこを刺したけど、いつもよりは張りがないし、いまいちだった」

 

とのこと。

 

穿刺はなかなか難しいですね。

先々月に産まれて初めてインフルエンザに罹患したので、報告します。インフルエンザの無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

では、インフルエンザについて

 

インフルエンザA型の特徴は、以下のとおり。

  • 他の型に比べて症状が激しい傾向がある
  • ウイルスが変異しやすいため、ワクチンでも完全に防ぎきれない
  • 大流行を引き起こす可能性がある

インフルエンザA型の症状は、感染してから1~3日程度の潜伏期間を経て、突然の発熱(通常38℃以上の高熱)、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などが現れます。せき、鼻汁、咽頭痛などの上気道症状がこれに続き、約1週間で軽快します。

重症化すると、肺炎や脳症などの合併症を引き起こす可能性があります。

 

 

 

まず、ある週末に息子(4)が発熱。

 

39~40度。

食欲不振。

機嫌悪。

倦怠感あり。

 

週末でもあったため、頓服薬の座薬(アンヒバ)使用。

若干の解熱あり。なんとか就寝できました。

 

週明けに

医療機関受診

インフルエンザ A型の診断。

 

内服薬処方され、内服。

1回・2回の内服では、そこまで解熱せず

夜中に起きてはうなされることあり。

 

「タミフル」による副作用だと妻は騒ぎ立てましたが

 

確かにその可能性も「0」ではないと思いますが、

状況的には

発熱によるものだと思います。

 

次の日、わたくし

 

39度台の発熱

倦怠感

食欲不振

全身痛

呼吸苦

テタニー症状

 

すぐに職場に連絡し、

受診

 

やはりインフルエンザ陽性結果

 

内服薬処方

一定期間の出勤停止

 

となりました。

 

なんとか車で向かって受診しましたが、

身体は痛いし

テタニー症状で

手はうまく動かないし

 

という具合で、心配していただいた同僚が

妻に連絡してくれて

迎えに来てくれる手筈となりました

 

今考えると

よく受診にいけたなぁって思います

 

薬も妻に飲ませてもらい

徐々に症状緩和しました。

たぶん24時間くらい寝たと思います。

 

さて、今度は二女発熱

同様の症状・処方となりました。

 

妻と長女(9)に移さないように

わたくしと長男(4)二女(5)の隔離生活がスタートです。

 

子どもたちは症状が落ち着いているので元気です。

絵本読んだり

動画見たり

ベッドではしゃいだりと

大変でした。

 

ぐったりされてるよりはいいけどね!

 

そんなこんなで

長女も発熱しました

 

今回は妻以外みんな発熱

 

まさにパンデミック状態となりました。

 

 

先日、あるニュース番組にて聞きなれない単語がありました。

 

「レスパイト」

 

この単語だけだと

筋骨隆々のキャラクターの装備品みたいな印象を受けましたが、

 

子育て関係の単語のようです。

 

子育て中の我が身としては

大変気になる単語だったので、調べてみました子育て 挿絵

レスパイトとは

 

レスパイトとは、英語で「一時休止」「休息」「息抜き」を意味する言葉です。子育てにおいては、子どもを一時的に預けることで、保護者が休息を取り、リフレッシュするための支援サービスを指します。

子育てレスパイトサービスには、以下のようなものがあります。

  • ショートステイ:子どもが短期間(1泊から数泊程度)の入所を利用する
  • 日中一時支援:子どもが日中、施設や家庭で預けられる
  • ホームヘルプ:訪問介護員が訪問し、子どもの見守りや世話をする
  • 児童発達支援および放課後等デイサービス:子どもの発達支援や放課後の居場所を提供する
  • 移動支援:子どもの送迎を支援する
  • 一時預かり事業:子育て支援センターなどで、子どもを一時的に預かる

子育てレスパイトサービスは、保護者の負担軽減や、子どもの健全な成長に効果があるとされています。

子育てレスパイトサービスは、以下の場合に利用できます。

  • 保護者が疲れて休みたい場合
  • 保護者が冠婚葬祭や旅行などで家を留守にする必要がある場合
  • 保護者が病気やケガで入院する必要がある場合
  • 子どもの特別なニーズがある場合

子育てレスパイトサービスは、自治体や民間事業者によって提供されています。利用を検討している場合は、居住地の自治体や地域の子育て支援センターに相談するとよいでしょう。

子育てレスパイトサービスの利用には、以下のメリットがあります。

  • 保護者が休息やリフレッシュを得ることができる
  • 子どもが新たな人と触れ合う機会を得ることができる
  • 子どもが新しい経験や学びを得ることができる

子育てレスパイトサービスを活用することで、保護者の心身を健康に保ち、子どもの健全な成長を支援することができます。

 

 

とあるそうです

 

実際は子育てだけでなく

介護にも使われる言葉のようです。

 

子育て疲れ

介護疲れは

 

周りにはなかなか理解しにくいものです

 

特に子育ては

母親一人に重くのしかかる部分がまだ多くあると思います。

 

パートナーの手助けはもちろん

行政との公的機関にも手助けしてくれることはあるので

 

こういう言葉が広まって

一人でも

一組でも

 

親子を救えることができるといいなと感じました。

 

現在の収入・支出状況で

なんとか

貯蓄できている。

 

イベントごと(クリスマス・誕生日等)も問題なく実施できている。

 

ですが、

 

もう少し

もう少しだけ

家族に

贅沢をさせてやりたい。

 

と考えています。

 

そのための副業について

 

改めて考えてみよう。ビジネスのイラスト「万能ビジネスマン」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

まず、

「ふるさと納税」

やっています

 

去年も今年も

お米はふるさと納税だけでなんとかなりました。

 

ふるさと納税の無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

 

元手は少しかかりますが、

総合的にみて、非常にお得な制度です

今後も継続していきます。

 

アンケートやってます

アンケートのイラスト - イラストの里

 

 

 

 

アンケートサイトに登録して、暇なときにアンケート回答しています。

いままでは現金や各ポイントに変えていましたが、現在の目標は

ちまたで話題の

「新型スイッチ」です

だいたいの値段も発表されています

がんばりますね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【マクロミル】200万人以上が参加
   国内No.1ネットリサーチの『アンケートモニター』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ご招待特典:30ポイントプレゼント!

【スキマ時間にスマホやパソコンからアンケートに答えるだけ♪】
「通学・通勤中に」「お昼休みに」「自宅でテレビをみながら」など、
スキマ時間にちょっとしたお小遣い稼ぎをしてみませんか?

▼業界トップのアンケート数 → だからポイントが貯まる♪
▼1ポイント=1円、振込手数料ゼロ
▼現金のほか、商品やTポイント、Amazonギフト券など交換先も豊富

以下のURLからご登録の上、
アンケートにご回答いただくと【30ポイント】をプレゼント!
(※ご登録・アンケートご回答の翌月10日頃にポイント付与いたします。)
スキマ時間にアンケートに答えて、現金や提携先ポイント、
商品と交換可能なポイントを貯めませんか?

▼ご登録はこちらから▼
https://monitor.macromill.com/int/?entry_kbn=460&int_id=Z3621168A
※お使いのメールソフトの設定により、URLが2行で表示される場合は
上記URLをコピーしブラウザに貼り付けてください。

 

 

ポイントサイトやっています。ポイントサイトイラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

いろんなところに登録して、

毎日のルーティンとして

少しずつポイント貯めています。

大量ポイント案件は、手を出していないので

貯まるスピードは遅いですが、

自分なりに楽しみながら活動しています。

こちらのポイントは個人的に使わせてもらってます

ちなみに、、、

 

 

↑やってます

 

youtube

やってます

必見】イラスト系ユーチューバー9選

 

ゲーム実況を中心に動画投稿しています

なかなか腰を据えてプレイできていないので

声なしのプレイ動画がどうしても多くなっています。

 

もう少し生活に余裕がうまれれば

声入りの実況動画を

編集をして

なんてやってみたいと思っています。

 

 

 

よろしくお願いします

 

 

 

 

いろんなことに手を出していますが

継続ができない理由ばかりを

いつも探しているような状況です

 

家族・自分のために

頑張りたいと思います

なんだか「冷やし中華はじめました」みたいになっちゃいましたけど、

親父と息子の旅。ゴッドオブウォー 始めました

 

ゴッドオブウォーとは、

 

ゴッド・オブ・ウォー PS4は、2018年4月20日に発売された、PlayStation 4専用ソフトです。2005年に発売された「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズの最新作であり、シリーズの舞台をギリシャ神話から北欧神話に移しています。

本作では、クレイトスと息子アトレウスが、北欧神話の世界を旅する物語が描かれています。クレイトスは、妻と娘を殺した神々との戦いの中で、徐々に人間らしさを取り戻していきます。また、アトレウスは、クレイトスの戦いをサポートするだけでなく、クレイトスの成長にも大きな影響を与えます。

ゴッド・オブ・ウォー PS4は、その圧倒的なグラフィックと爽快なアクションで、世界中のプレイヤーから高い評価を受けているようです。

 

特徴

  • 北欧神話を舞台にした壮大な物語
  • 圧倒的なグラフィックと爽快なアクション
  • 父と子の絆を描く感動的なストーリー

ゴッド・オブ・ウォー PS4の評価

  • ゲームメディアやユーザーから高い評価を受けている
  • 2018年のメタクリティックで94点を獲得している
  • 2018年のGame of the Yearを獲得している

ゴッド・オブ・ウォー PS4の魅力

ゴッド・オブ・ウォー PS4の魅力は、大きく分けて以下の3つです。

  1. 壮大な物語

ゴッド・オブ・ウォー PS4は、北欧神話を舞台にした壮大な物語が魅力です。クレイトスとアトレウスは、ラグナロクという北欧神話の終末を阻止するために、北欧神話の世界を旅します。その過程で、彼らはさまざまな神々や巨人と出会い、激しい戦いを繰り広げます。

  1. 圧倒的なグラフィックと爽快なアクション

ゴッド・オブ・ウォー PS4は、圧倒的なグラフィックと爽快なアクションが魅力です。クレイトスは、巨大な斧「レヴァンテイン」を武器に、敵を次々となぎ倒していきます。その迫力は、まさに圧巻です。

  1. 父と子の絆を描く感動的なストーリー

ゴッド・オブ・ウォー PS4は、父と子の絆を描く感動的なストーリーが魅力です。クレイトスは、復讐のために暴走していきますが、息子アトレウスとの出会いを通じて、徐々に人間らしさを取り戻していきます。

 

 

この息子の「アトレウス」が私の息子(4)のようでかわいいんです。(まだ序盤ですが)

見た目も、すぐ調子に乗るところなど

そんな息子も戦闘ではとても頼りになる相棒になります。

 

そんな戦闘ですが、はっきり言って「難しい」です。

多対一の構図が多く、ロックオン機能を使用すると

周りは見えなくなるし

 

すでに何度かやられています。

 

自分なりの戦闘方法を模索して

やられないようにしていこうと思います。

アドバイス

お願いします!

 

 

旅の移動はシームレス。ロードも入らずとても快適です。

確かゲーム中にロードをしている

新しい技術が採用されていたような、、、

忘れました(笑)

 

 

まだまだ

序盤ですが、

 

ルートは一本道

探索あり

やりこみ要素あり

北欧神話の深堀

サイドストーリーあり

戦闘も難易度高し

 

魅力はたっぷりです!!

 

今後もプレイしていきたいと思います

 

 

 

本日(10/28)は8人の患者さんに穿刺を実施しました。

 

透析療法-血液透析|東京女子医科大学病院 腎臓内科

 

2人うまくいかなかったことを報告します。。。

透析クリニック・透析室で働く看護師の仕事内容・年収は?転職するメリット・デメリット|看護roo!(カンゴルー)転職

一人は再来週にPTA手術を控えている患者さん。シャント吻合部の抹消側に狭窄ありとの診断。

本日はA側頻回穿刺部を抹消側に向けて穿刺。血管に当たった間隔あり。バックフローもあり。「よし!」と接続。

 

脱血不能。

 

穿刺部調整にてQB100ml程度は確保できているので、穿刺自体は悪くなかった。穿刺部位が良くなかったと思われる。

 

ということで、僕は次の患者さんの元へ。

 

うまくいかなかった患者さんは他のスタッフ(上手)が再穿刺することに。

 

ホント申し訳ない。

 

結果的にうまくいってよかったけど。時間もかかってしまって、申し訳ない。

 

 

次の患者さんは

 

V側穿刺がうまくいかかった。

 

穿刺し、透析を開始したが

しばらくしたらV圧上昇したようです。

腫脹・疼痛なし。

 

針先調整・フラッシュにて改善すると思われますが、

患者さんの希望にて再穿刺となったようです。

 

こちらも他のスタッフ(上手)が対応。

 

なんとかリカバリーできた案件なので、悔しい思いがあります。患者さん優先ってことで納得させてます。

 

 

今回の振り返りをしっかり行い、次回はもっとがんばります。

 先日のニュースで「私立大学の定員割れ」について特集をやっていました

 

 

 

私立大学が定員割れを起こしていて

倒産している大学が最近増えてきているという話でした

 

少子化の影響は少なからずあるとは思いますが、

少子化前と比べると

進学率自体は伸びているので

分母は減っているが、分子は増えているので

大学へ進学する人数は増えているというのです

 

まぁ

確かになとは思いますが

では、なぜ??

 

大学の新規オープンが増加傾向のようです

 

 

つまりは競争となり

その競争に敗れると「倒産」となるようです

 

私立大学のビジネスチャンスがいいかどうかは、私にはわからないけど

教育の場を提供するということはやってみたいと僕も思います

 

 

さて、競争に打ち勝つために

努力しているある大学の特集をやっておりました

 

その大学では

英検2級取得者は学費を全額免除という制度を導入していました

 

定員割れをしているので

その部分に学費免除の学生がいてもデメリットはないということ

むしろ

資格でわかる優秀な学生を入れることで

その学生が活躍することにより

メリットがとても大きいということでした

 

大学側・学生側 双方にメリットのある

とてもいい制度だと思いました

 

僕の子どもたちもいつか進学で悩んだときに

様々な情報を提供できるように

いまから

アンテナを張っていきたいと思いました。

 


 今度、バイト先のショートステイ施設に

 

テリボン注射

を実施されている方が入所を予定しているらしい

 

テリボン

 

知らない単語なので

今回調べてみました

 

『テリボン』

薬効分類 副甲状腺ホルモン製剤

適応  骨折に危険性高い骨粗鬆症

副作用 重篤 ショック アナフィラキシー

   その他 悪心 嘔吐 頭痛 意識消失 腎障害 動悸 背部痛 倦怠感 脱毛 頻尿等

禁忌  骨肉腫発生リスクが高い患者 高Ca血症 原発性の悪性骨腫瘍 転移後骨腫瘍 骨粗鬆症以外の代謝性骨疾患

 

 

どうやら

骨に効果があることがわかりました

 

注射の仕方は

インスリン注射に近いので難しくはなさそう

 

入所されたら

お手伝いさせてもらおう!