今年の初カゼトゲタナゴを求めて、4年前の元旦の初釣りでカゼトゲが釣れたスポットに行ってみた。

 

だが浅くなってしまっており、魚影もなかったので、移動。

 

移動した先は、これも初釣りでカゼトゲが釣れたスポットで、3年前のことだった。

 

だが、トンネルのできるだけ奥にまで自家製黄身練りを送り込んでも、何も出て来なかった。また移動。

 

カゼトゲはあきらめ、ヤリタナゴを釣りに、近くの越冬場所に行ってみた。

 

今季一番の寒気が降りてきたせいか、そこには各種サイズのヘラブナやマブナが集まっていて、表層でごった返していた。

 

その周りの、底近くに黄身練りを送り込むと、ポツリポツリとヤリが上がった。

 

4尾ヤリを釣った後、ゴマだらけの魚が上がってきた。最初はフナ類かと思い、たなごだとわかってヤリのメスだと思ったが、5尾目のヤリを釣った後でカネヒラのメスだったとようやく気付いた。今年の初物だった。

 

2024年の初カネヒラ、メス。ゴマだらけでヒレはボロボロだった。

 

リリース直前の1時間半弱の釣果。外道はタモロコで、どれも良型だった。

 

良型タモロコ

 

カゼトゲ初めは叶わなかったが、ボロボロの個体とはいえ、カネヒラ初めを済ませられたのでよかった。