かつお節生産量日本一の鹿児島から『おいしい』を発信します -4ページ目

おだしシリーズ⑤~宗田節・さば節

トモコ
こんにちは!

本日の担当はトモコです。


先週の週末、鹿児島地方は久しぶりに晴天だったので、指宿市にあるフラワーパークかごしま に遊びに行きました♪

『伊豆の踊子』という早咲きの桜が満開で、とってもキレイでした桜

たくさんのメジロが桜の木に集まっていて、鈴なり状態でしたよえ゛!

他にもアカシアやチューリップも見ごろで、一足早く春を体感しちゃいましたぼー

園内は広く、歩くといい運動になるのでおススメですよ!!


桜


そして、本日はおだしシリーズ第5弾!

宗田節、さば節についてお話したいと思います音譜


これまでのシリーズはコチラ↓からどうぞ

おだしシリーズ①昆布

おだしシリーズ②干ししいたけ

おだしシリーズ③精進だし

おだしシリーズ④煮干し


かつお節の仲間には、宗田節、さば節、まぐろ節、いわし節・・・などさまざまな種類があります。

製造方法はかつお節とほぼ同じで、原料の魚を煮て、煙で燻して作られます。



〔宗田節〕

 
宗田節
 

宗田節は、主にマルソウダガツオが原料となります。

『めじか節』とも呼ばれますが、ソウダガツオの目と口の距離が近いからだそうです。

生産量は高知県が一番多く、全国シェアの約80%を占めています。

宗田節は、かつお節に比べて血合い部分が多く、味と色も濃厚なだしがとれるため、お吸い物よりはそばやうどん、煮物のだしに使われます。

特に、関東のそば屋では、かつお節、さば節と合わせて、宗田節を使うところが多いそうですきらきら!!


〔さば節〕


さば節

さば節は、主に脂の少ないゴマサバが原料となります。

主な生産地は熊本県や静岡県です。

さば節のだしは、うま味や甘みが強く、香りはやや弱めです。

単独で使うことは少なく、かつお節や宗田節と合わせて、うどんやそばのだしに使われます。

また、宗田節、さば節どちらにもカビ付け加工したものもあり、関東のそば店で使われることが多いそうですよキラキラ

ご家庭ではなかなか使う機会の少ない宗田節、さば節ですが、お店には『混合削りぶし』などの商品名で削りぶしコーナーに置いていることがあります。

見かけたらぜひ使ってみて下さいねきらきら

うどんの味が変わるかも!?

(担当:トモコ)

+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

  マルモの商品はこちら↓からご注文いただけます♪

   『マルモ ONLINE SHOP』   


マルモの商品を使った美味しいレシピはこちら↓からどうぞ♪

   『マルモのキッチン♪』

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆



ユネスコ無形文化遺産登録!!

ミドリ
こんにちわ。
今日の担当はみどりです。

ついこの間お正月でしたが、あっという間に2月。
鹿児島は暖かい日が多い1月でしたが、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。
インフルエンザも今年は3種類もあって、猛威をふるっているようですねカゼ
マルモではまだインフルエンザにかかっている人はいませんが、皆様も体にお気をつけください。

風邪予防にも、しょうがで暖まるミルフィーユ鍋がおすすめですよ(*^m^*)

<ほめられ♪ミルフィーユ鍋>

ほめられ♪ミルフィーユ鍋


さて、昨年末に大きなニュースがありましたね!
『和食』のユネスコ無形文化遺産登録!
実は私も1年前からその話を耳にし、楽しみにしていましたニコニコ

今回はこのユネスコ無形文化遺産についてお伝えしますメモ


ユネスコ無形文化遺産。
皆さんこの言葉をご存知でしたか?
恥ずかしながら、私は今回の件で初めて知りました。

ユネスコとは『国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization)』の事です。
その名の通り、『教育』『科学』『文化』の発展と推進を目的とした国際機関です。
ユネスコ世界遺産が、建造物等の有形の文化財の保護を目的としているのに対し、ユネスコ無形文化遺産は、無形のものを保護対象とすることを目的としています。


さて、皆さんは『和食』が登録された、と聞いてどんな和食を想像しますか?
私は京都の高級料亭で出されるような、少し敷居の高い、上品な『和食』をイメージしました。
でも、それは正解とは言えないんです。

今回の無形文化遺産登録にあたって、農林水産省では『和食の特徴』を以下の4つとしています。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重

・栄養バランスに優れた健康的な食生活

・自然の美しさや季節の移ろいの表現

・正月などの年中行事との密接な関わり
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


つまり、今回無形文化遺産に登録されたのは『日本の料理』ではなく、『料理とともに、食材の持ち味を大事にして、栄養に配慮し、季節を楽しみ、行事を楽しむ文化』が登録されたということなんです。
京都の料亭のお料理はもちろん。
それぞれの家庭で作っているお料理。
また、コンビニで販売されているお弁当にもその文化は生きています。

今は農業や保存の技術が発達し、旬の季節以外にも美味しい食材が手に入るようになりました。
でも、旬の食材を食べることでその季節を楽しむ、といった文化は四季のある日本ならではの文化ですよね。
また、年末には年越しそば、お正月にはお雑煮、土用の丑の日にはうなぎを食べるといったように、行事と食事が密接な関係にあるのも日本の食文化の特徴です。
四季を目で楽しみ、食事で楽しむ。
日本人ながら、本当に素敵な文化だと思いますキラキラ

私たちも、和食の基本である『おだし』に関わる企業として、この文化の継承・保存に努めていきます!
皆さんも素敵な和食文化を意識して、美味しく栄養のある食事で四季を楽しんでくださいね。

(担当:ミドリ)



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

マルモの商品はこちら↓からご注文いただけます♪
   『マルモ ONLINE SHOP』   

マルモの商品を使った美味しいレシピはこちら↓からどうぞ♪
   『マルモのキッチン♪』

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

1月のレシピ♪

トモミ
こんにちは。
本日のブログ担当はトモミです。


今日の鹿児島は雨のち曇り。

どんよりとしていて、今にも雨が振り出しそうな空模様です。
くもり空

でも、いつもより暖かくて過ごしやすい(´ω`)
寒いのは苦手なので、こういう時は南国でよかったな~と思いますね。


とはいえ、油断大敵。
インフルエンザも流行中のようですし、気をつけねば!
皆さんも十分気をつけてくださいね(>_<)


インフルエンザや風邪にかからないために、栄養はしっかりとりたいものですね。
おいしくて、簡単で、温まる。
といえば、やはりお鍋(^-^)♪
冬といえばお鍋♪♪
ということで、人気のミルフィーユ鍋を『ほめられ香りだし 』で作ってみましたよ☆


ほめられ♪ミルフィーユ鍋

ほめられ♪ミルフィーユ鍋
http://cookpad.com/recipe/2480764


白菜と豚肉を土鍋に敷き詰めて、ほめられ香りだし と水を入れて煮るだけ!
味付けも不要なので、とっても簡単です(´∀`)b☆
しょうがもプラスしたので、より体が温まります♪


フタをしてじっくり煮込むことで、白菜の甘みがひきだされてより美味しい♪

熱々のウマウマでした(≡^∇^≡)♪
今が旬の白菜は、味も栄養もバツグンですからね。
たっぷり摂ってください∑d(゚д゚*)!!


風邪もよせつけず、元気にこの冬を乗り切りましょ~ヾ(*・ω・)ノ゜♪♪


(担当:トモミ)


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

  マルモの商品はこちら↓からご注文いただけます♪

   『マルモ ONLINE SHOP』   


マルモの商品を使った美味しいレシピはこちら↓からどうぞ♪

   『マルモのキッチン♪』

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆