前記事からの続きです。
八丈島へ到着しレンタカー屋を待ちます。
すべてのレンタカー屋に掛けてようやく空いていた空港レンタカーさんです。
かなりいい加減な感じだったので、前日にも電話で確認をしていましたが、全然迎えに来る気配がありません。
再度電話してみたところ、忘れていたみたいで、迎えが来たのは11時過ぎでした・・・。
さすがにひどすぎるなあ。
しかも5/1の夕方までレンタカーを借りているはずが、なぜか5/1の13時に返すことになっていました。
何度も伝えていたのに・・・
船は遅れる、レンタカー屋は来ない、天気は悪いしで旅の始まりは良くありませんでした。
ただ八丈島へ来たのは2回目なので、イライラすることもなく、広い心で対応出来たので良かったです。
やはり余裕があるというのはいいね。
レンタカーをゲットしてまずは食材を買いにスーパーへ。
今回はとにかく島でお金を落とそうということで、食材はほぼ持って来ませんでした。
毎日島寿司を食べようと思っていたけど、結局食べたのはこの時だけだったなあ。
島寿司は伊豆大島と八丈島で食べましたが、他の島には無い気がします。
てっきり伊豆諸島全島で食べれるものと思っていました。
この日は大雨の予報だったので、15時からとんぼ玉制作の体験を予約していました。
なのであんまり遠出は出来ません。
ということで軽くドライブをします。
適当に走って垂戸湾の辺り。
八丈島の浜はほとんどがこのようなゴロタ場です。
八重根港の方へやって来ました。
ここはテトラに囲まれているので、シュノーケリングスポットとして有名です。
前回八丈島に来た時の最終日に、ここから満天の星空を見たなあ。
そしてこれが八重根港です。
こちら側は終始穏やかでした。
前回はここでムロアジを釣ったなあ。
写っている道路の方に行ってみます。
道路の途中にある大阪トンネルの展望にやって来ました。
今日はあまり眺望は良くないですね。
明日は晴れるみたいなのでまた来てみます。
前も思ったけど、よくこんな所に道路を通したなあ。
前回訪問した時の記事を書いた時に、近くに直射砲台跡があることが分かったので、今回は忘れずに見に行きました。
おお、雰囲気あるね。
どれぐらい奥まであるのかな?
調べた所、かなり奥まで続いているようです。
さて、あと1時間ぐらいだなあ。
温泉に入ることも考えましたが、時間がないので足湯程度にしておこう。
ということで足湯きらめきへ。
最終日に知りましたが、ここから海を眺めているとマッコウクジラが結構な頻度で見れたらしい。
早く教えてよ・・・。
最後に以前シュノーケリングをした乙千代ヶ浜へ。
ここには海水を利用したプールがあります。
勿論夏季限定ですが・・・。
ここは足元から深くて大きい魚なんかも見かけたんですよね。
釣りをしても良いかもなあ。