こんにちは!
ぽってりフラワー 新米ママ、ういです ぽってりフラワー

不妊治療歴約2年のすえ
採卵4回目/移植4回目で授かった娘。
なんと妊娠30週に前期破水し救急搬送…
1カ月以上の入院を経て、妊娠35週目の
2021年6月に無事出産いたしました。

このブログでは不妊治療から妊娠出産、
そして育児について記録しています。

 

よく読まれています
 



楽天スーパーセールで買ったものを使って、ベビースペースの模様替えをしました。



サークルの広さどうする問題




生後4カ月頃から、以前あげた記事のスタイルで来ていましたが…



寝返りを覚えてからというもの、目を離した隙にコロコロと転がって、気づけばマットの端にいたりアセアセ

ひどいとマットから半身または全身落ちていたりもして、いよいよ サークル の必要性を痛感していました笑い泣き




サークルを導入する際、まず議題にあがるのは




広さをどうするか




ですよね。




上の記事にある既存のマットは「120 × 200 cm」ですので、それと同サイズにしてマットを囲うのがひとつの案でした。

が…実際にマットを使っていると、このサイズ結構狭いのです真顔




赤ちゃんだけ遊ばせておくならまだしも、プレイジムやおもちゃ、クッションなどを置いてしまうと、大人が座る場所はごくわずか。

なっちゃんと遊ぶときは荷物をどける必要があり、手間でしたタラー




もともと、既存のマットで手狭になったら追加でマットを買うつもりだったため、サークル導入のこのタイミングで


思い切って広げちゃおう!


と決断!




2倍にするとダイニングスペースまで圧迫しそうだったため、200 cmの正方形サイズのサークルに決めました。

あわせて縦長のスリムマットも購入。




周囲の家具の配置換えもして、とりあえずこんなかたちになりました赤ちゃん




ベビースペース全体像







サークルは、ひと目見て気に入った「バーチ」ですピンクハート


いい意味でベビーサークルっぽくなくて、インテリアに馴染みます。

カラーはホワイトとベージュがありますが、わたしは後者にしました!



▲ わたしのサイズ 215 cmの正方形はこちら。



▲ 人気の 140 × 215 cmはこちら。




サークルのなかはこんな感じ下矢印





今回、ベビースペースを広げるにあたり、既存のソファを撤去しました。

その代わりに大きなビーズクッションを導入!





ソファより省スペースだし、マットの上に置けるところが◎。

座り心地も抜群で、ソファよりなっちゃんと目線が近いので安心するようです。


" ソファのない暮らし "とっても快適ラブ




周囲の収納下矢印





収納自体は前回の記事にあげたものと変わりありませんが、配置を変更しています。


サークルの高さがあるので、壁に背を向けて置くと物が取れない問題勃発滝汗

日常使いでストレスのない配置にしました。


若干、取りにくいところもあるけどこの広さじゃこれが限界…チーン




同時に、テレビの下一部がサークルにかぶって見えにくくなったため、ニトリのカラボで少し底上げするつもりです。



▲ これのブラウン、2段をテレビ下に横置きします。


サイズ的に絵本とジャストマッチ音符

絵本が増えてきて、収納に悩んでいたので一台二役で丁度よかったです。




あ、少し見えにくいですが2枚目、

カラボの手前に赤ちゃんファーストでいただいたブルーエアの空気清浄機が鎮座しています。



▲ 無料だったから別にいいけど、

型落ちでめっちゃ値下がりしてる〜…



最後に、お気に入りのポイント下矢印



ハーフバースデーの撮影で使ったウッドバナーを、壁にぺたりジンジャーブレッドマン






ドライフラワーは、1年ほど前に購入したものです。

ドライフラワーだから劣化もないし、お部屋のアクセントになって本当に気に入っていますピンクハート





ソファの死角もなくなったため、どこにいてもなっちゃんの様子が確認できるようになったのは大きなメリットラブ

そのほか、今のところ特に不便もなく快適ですキラキラ




ここで、これからずり這いしたり、つかまり立ちしたりしながら頑張って大きくなるんだぞー!



イベントバナー

 

 

チューリップ 活用中のアイテム チューリップ

 

▲ 忙しい産後のサプリはこれ一本。

 

▲ 妊娠中から産後までフル活用中。

 

▲ 産後1カ月から使用。程よい締め付け。

 

▲ 混合派の強い味方。うんちもスッキリ。

 

▲ 授乳後の寝かしつけ、お昼寝にも。