夕食ホットオフィシャルブログ -7ページ目

夕食ホットオフィシャルブログ

美容師のボーカルしょったん+建築家の鍵盤きくっちゃん+ぬいぐるみのギターすだっちからなる異色ユニット「夕食ホット」の公式ブログです。

こんばんわんこハムスター

 

 

しょたです

 

 

きょうのラジオは!

我々のサポートベーシストであり!

もはや夕食ホットの音作りのディレクターでもあります!!

 

きいちさんがゲストでしたーーーー

 

 

ふーーーーう

 

 

聴いてくださった方ありがとうございました!!

 

後半のライブに参加してもらうはずが、前半から出ずっぱりのきいちせんせだったのでした。ラジオでしゃべるきいちせんせも貴重だし、スタジオライブでベースが加わるのも貴重だし、楽しかったです

 

普段ライブでのきいちせんせは無口なイメージかと思うのですが、どうでしたか?

 

(ラジオでもお話ししたけど「せんせ」は愛称です)

 

(あ、しまったきょういっしょに写真撮るのぽっっかり忘れてた)

 

 

 

そんなきいちせんせも(急遽)交えてお届けした「しょったんのお皿まわし」、4月のプレイリスト「新生活ロック」も佳境です!!

 

本日更新したプレイリストはApple Musicで全曲聴けますくちびる

 

 

きょうわたしは4曲新たに選んだのですが、きいちせんせに足してもらった1曲もプレイリストにいれることにしました

というわけで今週は5曲!

 

 

 

【「イージュー★ライダー」奥田民生】

気持ちを外に連れ出してくれる曲って…

と思ったら、もうこれじゃない?これしかなくない?ということで選びまして、ほんじつ放送でかけてみました

やっぱりきょう改めて聴いてしびれた!!

大爆音でかけてドライブしたいよ!!!!!

この曲は ど定番だけど…

なんなんでしょう?このスマートさグラサンハート

にほんのおっさんいいなあ。かっこよさたるや。

 

 

【「(Nice Dream)」Radiohead】

レディオヘッドの曲は、難しい、どう聴けばいいのかわからない、という印象がもともと個人的にありましたが、アルバムごとに毛色が違うので、自分が気に入る片鱗を見つけるとたのしくなってきます。この曲「(Nice Dream)」が収録されているアルバム『The Bends』はバンドサウンドが主体になっていて、バンドがすきなひと、UKロックがすきなひとにおすすめのアルバムです

(↑このアルバム)

 

あとレディオヘッドはなんと言っても音がいい!ラジオで聴いてもiPhoneで流しても爆音でも小さい音でも、音の聴こえてくる方角がぴたっときまっていて臨場感があるので、“ちゃんと作ってる”んだなあ…ということにいちいち感動します

(こういう音づくりは正直日本ではなかなか出会えない)

 

 

【「Drive you crazy」Cocco】

Coccoの曲のなかではめずらしく陰のない、かわいいロックな曲車

MV貼っときますね

(もはや根岸さん主役やん?)

 

選ぶとき気がつかなかったんですけど、「イージュー★ライダー」もこの「Drive you crazy」も、ベース根岸孝旨さんでした

なにも考えず選んだら…あいやあ。てへぺろパック

夕食ホットもたいへんお世話になっていますが、やっぱり超すきだということですね、根岸さんのベースが

 

 

【「Today」The Smashing Pumpkins】

きいちせんせからおすすめされたことがきっかけでハマったスマパン。

ジャンル的には「オルタナティブロック」になると思うんだけど、イギリスのレディオヘッドと違い、なんというか、アメリカらしい純粋な音の華やかさがあります。国は関係ないかもだけど笑、アメリカ人は皮肉が少なくて素直なかんじがするんだよなあ(個人的な印象です)

 

こらえようのない苦しみを歌っている曲だけど、聴いたらすっとからだに入ってくる。じぶんの感情に向き合える曲です

 

 

【「Don’t Look Back In Anger」Oasis】

きいちせんせに無茶振りしてみました。

「新生活ロックをテーマに1曲選べ!!」と。笑

そうしてその場で出してくれたのがこの曲です!

きいちせんせがこんなばきばきの名曲を選んだことに驚いたし、意外で嬉しい笑

文句なしのプレイリスト入り決定。

 

 

以上!

読んでくれてありがとう

 

もうほんとにおでかけしたい欲がやばい

じぶんでプレイリスト聴き返してまんまと思いました。

 

電車に乗って聴いたり車の中で聴く方要注意!

そのまま予定すっとばしてふわっとどこかに雲隠れしたくなっちゃう。

 

そんな気候だしそんな時期なんだよね

 

どこかトリップしたし。

企むしょた。

 

ううう

 

 

 

しょた

こんばん輪島。

 

蜂蜜が柔らかくなったのを見て「冬が終わった」ことを認めざるを得ないきくっちゃんファイル02830001.gifです。

やだ。

春やだ。雪降れ雪の結晶

ていうかこういうのは2月の終わりくらいに書くことですかそうですか。

 

 

気がついたら昨年の9月から書いてませんでしたごめんなさい。

 

なぜ書く気になったか。

箇条書きにします。

・新キャベツ

・めくるめく醬(じゃん)

・鶏の参戦

・道

・ラジオ

 

箇条書きも味気ないので章のタイトルにして進めてみます。

 

 

[新キャベツ]

つい先日スーパーで新キャベツを買いました。

身が詰まってて柔らかそうで、どうやったらこれを一番美味しく食べられるか考えました。

買い物をしながら「これをどう料理しよう」って考えるのが至福の時なのです(その間も買い物、レジ、袋つめ、帰宅は進行)。

生で食うのはなんか芸がないし、そもそもそんなにたくさん食べられない。

ロールキャベツとかポトフ的なのは、なんかじゅぐじゅぐして「新」きゃべつって感じじゃない。

よし焼こう。

 

 

[めくるめく醬(じゃん)]

ただ焼いて塩胡椒は間違いない。

何より焼いたキャベツの香りが好きだ。

いいソーセージ屋さんで買った手作りのソーセージと一緒に、とも一瞬考えたけれど、もうちょいガッツが欲しい。

ただただ焼いて、一部焦げるくらいに、そして最後に醤油をじゅっとひとまわし。これか?

そして帰宅。

 

場面は変わって。

うちの冷蔵庫の上の棚には、いろんな醬が僕の帰りを待っています。

業界用語で言うイロンナジャンマッテルーです。

ジャムとかマーガリンとかマスタードとかさけるチーズとか、背の低いものをとりあえず押し込むあの棚です。

そこでの、うちの最大勢力が醬(じゃん)です。

僕はその場所を醬荘(じゃんそう)と呼んでいます。

 

甜麺醤:てんめんじゃん。中華甘味噌。八丁味噌的な甘いお味噌。

 

豆板醤:とうばんじゃん。辛い奴。3種類持ってます。

 

豆豉醬:とうちじゃん。豆豉(トウチ)を醬にしてあるやつ。豆板醤と間違えて買う人多し。個人的によく使う。

 

芝麻醤:ちいまあじゃん。練りゴマ。担々麺とか。いま欠番してるけど格好つけて書いてみた。

 

XO醬:えっくすおーじゃん。これは反則。正規の醬と認めてはいない、チート系の醬。ラーメンにちょっと入れたり。

 

コチジャン:韓国の甘味噌。ちょっとピリ辛。

 

豆豉かなあ。

キャベツさ、さっと焼いて。

よし。

キャベツを焼いて、豆豉を最後に絡めてちょっと中華っぽくしよう。

 

 

[鶏の参戦]

キャベツむいて洗います。

新玉ねぎも買ったので、少し“旨味”的な観点でスライスして、まずこいつから炒めます。

ああ。もうシンプルなキャベツ料理じゃなくなったのなら、一緒に買った鳥ひき肉も入れちゃおう。ただし少なくね。あくまで主役はキャベツ。

醬系はしっかり火を通した方が美味いので、少し油を足してここで豆豉醬を投入。

じゅわぱちばちっといい音&香りがたまらんです。

そのまま強火でキャベツ投入。

豆豉だけだと少し味が強い気がしたので甜麺醤とオイスターソースを少々。

全体に絡んだら出来あがり。

 

これです。

 

 

感想?

そりゃもうとってもとっても美味しかったです。

ご飯とまらん。ビールとまらんやつです。

 

そして三口目で気づいた。

これ、

これ、

ただの回鍋肉やん。と。

ホイコーロー。

鶏肉なのはちょっと変化球だけど、味はただの美味しい回鍋肉。

 

 

[道]

目の前にある、自分がゼロから頑張って考えてたどり着いたこの素晴らしい作品がただの回鍋肉だと気づいた時の感情ですか?

 

哀しかったです。

嬉しかったです。

 

実は僕、大学生くらいのときも料理にハマってて、

「よし、トマトソースのことは大体わかってきた」

「ちょっと鮮烈さには欠けるけど、濃いめのトマトソースを作っておけば、いろんな料理の仕上げとか、煮込みのアクセントに使えるんじゃないだろうか」

って思い立って、毎日毎日トマトソースを煮詰める作業に没頭していた時期があります。

なんか時間が経つと分離するなあ。とか。

万能感を出すためにはもうちょい塩気必要かなあ。とか。

ただ煮詰めただけだとちょっとパンチに欠けるので、オレガノ?ちょっと入れる?

んー、しらこい味になるなあ。とか

試行錯誤して、やっと「万能濃縮トマトソース」が完成し、第一回記念としてシンプルなオムレツにかけて実力を確かめることにしました。

ええ。

とっても美味しいトマトケチャップでしたよそれは。

 

 

いろんな学問、特に数学や、あるいは探検や冒険のたぐい。芸術もそうだけど。

栄誉は「最初にたどり着いた者」のみに与えられます。

最初に成し遂げることの困難を人は知っているからです。

 

誰かが切り開いたあと、どれだけ開拓者と同じ思考、同じ行程、同じ苦労を経たとしても、もうそこに道があるのです。

後続者は「道なんか見えんかったで。俺は俺で自分でここに来たんやで」と言うかもしれない。

でもね、道はあったのよ。例え気づかなくても。

道のおかげでお前はここに来たのよ。

 

 

と、美味しい新キャベツ料理を食べながら僕きくっちゃんは、いまきた回鍋肉道を振り返ったのです。

ホイコーロードーと読みます。

ホイコーロードでも大丈夫。

 

 

[ラジオ]

前回9月にブログを書いてからの大きな変化といえばラジオが始まったことです。

夕食ホット初のレギュラー番組。

あこがれのFMだー!

夕食ホットの『お皿』といいます。

 

その番組後半、3人でスタジオライブをしているのですが、毎回ボーカルしょったんがむちゃぶりでカバー曲を振ってくるのです。

<その場でむちゃぶりカバーのコーナー!>と叫んでから。

 

しかもちゃんとした楽譜じゃなく、歌詞にコードがふってあるネットのスクショだけ渡されて。

(そもそもしょったんは楽譜を読めない)

まあたいてい知っている曲を振ってくれるので(カバーってそういうものか)そこは助かるのですが、まあひどい話です。

人前です。公共の電波です。

いきなり「今日はー、山下達郎のドーナツ・ソングでーす!」とか言いやがる。

これが毎回ね、ものすごく楽しい。

たまらん楽しさなのです。

コピーじゃなくてカバーなので、何かしら自分たちのモノにしないといけない。

一瞬でものすごく頭と指を使います。

 

夕食ホットはカバーを全くやってこなかったんだけど(中村中さんの曲を根岸さんとやったくらい)、いやー。

まさに先人の才能や努力や偶然の結晶。

じっさい演奏してみると、聴いていただけでは分からなかった先輩方の思考の足跡を辿ることができるのです。

いや足跡じゃないな。道と言っちゃっていいと思うのです。

回鍋肉のすごさを追体験するのと同じくらい楽しい。

 

毎回終わった後3人(あるいはゲストの方やスタッフや)で

「ビートルズパイセンすげー!」

「チャゲアスパイセンすげー!」

「山下達郎パイセンすげー!」

と叫んでおります。

 

 

↓聴いてね↓

夕食ホットのお皿

 

 

かしこ。

(下にユウキ食品のバナーが出ないことを願う)

 

こんばんは

鼻声のコントロールがきかないしょったんです

 

 

近所の公園の桜がようやく満開になった

 

ことしの桜はほんとうにながいね

 

(ねえiPhone XSのカメラが素晴らしすぎて逆に味のない写真になったよ)

 

 

 

 

犬ゾウ豚ヘビくまカエルパンダいのしし

 

 

らじおきいてくれたみなさん今週もあじがとうござました!わーーー

 

きょうカバーした「ZOO」は、大昔に、たぶん10歳とかのころ、いい曲だなあと思った気がするのだけど、歌ったらとてもとても好きな曲になってしまいました

どうでしたか?

いままで自分たちの歌しか歌ってこなかったから、ラジオのおかげで知らなかった世界を知れています。

 

プレイリストもそうだなあ

 

始める前は毎月プレイリストつくるなんて大丈夫か…とぶるぶるしていたけど

とても楽しくつくっています

 

自分自身の歌のことを考えたり、あたまのなかを整理する役割もある脳みそ

 

 

今月作成中のプレイリスト、「恋するロック」

じゃないや

「新生活ロック」はですね、

新しい人生が始まった!!!

ぶらんにゅーでい!!!!

という内容のプレイリストではないところがポイントなのです上差し

 

だってそんなひといないもんね

 

いまのわたしはいまのわたし。

4月になって進級したって、昇進したって、引っ越したって、結婚したって毎日が続いていくだけ。

だからこそきのうよりちょっと空が高くなったように感じたり、背筋を伸ばして歩きたくなったり、なにかに期待している気持ちだったり、そんな他人にはわからない自分のなかの変化をひっぱり出してくれる曲たちを集めたいのです

 

春ってそれがたのしいんじゃないかなあ

 

(ちなみにわたしは、季節の変わり目に新しいアイシャドウを買いたくなる。こういう小さな衝動には従いましょう)

 

わかる?

 

わからない?

 

( 'ω' 三 'ω' )

 

 

 

あと、どこでもいいからおでかけしたいねえ

 

 

 

さてそんなプレイリスト「新生活ロック」ですが、今夜は5曲追加しました風船

 

 

【「Dreams」The Cranberries】

アイルランドのロックバンド、クランベリーズの曲です。さきほどの放送で流しましたくちびる

アイリッシュな声の響きが、オルタナロックなバンドとあわさって大気を震わすこの感じ…

実はボーカルのドロレス・オリオーダンさんは昨年急逝されました。今月4月26日にアルバム『In the End』を発売してバンドは解散するのだそうです。誰かがこうして聴き続ける限り、残るんだよね

今日ラジオでかけて、ラジオでこの曲を聴けて単純に幸せな気持ちになったんだわたしは

 

この曲をさらに世に広めたのは香港映画「恋する惑星」おひつじ座主演女優のフェイ・ウォンが歌って大ヒットしたそうなのですが、わたしはこの映画をまだ観たことがないのです。観たい〜〜

 

 

【「The Trip」Plastic Plastic】

不意に見つけたタイのアーティスト!ご兄妹なんだそうです。めっっっっちゃかわいいのねこクッキーオルタナティブポップなかんじ、とくにタイ感、アジア感はなく…笑

(この曲はタイトル「The Trip」だけど、「วันก่อน」とかもう読めない曲もある)

(「Esper」という曲はなぜか日本語詞。。情報少なすぎて詳細不明。。)

 

 

【「High Dive」Andrew McMahon In The Wilderness】

アメリカのヴォーカリストでピアニスト、アンドリューマクマホンのソロプロジェクト。

声がよい〜〜〜この曲の疾走感、青空との相性ったら。

むしろ夏っぽさあるな!!!

ていうか早よ!夏!!夏!!夏はまだか!!!

今日の低気温、各地の雪……信じられんぜ!!(純くん風)

 

 

【「RADIO」JUDY AND MARY】

わーーでたーーーー永遠のアイドルーーーー

 

わたしはまさに!気持ちを上げたいときにJUDY AND MARYを聴きます。なんてかっこいいバンドだったのだろう。

季節的には「KYOTO」をかけたかったのですが、今月のプレイリスト的にはしっくりこなくてずばり「RADIO」ですダルマ

 

 

【「Dog Days Are Over」Florence and the Machine】

イギリスのロックバンド、フローレンスアンドザマシーンです。音がいいよね〜〜〜これだけ壮大に盛り上げる音作りでちゃんと大音量で聴いてかっこいいってなんなの〜〜〜(´-`).。oO

2011年のグラミー賞で新人賞にノミネートされております。そんでどうでもいいけどこのバンドのボーカル フローレンスさんはタレントのハリー杉山さんと親戚らしいよ(へー)

 

 

 

 

以上であります

 

来週は!!

ゲストが!!!

 

ゲストがくるぞーーーーーー

 

バレエバレエバレエバレエ

 

 

ゲストとライブしたいぞーーー

 

うえーーい

 

 

 

しょた

こんばんは

しょったんです

 

4月になった!ね!

 

新元号が決まったり(とてもとても良い響きだよねえ)、新年度にばたばたしている方や、新しい生活が始まったひともいるだろうし、さっそく忙しい日々でしょうか。みなさまお疲れ様です

 

 

夕食ホットは先週の「みさFes」が無事終わってほっとひといき、な今夜のラジオでした。

 

 

(今回演奏中は撮影入らなかったんだそうな

↑これはライブが終わって、藤田みささんとフリートーク中カメラ)

 

 

たのしいイベントだったなあ

ほんで、とても贅沢な時間だったなあ

 

ご来場いただいたみなさま、初めましてのお客様がほとんどだったと思います。CD買ってくださった方も、ほんとにほんとにありがとうございました!

 

いっしょにステージに立たせていただいた大先輩アーティストの皆々様のライブも見れて、たくさんお話ができて幸せだった、、

 

 

そんなわけでこれからもがんばらなあかんなーグーな新年度なわたしたち、新曲をどんどこお知らせしていけたらと思ってますので、ラジオやSNSのチェックを今後ともよしなにー富士山富士山富士山

 

 

 

さて今夜の『お皿』は4月最初の放送でした

 

 

4月のプレイリストのテーマは

新生活ロック!!

 

です

 

今月のジャケットなり。

 

りんごApple Musicはこちら

 

 

新しい場所へ踏み出してゆきたい今月、

ぼうっと窓の外を眺めている時にふと音楽が流れてきて…

「よし、いくか」

って、思わず腰をあげる。外に出たくなる。

そんなプレイリストになったらいいなあと思ってます

 

ちなみに“ロック”と言っているのは、とくにジャンルを限定しているわけではないです〜 ごりごりのロックンロール的なプレイリストにする気はありません笑

生楽器、生演奏、というものが基本だけれど、「しょた的ロックを感じるもの」ということで。そこんとこふわっとお付き合いくださいませパンツ

 

 

7曲でスタート!

 

【「ハイウェイ」くるり】

今夜一曲目に流しました。「ハイウェイ」。

映画『ジョゼと虎と魚たち』のテーマ曲で、映画と共にだいすきでだいすきでだいすきです。この映画はすごいが曲もすごい。なんだこれは。こういう創作がしたい。と 果てなき憧れを禁じ得ません

 

実はこの曲を聴いていて、あ、今月のプレイリストはこれだな目と思いました。この曲からはじまった笑。「ハイウェイ」の“外の世界に誘われる感じ”をつくりたい今月のプレイリストなのです。

 

ジョゼ観たくなってきちゃったイルカ

 

 

【「from 四階の角部屋」あいみょん】

翳りのないあいみょんの歌と、動き回る背後のギターが絡み合うようで絡み合わない、ちがう人格のまま一瞬で終わる曲キラキラ

2月にリリースされたあいみょんの最新アルバム『瞬間的シックスセンス』のなかでわたしはいちばんすきな曲です。アルバムタイトルが最も表れている気がする。衝動でつくったのでしょうか

 

 

【「Everyday Is a Winding Road」SherylCrow】

なんていい声なんだろな〜

こんな前向きな声ってすばらしいよう

運転しながらおおきめの音量で流したら最高にきもちいいだろうな〜

運転できないけど…( ´∀`)

 

 

【「High Circle Terra」Spangle call Lilli line】

結成20周年だそうです。日本のバンド、スパングルコールリリラインと読みます

エレクトロニカな音がとっても美しくてだいすきです!アルバムによってはポップス寄りだったり、相当チルアウトに振れていたり、たくさんの作品を作られているのですが、この曲の主役はエレキギターです

どタイプです!!!!

 

 

【「Options(feat.Stephen Marley)」Pitbull 】

スティーブンマーリー、と曲の冒頭で言っているのをずっと聴いて来たのに、それが誰なのか全然知らずにいました。ボブマーリーの息子て!!!!

(音楽にことばをどうのせるか、そのテクニックとセンスをこっそりこの曲から勉強している。)

 

 

【「Everybody Wants to Be Famous」Superorganism】

ロンドンを拠点に活動している多国籍バンド、スーパーオーガニズムなのです。本日この曲もラジオで流しました

 

“みんな有名になりたい”

はい。がんばります。

 

 

【「Heaven’s Kitchen」BONNIE PINK】

トーク中BGMで流しました!

恥ずかしながらBONNIE PINKはほとんど通ってきていないしょたなのです。だけどこの曲は以前バンドメンバーとの会話に出たことがあって、そのときから聴くようになりました。当時みんな衝撃を受けたらしい。

1994年発売、BONNIE PINKがうまれて初めて作った曲だそうです。これが最初の曲とは……恐

 

 

 

 

 

以上です!

 

今夜は松任谷由実さんの「春よ、来い」をアレンジしまくって歌わせていただいたりと、なんだかいよいよ春めいてきましたな〜〜

 

気温も高くなってきたもんね

 

みなさんはこの春、どんな新生活をお過ごしですか?

環境だけじゃなく、きもちの変化とか。

ぜひメールで教えてくださいメール

 

『お皿』へのリクエストやメールはこちら

 

 

 

流れ星ではではおやすみなさいまし

 

 

(妖艶な照明。「春よ、来い」の色のイメージこんなかんじ)

 

 

しょた

こんばわ!

 

しょったんです。

今夜のラジオもきいてくれたみなさん愛してるよ〜

 

おもしろかったな〜きょう

ていうかラジオいいな〜どんどんすきになるわ〜

 

そして明後日はライブです。

 

テンションが壊れてきた

 

楽しみ!!!楽しみだね!!!!!!

 

だって久しぶりのらいぶだもの

 

久しく人前に出ていなかった。

 

でも現実世界のしょたは元気ですよ

 

花粉を燃やしたい気持ちを抑えて頑張るので遊びにきてね!

 

3月29日桜みさFES詳細

 

 

 

 

 

 

きょうのラジオは3月最後の放送でした

 

ということは!

 

「しょったんのお皿まわし」のコーナーでつくってきた3月のプレイリストが完成したのです!

 

 

 

 

しょったんの

3月のプレイリスト〜かわりめ〜

 

 

1.「Because」菅野よう子×手嶌葵

2.「Tunnel Light」Predawn

3.「午後には残って」mei ehara

4.「She」Ed Sheeran

5.「迷子犬と雨のビート」ASIAN KUNG-FU GENERATION

6.「夜空ノムコウ」川村結花

7.「Cherry Blossom Road」Bibio

8.「watch」Billie Eilish

9.「Here, There and Everywhere」The Beatles

10.「空いろのくれよん」はっぴいえんど

11.「橙」チャットモンチー

12.「Don’t Lie」The Black Eyed Peas

13.「The Bell」First Aid Kit

14.「I Thought She Knew」NSYNC

15.「Lucky」SUPERCAR

16.「Bedroom Window」The Pretty Reckless

17.「風化する教室」きのこ帝国

18.「桜の栞」AKB48

 

 

 

↑やはり見返してみると、卒業ソングとか桜ソングとか、春を象徴するような曲がぜんぜんない笑。しかし日々の出来事や感情をエモーショナルに映し出すような曲がたくさんあります。人生はセレモニーばかりじゃないからね〜。わたしらしい春のプレイリストになったなあ

 

今夜最後に追加したのは、1曲目と最後の曲でした

 

 

【「Because」菅野よう子×手嶌葵】

作曲家 菅野よう子さんが曲をつくり、手嶌葵さんが歌唱しています。声の瑞々しさとピアノの壮大さがやばい…!

まっすぐな瞳で歌っているであろう、表情も見えるようなこの声には鳥肌がたちますね恐竜くん未来から逃げるな、と言われているようで目をそらすことができなくなる。

 

きょうラジオで流した「Because」ですが、きくっちゃんが大昔勝手にリミックスしたバージョンをお届けしましたハッ

なんでそんなんあるん?笑

めったにないパターンですが笑、せっかくなので。どうでしたか?わたしはめちゃめちゃ好きです。当時のきくっちゃんぐっじょぶ!グッそんな訳で ラジオを聴いてくれた方しか聴けない特別バージョンでした。

原曲を知らない方はぜひApple Musicのプレイリストで聴いてね→「かわりめ」を聴く

 

 

【「桜の栞」AKB48】

わーーーーーーーー

この曲さいごかーーーーー

卒業ソングも桜ソングもないねえ

とか言いながら最後これかーー

すごい素敵なプレイリストじゃないか??

ねえ???

 

あっちゃんがいたいちばんいい頃のAKB。(こら)

 

ほんとこの曲合唱コンクールとか卒業式で歌いたかった。めちゃめちゃいい曲だなあ。大勢で合唱できるって学生の特権だなあ。AKBのひとたち幸せだなあ

 

 

 

 

 

来月のプレイリストどうしよう!

ていうかほんとにもう4月なのか!早!!

 

そのまえにライブか!!ねこクッキー

わ〜〜〜〜

 

がんばります!

明後日29日、渋谷マウントレーニアホールへ来てくださる方よろしくです乙女のトキメキ∟( ^ω^)/

 

 

 

しょた

今夜も『お皿』ありがとうございました〜

 

チャットモンチーの「橙」を流し、これまたチャットモンチーの「恋愛スピリッツ」と久しぶりすぎた「キカイダ」をスタジオライブしました

 

 

胸が苦しいな…

やっぱり春は得意でない。

 

きょうの放送はヒリヒリ回と呼ぶことが、メンバーとの協議により決定しました。笑

 

 

 

来週で終わるのか、3月

 

順当に季節を消化していくなあ

 

そわそわするなあ

 

ここはもう、ほんとうにお花見でもして

わー!さくらきれい!

空青い!涼しい!

だんごうまい!!

というわかりやすい感情にのまれたいね

 

みんなでお弁当とかおやつとか持ち寄ってさ

 

 

(いちご大福は白あんでおねがいします)

 

 

 

 

今夜の「しょったんのお皿まわし」で5曲追加したよ

 

どれをかけようかめちゃくちゃ迷って、最終的にかけたのは最近のおきにいり ビリーアイリッシュと

チャットモンチー

 

チャットモンチーは、「橙」と「恋愛スピリッツ」どっちをプレイリストに入れようか迷って、あ、1曲歌ってまえ。と思ってきょうの内容になりました卒業証書

 

 

 

以下、新顔たちをどうぞ星空

 

【「夜空ノムコウ」川村結花】

川村結花さんがSMAPに曲をつくり、その後セルフカバーされた「夜空ノムコウ」です。(作詞はスガシカオさん)

この曲をアイドルが、というかSMAPが歌ったらそりゃあヒットしますよねえ…

でも作曲者ご本人が歌うと、真剣味が増して良さが変わりますね…まだ冷える夜に聴くときゅんとする。

 

 

【「watch」Billie Eilish】

ビリーアイリッシュゆめみる宝石聴く曲聴く曲どれもすんごいかっこいいい。。さいきん超すきなんです。アメリカの17歳。

 

まだ17歳!!!!!

 

お兄さんがプロデューサー的なことをしているらしい。どんな兄妹…

ラジオでも言いましたが、これからまだまだ先がある、未来を向いている声をしていてすごいなと思いました。人生経験豊富っぽい歌詞で歌っていても、過去の後悔を歌っていても。若いってこういうことなの?ねえそうなの?

 

ちなみにさっきラジオのBGMで流れていた、Appleの広告の曲はこれ!↓

 

 

 

【「橙」チャットモンチー】

 

歌詞をおいておこう

流れ星「橙」歌詞

わああ青い……これか、あおはる…………

 

そんなまっすぐな眼で訴えてこないで…!

ってかんじですね

 

解散してしまったけど このきらきらはずっと残り続ける

 

 

【「I Thought She Knew」NSYNC】

アメリカのアーティストJustin Timberlakeが10代の頃所属していたグループ、インシンクなのです。Justinは1月のプレイリストにも入れましたね誕生日帽子

 

13歳くらいのときにインシンクを知り、熱しやすいわたしは毎日毎日毎日毎日ライブDVDを見続け、外出中はiPodで曲を聴き続け、家族に心配をかけるくらいのハマりっぷりを披露した、わたしにとって思い出深いグループでもあります。「すき」の熱量が一直線だった、、あのころ(恥)

歌もダンスもレベルが高くて、ライブパフォーマンスがめっちゃお金かかってて大げさで(さすがアメリカ笑)かっこよくて、カルチャーショックでした

 

彼らがたまに披露するアカペラに感動して 姉や弟たちと真似して家で歌ってた。この曲「I Thought She Knew」は唯一音源になっているアカペラの曲です。うつくしー…涙

 

 

【「Bedroom Window」The Pretty Reckless】

シンガーで女優のテイラーモムセン率いるバンド、プリティーレックレス!オルタナティブメタルロック!!的なサウンドの曲が多いです。声がめっっっちゃよくて歌うまいから騒がしいだけのロックバンドと一緒にしないで是非聴いて欲しいボクシング

しかもこの曲はアコギと歌だけのちいさな名曲です。

 

ちなみにテイラーモムセンは、「ゴシップガール」のジェニー役だったひとだよ

↑この差↗︎

 

あとグリンチのシンディー•ルー•フーとか(懐)

 

 

 

 

いじょーです

 

今月のプレイリスト「かわりめ」はApple Musicで全曲聴けます太陽こちらからどうじょ。

右差し3月「かわりめ」を聴く

 

 

 

乙女のトキメキ来週もうライブなんだね!!ひゃー!

 

みさFes藤田みさラジオパーソナリティ30周年感謝祭

2019.3.29(金)

18:30スタート

 

■ライブパーソナリティ:
藤田みさ

■出演:
夕食ホット
SALT & SUGAR
種ともこ
MAMALAID RAG Band
広沢タダシ
梅垣義明(ワハハ本舗)

 

詳細、チケット情報

 

 

チケットまだ若干数あるということなので、ぜひ遊びに来てくださいぽってり苺春の曲も歌いたいな。

ライブもたのしみでみささんとお話しするのもたのしみで、そしてほかのアーティストの方々のライブもほんっとたのしみなのだよ

 

きくっちゃんは珍しくグランドピアノらしいです。おおおおおお。いったい弾けるのだろうか。笑

 

 

 

しょた

FMやまと『夕食ホットのお皿』

ありがとうございましたぴよぴよぴよ。

 

 

きょうは番組に初ゲストが!!

 

ドラマーの菅田直人さんが出演してくださいました!恐竜くん

(おなまえ噛んでほんとすいませんほんとすいませんほんとすいません)

 

いつも聴いてくれていたのでコーナーの理解も早く笑

めっちゃたのしかった〜〜

 

カバー曲「まゆみ(by KANさん)」と新曲「チルアウト」でカホンを叩いていただきました!

チルアウト、雰囲気また変わるなあ!発見だなあ

 

 

(階段を見つけるとCDジャケットっぽく撮りたくなる症候群)

 

がっちゃんまたあそびにきてね〜くちびる

 

ていうかていうか

29日のライブもどうぞよろしくです〜くちびる乙女のトキメキ

 

 

 

 

3月の「しょったんのお皿まわし」は

かわりめ というプレイリストをつくっていますが

今夜は4曲仲間入りしましたっ

 

 

選んだ曲たちを自分でも繰り返し聴いています。

沁み入るなあ…

どの曲も朗らかで、穏やかで、その明るさがせつなくなるよ…こんなざわざわする季節は素早く過ぎ去ってくれた方がいいと思っていたけど、プレイリストを作ることで心の落ち着きを得ているような気がしてきた笑

あとから思い返してだいじにしたい日々がいまここにあるんやなあ〜とか思ってしまう。おせんち。

 

ぜひみなさまもヘビロテしておくれやす

 

耳「かわりめ」(Apple Music)

 

 

 

【「Cherry Blossom Road」Bibio】

フォークトロニカ(フォーク+エレクトロニカ)というジャンルがぴたっとくる男性アーティスト、イングランド出身のビビオさん地球先月のプレイリストのテーマだった“チルアウト”の雰囲気もまとっていますね。(わたしすきなんだな…)

この曲は1分半くらいの短い音楽なのです。いろが焼けた古い写真、みたいな音質で、記憶のツボを押してくる。他の曲もね、すごくすごくよいのです目

 

『Fi』Bibio

 

 

【「Here, There and Everywhere」The Beatles】

きょう番組でオンエアしたよう

びーとるず…

この曲はわたしが今月曲を選ぶテーマにしている、「なんてことない名曲」にこれ以上ないくらいぴったりだ、と思ってしまいました。

 

そもそもThe Beatlesというひとたちの音楽ったら、それこそ「だいじにだいじに世の中に残しておかなきゃなきゃいけない」じゃないですか。全世界の宝物。でもたった50年くらい前のことなんですよね、、

いい時代だったんだなあ…(羨)

とか思ってしまうときあるけど、ぜんぜん現代、ですよね。同じ時代を生きているのよね

 

 

【「空いろのくれよん」はっぴいえんど】

いいよね

青空を見上げたくなるこの感じ

音があったかい。ぽかぽかしてる。きれいな夕日をとおくから眺める、とかそういうんじゃなくて、真昼間に首が痛くなるくらいの真上を見上げたい。なにがそういうきもちにさせるのでしょうか

この曲がつくられた頃の空は、いまはどこに行けばあるのかなあ

 

 

【「Lucky」SUPERCAR】

青森県出身のバンド スーパーカー!

…は、わたしは夕食ホットをはじめるまで聴いたことがなくて、リアルタイムで聴いてきた方々(それこそすだっちやきくっちゃん)と同じ感情では聴けていないと思う。青春ギターバンドがたくさんいたであろう時代に、違った存在感で、独自のセンスで道を切り開いていたイメージがあります。

なんだろう?このエモーショナルな歌は????なくしてきたものが詰まっている気がするのです

 

 

 

 

 

きょうはがっちゃんとたくさんお話したくて ビートルズだけを番組内で流しました。選んだ曲を流すのって、ラジオを通して遠くのひとたちとも一緒に聴いていることになるから、ほんとに不思議で尊い時間なんだよね、さいきんわたしにとっては

 

だから流したい曲いっぱいあってすごく悩む笑

わくわくしたりじんとしたり、感動する瞬間をつくれてたらいいな!

 

 

よっしゃーおひつじ座

あしたもライブのリハがあるのだー

わたしたちは、まじめにがんばるぞ

 

 

おやすみなさーい

 

 

しょた

夕食ホットのお皿

聴いてくれた方ありがとう

 

花粉が誤魔化しきかなくなってきた3月です

 

 

まふらーいつまで巻いていていいのかな…

 

外すタイミングだれか教えて…

 

 

 

 

 

さてラジオではきょうが3月最初の放送でした雛人形

いつにも増して1時間が早かったなー

たのしく放送できました。ありがとう拍手

 

きょうからスタートした「3月のプレイリスト」、テーマは

かわりめ です!

 

 

季節の変わり目

きもちの変わり目

生活の変わり目

人生の変わり目

 

 

 

 

ばたばた過ぎてゆく日々や なんてことない出来事も、あとから思い返したらいまの自分を作っているたいせつな記憶になります。そんなこと考えちゃうせんちめんたるなこの時期に聴きたい、“なんてことない名曲たち”を選んでいきます!!!

 

 

今月もApple Musicにまとめているよりんご

▶︎3月のプレイリスト「かわりめ」を聴く

 

 

 

スタートとなる今週は7曲バレエ

 

 

【「Tunnel Light」Predawn】

清水美和子さんというシンガーソングライターの方のソロプロジェクト。アーティスト名はプリドーン、と読みます。素朴さのなかにほんのり狂気を感じる曲。なんでだろ…

 

Predawnさんのライブは何度か拝見したことがありますカギ英語の歌ばかりなのに(わたしは英語わからないのに)、繊細な心情を歌っていることがありありと伝わってくるので、さいしょ不思議な体験をしてしまった…という感動に包まれました。ほんとうにすてきなライブです。ためいきでるよ。。

 

 

【「午後には残って」mei ehara】

さいきん繰り返し聴いている曲!

mei eharaさんは小説やエッセイの執筆もするなど、文筆家としても活動されているらしい。どうりで、、、と感動してしまった。だってこのタイトルでまず心を鷲掴みされましたもん。なんて響きだ…「午後には残って」。

歌声と演奏の美しさも日本文学の方向を向いている印象なのですが、どことなくマイケルフランクスっぽさも感じる金魚ひと聴き惚れしてしまいました。

 

 

【「She」Ed Sheeran】

エドシーランの弾くギターって、弦一本一本に独特の音色がありません!????音色というか、色気というか。。。もう!!すき!!!!

 

タトゥーがすげいよ

 

 

【「迷子犬と雨のビート」ASIAN KUNG-FU GENERATION】

先ほどの放送で流しました!

アニメ「四畳半神話大系」のオープニングテーマだったこの曲学校!大学生のおはなしなのです。それこそ、なんてことない1日1日が積み重なって大学生活4年間に仕上がっていくんだなあ…と過去を振り返りたくなって、今月のプレイリストに入れちゃいました。※しょったんは大学には行ったことないよ

 

アニメのお話をすると、原作は森見登美彦さんの小説で、実はわたし、小説の方は読み進められなかったんです…森見登美彦さんの独特の文体に慣れることができずリタイア。(小声)

しかしその小説をよくぞうまいことアニメーションの世界に落とし込んだな!!と、アニメ版を観て大感動しました。未体験の方はぜひ観て!!!!ぜったい後悔しない

 

あー観たくなったよう…

 

 

【「Don’t Lie」The Black Eyed Peas】

これはわたしの最も輝いていた青春時代、高校生のときにめっちゃ聴いていました。久しぶりに聴いたら、いま聴いてもかっこよくて名曲だった。

これでよく踊ってました…

勉強なんかより恋愛なんかよりダンスだったなあ…

(果たしてそれで良かったのかはちょっとよくわからない)

 

 

【「The Bell」First Aid Kit】

ファーストエイドキットはスウェーデン出身の2人姉妹ユニットです。声のせいなのかな?コーラスワークもすごく美しいのに、なんだか遠くの景色を見つめているような哀愁があって、とても切なくなる。

 

 

【「風化する教室」きのこ帝国】

きのこ帝国はライブを彷彿とさせるバンドサウンドはげしめの曲が多い印象なのですが、そのなかでもこの「風化する教室」はシンプルな音構成とやわらかい歌で、歌詞の内容もこの不安定な季節にぴったりだなあと思います。この曲以外にも春とか学校とかの風景を描いている曲が実は多い気がする。夕食ホットもそんな情景がだいすきなので、勝手なしんぱしーパンツ

 

 

 

 

ライナーノーツ以上です!

 

 

わたしは春って胸が苦しくなっちゃってあまり得意ではないのですが、みなさんこの時期ってどういう心境で過ごすのでしょう?私と同じようにそわそわしちゃう方っていますか?笑

 

ぜひメッセージくださいな〜

メールメールはこちらぽってりフラワー

 

「俺の、私の“かわりめ”な曲はこれだ!!」

とかも、もしあれば教えてほしいな〜〜晴れ

 

あときょう歌った新曲「何気ないビート」どうでしたか?

ツイッターで感想くださった方々ありがとう!できたてほやほやすぎた!?笑 これからどんな風に歌われていくのか楽しみに見守ってください!だいすきな曲です。

 

あ、あともちろん曲のリクエストもお待ちしているよ!

 

ていうかもうなんでも!笑

 

要はお声をいただけたら嬉しいのです流れ星へへ

まってるyo〜

 

 

 

来週は…

 

なんと番組に

初ゲストがくるよ!!!!!ワーーオ!!!

 

グラサンハートおたのしみに〜

 

 

しょた

こんばんは

 

今年もう一回くらいスキーに行けないかなあ

 

と企んでいるしょったんです雪の結晶

 

(時間とのたたかい)

 

 

 

夕食ホットのラジオ番組「お皿」を聴いてくれたみなさま

今夜もありがとう

 

 

 

はやぶさ2タッチダウン第一回目の興奮がよみがえったテンションでの放送でした、ゆるしてね笑

 

今後も目が離せませぬ

 

 

曲の話から探査機イカロスの話もちょっとしましたけど、ちなみにイカロスは本運用がすべて終了して、いまも宇宙空間を漂っています。

ミッションがないから最近は話題にもあがらなくなってきたけど、姿形がとてもすきなのです、、いつか「今週のJAXA」のコーナーに登場してもらおうかなあ。(わたしが決めることじゃないのであくまでイカロスが出演してくれるならという意味ですハイ)

 

↑こんな形がぱたぱた宇宙飛んでるんだよ、かわいすぎ

宇宙人が見つけたらびびるだろうなあ

 

 

 

ところで「しょったんのお皿まわし」で作成してきた2月のプレイリストですが!!本日完成いたしました!!『真冬のチルアウト』!

 

 

さいごに追加する曲はとても迷ったんですが、やはり紹介する上で外せない、外しちゃいけない2曲にしました。

 

レディオヘッドと夕食ホット。

 

 

 

 

 

 

 

文句は受け付けません!!

 

やめて!石を投げないで!

 

 

 

まあいいじゃないか。

やったもん勝ち精神です。

というか

チルアウトだのオルタナティブだの言ってるなら自分たちの曲を聴いていただくのがいちばんだな、と思いました。だって自信を持って歌っているもの。てへ

 

 

そんなわけで完成したプレイリストはこちらですチョコがけハート

 

しょったんの

「2月のプレイリスト〜真冬のチルアウト〜」

 

1.「Everything in Its Right Place」Radiohead

2.「Sunlight」Kyte

3.「13494」Novo Amor

4.「リクノリトウ」ACO

5.「Cancer」twenty one pilots

6.「赤い電車」くるり

7.「薔薇と野獣(new ver.)」細野晴臣

8.「消息無し」空中泥棒

9.「飽和」Lily Chou-Chou

10.「Fiend」Ark Patrol

11.「66db」YUKI

12.「Night Train Home -yanokami version-」yanokami

13.「冬にわかれて」冬にわかれて

14.「ハローグッバイ」くるり

15.「Passage」山崎まさよし

16.「Hold On」John Lennon

17.「迷子にならないように」夕食ホット

 

 

そして今夜に追加した2曲は

最初の曲と最後の曲なのです星空

 

 

【「Everything in Its Right Place」Radiohead】

レディオヘッド!!まじかるクラウン

しょーーーじき、もうほんとしょーーーーーじき、理解できない曲とか、べつに心地よくない曲とかあるんですよね。レディオヘッド笑 だからわたしはどう聴いていいかわからないアーティストだった。(※個人の意見ですにょろ)

 

でも元々じぶんの血になかったからこそ、あ、これはかっこいい…、おや これは涙が出るくらい美しいぞ、とか思い始めたら、どんどんスターのような存在になってゆきました

 

アルバムごとに毛色が違うので、挑戦し続けていることもわかります地球わたしはとくに『KID A』がすきです。今月のプレイリストを気に入ってくれた人は聴いてみてー。音もとても良いです。

 

 

 

【「迷子にならないように」夕食ホット】

ついに自分たちの曲をプレイリストに入れ始めましたよみなさん…おすましスワン

とても好きな曲だけど、今夜改めて聴いてやはりすきだ。うん。

ひとつ裏話をすると、この曲は きくっちゃんから早朝呼びつけられて、発声練習もさせられず眠いまま歌わされた記憶があります

 

 

 

 

 

 

 

来月のプレイリストのテーマは時季に合ったものにしようと思います!おたのしみにっボクシング

なんだかもう春だねえ

お花見したいねえ

 

 

 

しょた

 

こんばんは〜〜〜

 

風邪が治ってテンションたかめのしょったんです!!!

 

心配してくださったみなさま

ありがとうございました!!完治!!

 

 

へやぎ。

 

 

きょう春のにおいがぷんぷんしますな!!!

 

冬がおわっていくのか

 

髪切らなくちゃな

 

みなさんは春すきですか?

わたしは環境が変わることにびびってしまう性格で、そわそわ落ち着かないきもちになるから 昔からあまりすきではなかったです。でも大人になって余裕がでたのかなあ、エモーショナルな感情もたのしめるように変わってきた感じ。

暖かい日差しが嬉しくて、きょうみたいに春のにおいがするとどきどきする

昔はこのどきどきが苦手だったんかな

 

 

 

さて今週もラジオでしたガーベラ

 

ラジオで毎週カバー曲に挑戦していて、今夜は加藤登紀子さんの「時には昔の話を」を歌ったよ!

 

ご存知「紅の豚」の曲ですけど、それこそ相当エモーショナルなきもちになってしまいました…先週歌った「ぼくたちの失敗」に続き、この季節はいとも簡単に、まんまと感情がやられる笑

 

大事に扱いたい音楽です

 

きょうは新曲「オルタナティブ」も歌いました

きいてくれたみなさんありがとう

ライブでどうなるのか、CDではどうなるのか、お楽しみにかに座

 

 

 

そして“お皿まわし”のコーナー、

真冬のチルアウト、というテーマで2月のプレイリストを作っています。だんだんかたちがつくられてきてわかるのは、夜が合うね、このプレイリストふんわり風船星

Apple Musicでフォローしてくれるひとが増えてきて、嬉しいです!o(`'ω' )o

 

まだのひとも、ぜしo(`'ω' )o!!

よろしくおねがいします!

 

りんご「2月のプレイリスト」を聴く

 

 

今夜は3曲仲間入りしたよ〜〜下差し下差し下差し

 

 

【「リクノリトウ」ACO】

Dragon AshのKjさんが作ったこの曲、ACOさんの声が合いすぎていて、ものすごい繊細で、え、Kjさんってそういうイメージじゃなかったんだけどなー???って最近になってびっくりした曲です。当時からちゃんと聴いておけばよかったものを……

 

こういうイメージ…

 

(ちなみにラジオで話していた「俺は東京生まれHIPHOP育ち〜」の曲→Dragon Ashの「grateful days」はApple MusicにもYouTubeにも公式にアップされていなかった…ここに貼ろうかと思っていたんだけど。気になる方は自力で探してみてーー

 

 

【「消息無し」空中泥棒】

一時の邦画やアジア映画にありがちだった、救いようのない結末、映像がとてもきれい、憂いのあるすっぴんの美人、みたいな(※完全にイメージです)、そんな曲です。ざらっとしたフランス映画、でもありだなあ。(ありってなんだ)

 

韓国語だから歌詞はわからないのですが

めっっっっっちゃくちゃつぼに入っているのです

なんかね〜大瀧詠一ぽさもあるのよ

 

↑ジャケットもすてき

 

 

【「ハローグッバイ」くるり】

さっきラジオでも言ったことですが、この曲のチルアウト感×生音感×オルタナロック感は!!ひとことで言うとわたしの理想のおんがくです

サビのコーラスとかはとてもさっぱりしているのですが、、遥か昔の忘れていたことを引っ張り出されるエモさも隠し持っているおそろしいくるり!チャイムの音が効果的すぎるし…ていうかわたしは学校にコンプレックスでもあるのか…?笑

 

 

 

 

ああ、来週完成させなきゃいけないのかこのプレイリスト

 

おもしろいなあ…

たのしいなあ…みんなも楽しんで聴いてくれていたらいいなあ…

 

 

手そんなことよりその前に!!!!!

 

22日(金)の朝、はやぶさ2がリュウグウにタッチダウンしますよ!!!!!いよいよ…!!!

早起きして中継みようねっっ(興奮)

じゃくさが!

YouTubeで生配信してくれるのだ!

 

タッチダウン運用ライブ配信(JAXA)

2月22日(金) AM6:45〜

https://www.youtube.com/watch?v=WmPQmVVtE5A

 

 

あと、NHKもウェブで配信するらしいんだけど、なにやらほぼリアルタイムではやぶさ2の動きをCG映像化させる、とか言ってて…なんかすごい時代です日本国旗JAXAとNHKのことだからすごくわかりやすい映像になってるんじゃないかなあ、超期待!!

 

NHK WEB「はやぶさ2」特設サイト

2月21日(木)17:00頃〜22日(金)12:00頃

https://www3.nhk.or.jp/news/special/hayabusa2/

 

 

 

無事に運用成功してほしい

がんばれーーーーはやぶさつー節分

 

 

 

しょた