夕食ホットオフィシャルブログ -5ページ目

夕食ホットオフィシャルブログ

美容師のボーカルしょったん+建築家の鍵盤きくっちゃん+ぬいぐるみのギターすだっちからなる異色ユニット「夕食ホット」の公式ブログです。

こんばんば!!!!!!


気分はセプテンバーさんなしょったんです




9月です。


いまなんだかとっても

季節と季節のあいだにいるような気がします


狭間です。


そわそわ



YouTubeには最新動画「プール (秦基博さん)」のカバーを公開しているよ

夏のにおいが残るいま、ぜひ聴いてほしいな〜!






ラジオでお届けしている「むちゃぶりカバーのコーナー」ですが、ほんとうに毎週修行をしているかんじです。わたしたちの挑戦を毎週聴いてくださっているみなさまにとても感謝してますお願い


おかげさまで、カバー曲を歌うことへの姿勢が変わったし、世の中に溢れているたくさんのカバー曲を見る目が変わりました。見る目というか聞く耳というか。ひとことでいうと、みんなまじすげーーーーんだなというやつ。



というわけで今月のプレイリストは、





「すごいカバー」!!



まんま、すごいカバー曲だけを集めたプレイリストを作ります!!!すごい、の意味は多岐に渡りますが、わたしが「すごいなこれ」と思ったもののみをチョイスして参りたいとおもいます!!!ざっくりか!!!



本日は5曲選んで、そのなかから2曲かけました〜




We Can Work It OutStevie Wonder

原曲:The Beatles

2月頃わたしたちも「むちゃぶりカバーのコーナー」でカバーしたWe Can Work It Out。ひいいいいい

こんなの先に聴いちゃってたら手が出せなかったろう、、、スティービーワンダーにしか歌えないビート感になっているところがさすがなのです。カバー曲をどう聴かせるか、わかっていらっしゃるな〜ちくしょ〜照れってかんじです



「たとえばぼくが死んだら」中村中】

原曲:森田童子

今夜放送でかけましたコアラ

実は去年、この曲のアレンジをしたプロデューサーの根岸孝旨さんと夕食ホットの4人でライブをしたときに、この中村中さんの歌った「たとえばぼくが死んだら」をカバーさせていただきました。カバーのカバーなのでなんのこっちゃ、というところですが、それまでカバー曲を歌ってこなかったのに、根岸さんから「これやらない?」って言っていただいて、曲を聴いて受けた衝撃がでかかった。初めて「歌いたい」と思った曲でした。あのときライブで歌えてほんとうに良かった曲です。

その後中村中さんご本人にお会いでき、ライブも見に行かせていただいたのですが、中さんの歌のパワーがやべえです。それをみなさまに聴いてほしいなと思って流しました。



Cancertwenty one pilots

原曲:マイケミカルロマンス

2月のプレイリスト「真冬のチルアウト」にも入れた曲なのだーーー だいっすきなtwenty one pilotsですが、ひとの曲を歌うとこうなるぜ、って示されると余計にファンになりますよね…

彼らがカバーしている理由がちゃんとあるんです(いや知らんけど、そう思わせたら勝ち)



Behind the MaskMichael Jackson

原曲:Yellow Magic Orchestra

海外でカバーされまくっているYMOのBehind the Mask」!マイコーも歌っていましたアメリカほんで笑っちゃうほどのかっこよさ



【「Girls Just Want to Have FunCyndi Lauper

原曲:Robert Hazard

オリジナルは1979年、男性アーティストがロケンロー調に歌ったものなのです




で、1984年、突如がらりとアレンジを変えて、最強の歌とともにデビューしたのがシンディーローパー!!!!わたしはシンディーローパーがオリジナルだと思っていたので、この事実はびっくりどころじゃなかったです!!笑

そう思うと一層名曲感が増します。だれ?このアレンジしたひと…






今夜もお皿聴いてくれた方ありがとう

ブログも読んでくれてありがとう



おすましペガサス乙女のトキメキ






1日中セミの声がしていたと思ったら、夕方すずむしが鳴いていました


夏が暮れてゆく


それもまたよし。


(大人になった)





しょた


おこんばんわ!

 

夏っぽいことたいしてしていないことに気付き、焦り、きのう家族でプールいきました

 

 

(With my dad)

 

 

みなさんはどんな8月を過ごしましたか?

 

早いもので今月もあと一週間、、、

 

というわけで1ヶ月かけて作ってまいりました8月のプレイリストが!!本日!!完成いたしました!!!

 

 

 

晴れしょったんの8月のプレイリスト

〜DRIVE A-GO-GO〜

 

 

1.「サマージャム’95」スチャダラパー

2.「夏の決心」大江千里

3.「Back to You」Selena Gomez

4.「Tell Her About It」Billy Joel

5.「Suddenly I See」KT Tunstall

6.「渚にまつわるエトセトラ」PUFFY

7.「High On Life」Def Tech

8.「Uptown Funk(feat.Bruno Mars)」Mark Ronson

9.「Wake Me Up」Avicii

10.「Suger」Maroon 5

11.「クリップライト」夕食ホット

12.「ラヴぃ」リップスライムとくるり

13.「You Need To Calm Down」Taylor Swift

14.「Running Like a River」Telekinesis

15.「北京ダック」細野晴臣

16.「Around The World」MONKEY MAJIK

17.「Only You」The Flying Pickets

18.「HALFWAY」Salyu

19.「悲しくてやりきれない」コトリンゴ

20.「打上花火」DAOKO×米津玄師

 

 

りんごApple Musicで「DRIVE A-GO-GO」を聴く

 

 

今夜は最初の曲「サマージャム'95」と最後の曲「打上花火」をラジオで流しました乙女のトキメキ

 

 

【「サマージャム’95」スチャダラパー】

ほんとは夏すきなんでしょう?そうなんでしょう???もうッ!素直じゃないんだからーーー!!パーパーパー

な夏ソングです。

6分越えという長ーい曲なのに、気がついたらフルコーラス聴いてしまう…。不思議なのです。正直たいして展開しない。のに聴き飽きない。それはトラック(うしろの曲)のかっこよさがものをいっています

あとやはり歌ですかね風鈴

ラップというのはトラックにのっていることばのリズム感や語感がいかにきもちよく進んでいくかが大事なわけですが、しかし何言ってるかわからないラップや内容が入ってこないラップもあるからね世の中…

スチャダラは日本語ラップの神だぜ!!

 

 

【「打上花火」DAOKO×米津玄師】

プレイリスト最後の曲は、夏の終わりの曲。夏休みが終わってほしくない焦燥感が滲んでいるあたり、共感度MAXであります……涙

映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の主題歌。サビがすごくすき。名曲感がすごい。花火が終わったあとの静かになる一瞬をどう表すか、ということを考えてつくられたんじゃないかなあ。知らんけども。

 

 

 

 

以上です!

ご静聴ありがとうございました!

ほんまに8月終わるんか!ズコー晴れ

 

 

しかし夏はまだ終わらない。

おひさまにしがみついて生きてやる!

 

きゃぴ!

 

 

 

 

しょた

こんばんわ!!!!

 

お盆終わったってほんとう???

 

ラジオ終わりのしょったんです。

 

 

チョキSHAKI------N!!!

 

 

 

かねてよりぽいぽい更新されていたYouTubeの「小皿チャンネル」ですが、みなさまご覧いただいておりますでしょうか?

 

きょうは

ケツメイシの「涙」を即興カバーした回がアップされたよ!!ケツメイシを歌うって自分で言いだしといてめちゃめちゃ緊張したよばか!!!

 

そんな様子がもう放送されてしまっていて、しかもYouTubeに残るんだからすごい時代だよねえご査収ください

 

 

 

【小皿チャンネル】019

その場でむちゃぶりカバー「涙」

 

 

 

 

ちなみにきょうのラジオでは

秦基博さんの「プール」をその場でカバーしてみたのでした

 

これも夏のうちにYouTubeに公開したいなあ

 

 

 

 

さてはて8月のプレイリスト

DRIVE A-GO-GO!!

 

今夜の選曲は “イケイケ過ぎない夏”トロピカルカクテル

例えるならプールサイドでゆったりお昼寝をしているときに聴こえてくる音楽、、もしくは夕暮れ時、ひぐらしの声に耳を傾けるぼーっとした時間…

そんな じっくりめに夏を感じるひとときを想像しながらお届けしてみました

 

5曲追加しましたーー(^^)

 

 

【「Back to You」Selena Gomez】

この曲聴くとセレーナゴメスの顔がすんごい思い浮かぶのよね、なんでだろ…と思ったら、曲を最初に知ったのがミュージックビデオだったからだ。ということを思い出した。ビルボードTOP40をテレビで流していたときに「Back to You」のミュージックビデオを見たんだ

 

この曲自体めちゃめちゃかっこよくて、一回では拍が聞き取れんかったり、すごいタイミングでリズムが入っていたり、歌の譜割(ことばののり方)がすんごく難しかったり、レベルの高さがはんぱないのですが、そのかっこよさとともにセレーナゴメスの立ち振る舞いにノックアウトされました

なんて言ったらいいのか、、

毒々しいかわいさとでもいうのでしょうか

 

ラジオのBGMでずっと流してきたけど、ちゃんと流したくなったの。えへーグラサンハート

 

 

【「クリップライト」夕食ホット】

もうこの曲はですね晴れ青空が似合ってしまうんですよ!!!ただわたしはそれを思い出せなかったよね!!!ツイッターで「今月クリップライト入ってもいいと思うよ」って言ってくださった方がいたので乗っかりましたすいませんどうもありがとうございます!!!

Charisma.comのいつかさんのラップが珍しく超かわいいのです。

 

 

【「Running Like a River」Telekinesis】

テレキネシス!アメリカのひとなのですが、ちかごろよく聴いております!はまっているサングラス

ラジオでも言ったけど、ビリージョエルのようなポップさとメロディの美しさがあり、ずっと聴いていたいやすらぎ感もあり…この「Running Like a River」はわりとフォークロアな雰囲気ありますが、けっこう他の曲はオルタナロックテイストなものもあったりしてアルバム通して聴くのがおすすめです

『Effluxion』Telekinesis

 

 

【「Only You」The Flying Pickets】

1980年代のアカペラ曲です星空

これはぜんっぜん夏の曲というわけではなく、アカペラのもつ“収束感”“終末感”がいいなあと思って入れてみました。マイナスな意味ではなくてくちびるハッ校庭に響き渡る下校の音楽、みたいな。終わりを告げられる切なさが、夏の終わりにはあるなあと思うのです(いや夏はまだまだ終わりませんけどね!?!?)

 

 

【「HALFWAY」Salyu】

実は歌詞にばっちり「冬」って入っているんですが笑

夏休みが短いのも、過ぎた日がもう戻ってこないのも私ほんとに悲しくて、楽しかった時間を何度も思い返したくなるのです。そういう、きもちのいい夢を思い返したい感情に近い気がします。「HALFWAY」は。

 

ちなみにCDに入っている音源ももちろん良いのですがこのライブが理想の夏感でほんとすき↓

 

 

 

 

 

以上です〜

 

読んでくれてありがとう!

 

 

 

(ねえそういえば先週わたし誕生日だったのですが、誕生日直前の放送(8/12)ではメンバーも誰もなにも言ってくれなくって自らめちゃめちゃ誕生日アピールして恥ずかしいくらいあんなに話題にしておいたというのに案の定当日(8/14)すだっちからはなんの連絡も来なくて(他のみんなはおめでとうくれたありがとう愛してるよ!)つい2日前のラジオで「いや〜〜俺がリーダーとして率先してどうのこうの」と言っていたばかりだというのにどういうこと????って思ったけどそんな細いこといちいち気にしてつっつくほどわたしもう子どもじゃないんだ!!!!ふんだ!!!!)

 

(奮発してうなぎたべたもんね)

 

 

 

 

そんなことより

来週が8月さいごの放送?

 

えっ??????

 

8月ってあと二週間??????

 

認めたくないんですけど……

 

かき氷もたべてないしタイ料理もたべてないしプールも行ってないし夏野菜のカレーもまだ作ってないんですけど………

 

 

 

夏休みってどうしていまだにこんなに短くて、どうしていまだにこんなにかなしいの

 

 

( ´_ゝ`)

 

 

 

しょた

わーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

 

 

こんばんわんこ!

 

きのうは山の日だったですねえ

 

山にいきたいよ〜〜

いきたいよ〜〜〜〜

yo〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

山の魅力やあとをひく感じはなんじゃろう説明できん。どっぷりはまっております、またタイミングをみて行ってやろう、どの山にしようと日々思いが募るしょったんです

 

あと天の川がね…

きれいに見られる時期はどんどんどんどん失われてゆくからなあ

 

今夜はペルセウス座流星群の日だけど、東京は若干曇り気味だな〜ちらっとでも見たい。ね。

 

 

 

 

 

さてさて今月のプレイリストね!

 

「DRIVE A-GO-GO!!」ね!

 

一週間じぶんでも聴いてみて

 

超たのしいじゃん…目

ってかんじなので、今週はさらに加速させるため、アガる曲を5曲追加しました!!

 

 

 

 

Apple Musicで聴くパック

 

 

 

【「High On Life」Def Tech】

ハワイ出身と東京出身の奇跡のコンビ、Def Techは「My Way」を聴いてまんまとはまって、当時よく聴いていましたやしの木やしの木やしの木二声で、しかも超いい声でするするとラップうたうって、発明ですよねまじで

 

 

【「Uptown Funk(feat.Bruno Mars)」Mark Ronson】

このPV何回見たろうアメリカ

日本人の血になさすぎるブルーノマーズのこのリズム感、ぎりぎりダサくてぎりぎりイケてる感じ、真似したい…!!しかし我々には到底まねできない、圧倒的なアメリカのスター感…

 

どうでもいいけど “マークロンソン” って、成功してお金持ちになりそうないい名前だよね(えっ)

 

 

【「Wake Me Up」Avicii】

カントリーミュージックとばきばきのダンスミュージックをこんな違和感なく融合してしまうアヴィーチーおそろしい。

 

この世を去るのが早すぎました。もう新しい作品が発表されることはないんだなあ。それは率直に残念に思うけど、遺した作品の素晴らしさは誰にも冒せない

 

 

 

【「ラヴぃ」リップスライムとくるり】

リップスライムとくるりが2006年にコラボして、“リップスライムとくるり”として「ラヴぃ」、“くるりとリップスライム”として「Juice」をリリースしています

 

↑画像拾って並べたら微妙に色ちがう。いやん

 

なんだろ

なんかうれしい組み合わせだよねえ

お互いのリスペクトを感じる

 

 

【「北京ダック」細野晴臣】

グルーヴがやばいだろうグルーヴがーーーーー

どの音をとってもどの部分の歌を切り出して分析しても、細部に渡って緻密というか……かんぺき

 

 

 

 

以上です

 

みなさんはこのお盆、何連休なんでしょうか?

今年すごい長い人とかいるんでしょう?

 

おでかけしたいね

風を感じたいよね

すきな曲聴いたり聴かなかったりしてね

車の窓全開で青空の下走りたいよね

免許持っていない人間はこういうこと軽くいうよね

わたしはもうこの先一生運転免許とらないのかなあ…タイミング失って〜〜ってずっと言い続けたけどもうタイミングなんか待ってたって一生来ないだろ

 

もう2日後には30歳になるというに

 

てへぺろ

 

こうして子供の頃想像してた大人像とは違う成長を遂げてゆく

 

 

 

しょた

こんばんはしょったんです

 

 

8月になりました

 

 

超待ちました8月。てゆーか本格的な夏!!

 

 

パー一瞬で終わってしまう8月を精一杯生きて行こうと思います(宣誓)

 

 

 

今夜のラジオは8月最初の放送ということで、、「しょったんのお皿まわし」がきょうから新しいプレイリストになります〜〜〜

 

 

今月のプレイリストテーマは

 

DRIVE A-GO-GO!!!!

 

 

 

ちょっぴりダサカワなテーマで今月は参ります!!!

 

夏を全身で楽しむためのプレイリストをつくりたい!そしてぜひ

みなさまのお出かけやドライブのお供にしてほしいのであります!!!やしの木やしの木やしの木

 

Apple Musicに公開したよー

 

 

どさっと8曲でスタートしました

多いな!

えっと、えっと、

なるべく手短にかいてゆきます!!

 

 

【「夏の決心」大江千里】

わたしにとってこの曲は夏休みに欠かせない1曲なんです!!!!そうです、ポンキッキーズの記憶のみで言ってます晴れ幼稚園生の頃、毎朝コニーちゃんとじゃかじゃかじゃんけんをして、安室ちゃんと蘭々に日々憧れていた完全なるポッキッキーズっ子のわたくしです。

(懐い)

「オリジナルでカセット作って」とか言ってるんですよ歌詞で。一瞬 カセットて!!!!ってなるのはおいといて、やってることわたしと一緒なわけですね。このプレイリストもそういうことだもんね。100年前も100年先もおんなじなんですね。

 

 

【「Tell Her About It」Billy Joel】

ビリージョエルはドライブに合う曲が多くて悩んだのですが、アホみたいににやにやできるご機嫌なこの曲を選びました!!

 

 

【「Suddenly I See」KT Tunstall】

とっっっても有名なこの曲ですが、わたしは映画『プラダを着た悪魔』を見てからはそのイメージになってしまった。お出かけ前に聴いたらうきうきするんじゃないかしらふんわりリボン

 

 

【「渚にまつわるエトセトラ」PUFFY】

でたーーーカニたべいこう〜〜ですよ

ドライブにはこれ聴かなきゃ〜〜〜

といいつつ「これが私の生きる道」と迷いに迷ってやっぱこっちだあね、と思い「渚にまつわるエトセトラ」に決定したサーフィン

かわいくてだいすきだったな。ゆみちゃん派でした。

 

 

【「Suger」Maroon 5】

Maroon5のスター感に触れたくなって、たまにYouTubeでPVを見るのですが。「Suger」のPVはうっかりしてると泣いてしまう…

幸せに飢えてるのかな……

 

夏の曲でもなんでもないですが、以前車の中で聴いて楽しかったことがあったので入れちゃいます!

 

 

【「You Need To Calm Down」Taylor Swift】

テイラーの新曲!

PVに著名人がたくさん出ていて話題になっているようですが、やっぱりだんとつテイラーの輝きがすばらしいよ〜〜

 

今月発売されるアルバムが楽しみなのですおすましペガサス

 

 

【「Around The World」MONKEY MAJIK】

ひっっっっっろい空の下で爆走しながら聴きたい。青空プリーズ。

ドラマの!西遊記の主題歌でしたね〜〜途中までは観てたな〜(最後まで観てないんかい)

 

 

【「悲しくてやりきれない」コトリンゴ】

プレイリストに入れるつもりなかったんだけど、直前に「いや、入れよう」ってなりました

映画「この世界の片隅に」のために歌った曲みたいに聴こえるけど、そうじゃないんですよね。コトリンゴさんが以前カバーアルバムで歌ったものを、映画用にアレンジしたそうです。この曲でいこう、としたひとがすごい。予告編で流れてきた段階で、もうたまらなく泣きたくなってしまいます。

 

 

 

 

いちにちいちにちたいせつにしようねえ

 

夏はやっぱり短いから

 

 

 

しょた

 

こんばんは!

やっっっっと夏がきてうれしいしょったんちゃんです!チョキいえーーーーーーーーーーーーーーーーい

 

 

 

 

夏休みどうですかみなさん!!

 

わたしはようやくお日様が出たのが嬉しくて さっそく山登りしてきちゃいました。

 

( ; ; )生まれて初めて見ました憧れの槍ヶ岳っっっ涙

(つんとしてるやつね)

 

 

天の川も見たかったんだけど、夜は曇ってしまって見られず…

星空だけはおあずけで帰ってまいりました。

 

以前ラジオできくっちゃんと「行こう!」と話していた、北アルプスの燕岳(つばくろだけ)に登ったよUMAくん

 

(夕食ホット登山部結成。部員募集中)

 

 

夏山シーズンは短いから

できるだけたくさん高い山に登りたいし天の川も見たい!

 

そんな夏のスタートを過ごしておりますランニング

 

 

 

 

さてさて本日のラジオは7月最後の放送でした

これすなわち!

プレイリスト「カムパネルラと聴く音楽」完成!!乙女のトキメキ

 

 

 

しょったんの7月のプレイリスト

〜カムパネルラと聴く音楽〜

 

1.「見上げてごらん夜の星を」坂本九

2.「Le Temps des cerises」Cora Vaucaire

3.「もうすぐ夜があける」原田郁子

4.「Blue Pool」Vanessa Carlton

5.「カロン」ねごと

6.「Red」Taylor Swift

7.「First Day of My Life」Bright Eyes

8.「Passion」宇多田ヒカル

9.「愛のために」奥田民生

10.「Yellow」Coldplay

11.「Head Over Heels」Japanese Breakfast

12.「Hand in My Pocket」Alanis Morissette

13.「South」Sleeping At Last

14.「一期一会」湯木慧

15.「SUPER FOLK SONG」矢野顕子

16.「Black Water Lilies」AURORA

17.「Knockin’ On Heaven’s Door」Antony & The Johnsons

18.「がじゅまるの樹」Cocco

19.「星めぐりの歌」坂本美雨with CANTUS

 

 

 

本日追加したのは2曲、

まずプレイリスト1曲目は、、

 

【「見上げてごらん夜の星を」坂本九】

ど名曲ーーーーーー!!!

てへ!入れちゃった!うずまきキャンディ

むかし姉と弟と4人で、アカペラで歌ったことがありました。だいすきな曲です。

(↑某こういうやつですね)

 

坂本九さんのからだの端から端までをふるわせている歌声のすばらしさに鳥肌がたってしまうし、、あと演奏がめっっちゃうまない!??(偉そうな言い方ですみませぬ)

この時代の素敵なところが惜しみなく遺憾なく詰まっていて、きょう聴きながら、あらためてつよい音楽のちからを感じてしまいました。

 

 

そして7月最後の曲は

【「星めぐりの歌」坂本美雨with CANTUS】

坂本美雨さんが歌う「星めぐりの歌」。聖歌隊CANTUSとコラボレーションしている1曲です。

 

宮沢賢治がつくったうたで 「銀河鉄道の夜」のお話のなかでも、ジョバンニやカムパネルラがこのうたを歌ったり、口笛を吹いたりしています。

▶︎星めぐりの歌 -歌詞

「あかいめだまのさそり」「あをいめだまの小いぬ」と星のことを歌っているけど、ほんとうの星座でのその星は目の位置とは違っていたりするので、実際の星空の歌ではなく、宮沢賢治の創作、といわれています。いろんな解釈のされ方があるけど、、

でも創作っていうか…宮沢賢治には単純にそう見えたとか、そういうことでいいんじゃないかなあ

ちいさなこどもが「あの雲うさぎのかたちー」と言うのとおなじなんじゃ。

というこれも勝手な解釈なのですがうお座

 

 

 

ともあれ以上でプレイリスト完成です!!

わあーーー

 

 

カムパネルラのことたっっっくさん考えたたのしい1ヶ月だった。ありがとうカムパネルラ。聴いてくれたかな〜

 

来週は8月に突入するので、またきもちを変えてプレイリストをつくってゆきますグラサンハートおたのしみにグラサンハート

 

 

 

しょた

こんばんは〜

 

放送無事終了!

もやもやこころが蝕まれるニュースがたくさんのなか、「お皿」はきょうも平和でした。聴いてくださったみなさまありがちょう。

 

ラジオって、宙に浮いているみたいで、ほかにそんな媒体ないと思う。ありがたい。だいすき。

 

 

しかし時間の都合で「今週のJAXA」できんかった。そろそろみおちゃんの声が聴きたいスライム(のはわたしだけ?)

 

 

 

 

 

かむぱねるらときくおんがく!!!

 

今月プレイリストご好評いただいており嬉しく思うです。

来週で完成なのだ〜

 

(ラジオのおかげで時の流れの速さが増している気が)

 

 

 

 

きょうは!5曲追加したよぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー

どれも聴いてほしいけどラジオでは全部かけられないからね…ぐすん。てわけでみんなApple Music聴いてねっっっ晴れ

 

しょったんの7月のプレイリスト

 

 

 

 

【「Red」Taylor Swift】

テイラーの名アルバム『Red』のタイトル曲であります。なんていい声、なんていい曲なのだろう。声からにじみ出る自信と覚悟に震える

 

今月のプレイリストは色とりどりな星のイメージも表せたらなあと思っていたけど、特に“赤”はとっっっても大事な色。「銀河鉄道の夜」には さそり座の星、アンタレスの話が出てきます。さそりの炎が静かに、永遠に、天上で燃え続ける、あつくて真っ赤っ赤な印象がこの童話に不可欠だと勝手に思っているからです。

だからって1mmのひねりもなく「Red」って曲入れるかね。まあまあまあ。いいじゃあないの。笑

 

 

【「First Day of My Life」Bright Eyes】

アメリカのロックバンドなのですが、曲調にフォークロア感あって、音がまっすぐでとてもすきです。なによりも、歌声がやばいです。。真実を歌ってくれていると思わされる歌声。むねにきます。油断している時にうっかり流してしまうと、思考が停止して聴き入ってしまうの。危険炎

 

 

【「愛のために」奥田民生】

奥田民生のかっこよさはずるい!(前にも言った気がする)

てきとうなようでいて優しい目ってなんなんそれ!!!涙

すぐ思いつめがちなカムパネルラたちに教えてあげたい!この曲を

 

「となりの席ではフケた男が、さんざんからんで人生語る」という冒頭の歌詞、列車の中で見知らぬ人々に出会うジョバンニとカムパネルラの心情に近いと言えなくないのかもしれないと思ったり思わなかったり。

 

 

【「Head Over Heels」Japanese Breakfast】

リトル・ビッグ・リーグというバンドのミシェル・ザウナーという方のソロプロジェクト。それが「ジャパニーズブレックファスト」。うむ。カタカナ多い。テストにはでません。

 

アメリカ人なのに「Japanese」というアーティスト名にまんまと釣られて(笑)聴き始めたのですが、オルタナティブでエレクトロニカでスモーキーな、とてもすきなアーティストなのです!!!しかもご本人がかわいい。

(タイプ…)

 

ちなみにこの曲、オリジナルはTears for Fearsで、カバー曲なのであります目

 

 

【「Black Water Lilies」AURORA】

透明度の高い氷の美しさ、みたいな。

北欧のアーティスト特有の冷たさと温かさのバランス感覚がとても美しい曲です。勝手ながらこの曲のイントロ、銀河鉄道に誘われるシーンのイメージです。

 

 

 

 

 

花火花火花火

 

 

 

さっきラジオで「ひまわり」歌いました。

きもちのもやもやと、天候のぐずぐずにやられているのだと思う。もう夏ってことでいいじゃない。梅雨明けの発表なんて待つ必要ないじゃない。

(洗濯物の乾かなさだけは問題だけど)

 

 

ひまわりがあってよかったな!(^o^)

 

 

ほいではおやすみなさいませ!

読んでくれてありがとう。

あしたもがんばるぞー

 

 

 

しょた

こんばんはしょったんです

 

 

(きのうは父親のライブに、姉とコーラスで参加してきました〜〜ぴーーすチョキ)

 

 

 

連休最終日、海の日であります

 

だがしかしぜんぜん天気悪いね〜〜〜〜(萎

 

 

お空がどんよりなので、今夜のラジオは元気にしっかり!が個人的なテーマでした!聴いてくださった方ありがとう〜〜〜

 

 

「今週のJAXA」は、近年の集大成とも言うべき回でした。

去る7月11日、探査機はやぶさ2がしっかり2回目のタッチダウン(小惑星に一瞬着陸して砂をゲットする)ミッションを成功させたのです!!!!

 

↓タッチダウン直前、その瞬間、直後をつなげたGif画

 

はやぶさ2、おめでとう涙

 

無事に地球へ帰ってくるのがまた楽しみです。

 

とおいところでひとりで頑張ってるんだなー

 

 

 

そして「しょったんのお皿まわし」のコーナー、

きょうはプレイリスト「カムパネルラと聴く音楽」に

ちょっと絞って、3曲追加いたしました

 

 

【「Hand in My Pocket」Alanis Morissette】

アラニスは、夕食ホットのサポートベースのきいちせんせが教えてくれました。

 

わたしが歌を歌い始めた頃、きいちせんせが「これ見なさい!聴きなさい!!」ととあるDVD(下手したらビデオ?)を無理やり見せてくれたことがはじまりでした。アラニスの『Jagged Little Pill』というモンスターアルバムのライブ映像だったのですが、小さいライブハウスからスタートしたツアーがどんどん大きくなっていく、その様子がそのまま収録されていました。(きいちせんせはまじでフィルムが擦り切れるほど見たらしい)

 

アラニスの歌唱力、演奏力にも圧倒されたけれど、CDに収録されている曲の印象と、それをライブではどんなアレンジで、どう見せるのか?ということや、会場の規模によって曲がどう響くのか、という違いなどなどなど、勉強になりまくったのを覚えています。それは何年も前の衝撃だったけれど、いまだに、今夜の放送で流した「Hand in My Pocket」を聴いても、まだまだ感動がつまっているのです。イントロのグルーヴ感だけでもうかっこよくてドキッとする…

 

 

【「South」Sleeping At Last】

Sleeping At Last、というアーティスト名に惹かれて最近聴いています。ライアン・オニールという方のプロジェクト名らしいのですが。

なんだか美しい景色を見ているような気にさせられるんですよね〜〜

 

歌や曲は人の手で作り出して、わざわざ人に聴かせるために収録しているものなので、おもいっきり人工物です。でもこのひとの音楽はこれ見よがしな美しさではないんです。アルプスの山並みとか、炎がめらめら揺れている様とか、波打ち際の砂の動きとか…そういう自然の美しさというか。星ってずっと見ていられる、という感覚に近いのです

 

 

【「SUPER FOLK SONG」矢野顕子】

ラジオで話したまんまだけれど

矢野顕子さんの手にかかるとあざとさ消滅する説。

 

 

 

 

 

 

 

銀河鉄道の夜、改めて読み返してめっちゃくちゃおもしろい。何度もなんども読めるし、何度体験しても、読み終えた後の精神が放心状態になるかんじたまらん。

 

宮沢賢治さんの書くおはなしって

とつぜんおしまいが訪れるよね

 

 

たまらん

 

 

 

 

しょた

 

本格的に雨降りのひび

 

 

(すだっちの傘大きすぎ)

 

 

洗濯物がたまってゆくぅ〜〜〜〜ドクロドクロドクロ

 

 

ね。

 

 

しかしこの雨のおかげで空が洗われて、うつくしい夏がくると思うとおとなしく待機していようと思い直せる。。

 

 

 

さてきょうのラジオも聴いてくださったみなさまありがとうございました!!!

先週に引き続き、

カムパネルラと聴きたい曲を集めています(^^)

 

 

 

きのうは七夕だったけど、1日雨だったなあ笑

天の川見たいなあ

 

先月北アルプスで見たけど

おおきくて

ほんっっっっとにおおきくて

あの感動は何度体験してもし足りない

 

天の川がみたいよーーー

 

 

雨が上がったら、なるべく高い山に登って星を見るの

 

いまの野望グー

 

 

今月のプレイリストは星空のお供にもしてもらえたらうれしいなー

 

カムパネルラと聴く音楽

今夜は4曲追加しました!

 

 

【「Blue Pool」Vanessa Carlton】

ヴァネッサカールトンのこどもみたいな美声と、古楽器クラシック、みたいなピアノがだいすき。放送でも言ったけど、楽器の歴史や民族の歴史を追いかけてきたような、いい時代を知っているような音色をしていて、それがとてもきもちいいんです。

 

 

【「カロン」ねごと】

今月20日で解散してしまうねごと!

でも意識してなくて、今月のプレイリストに選んだのは偶然だったのですが笑、だったらもうかけなきゃいけない気がして真顔今夜流しました。

 

ひさしぶりにフルコーラスしっかり聴いて、鳥肌たった、、一瞬も緩むことがない神がかったアレンジ、この1曲につまった当時のデビューの勢いも、端から端まで完璧だし、なによりこのまっすぐさが尊いなあ

(このアルバムしぬほど聴いた)

 

 

【「Yellow」Coldplay】

イギリスのロックバンド、コールドプレイのファーストアルバムに入っているヒット曲で、つまりただの名曲なのですが(いいかた)

このプレイリストですばらしい仕事をしそうな気がしています。タイトルの「Yellow」とは、夜空を見上げた時に黄色く光る星のことを指しています。

お星様のそれぞれの色ってふしぎだよね

いろんな色あってぜんぶきれいなんだもん

 

 

【「一期一会」湯木慧】

ゆきあきら、さんと読みます。

きょうラジオでかけました!初めてこの曲を知ったのが2年前?かな。ごまかしのきかない歌声に心を打たれました。

この曲を聴いて カムパネルラはなにを思うかな?

夢を言うなら、いつか共演したい

 

 

 

 

以上でふす

 

 

 

きょうのむちゃぶりカバー曲は

中島みゆきさんの「ファイト!」でした

 

しょうじき、勇気いる曲だった

 

歌いながらもなにかに心を持っていかれ続けていたきがする

歌えてよかった曲がまた増えた

 

ラジオのおかげで毎週いろんな感情うまれるよ

 

 

おそまつさまでした!!

 

 

また来週バイバイ

 

おやすみなさい〜

 

 

しょた

ハロー7月!

 

どんより雨降り、湿度まっくすな梅雨時期

みなさまいかがお過ごしでしょうか

 

今夜の放送は七夕!星空!な1時間でお届けしたよ

 

 

「プラネタリウム」はいまの歌だから、きょう歌えて、ラジオやっててよかったなあと思った

 

 

 

 

 

(我々の願い)

(七夕に願うことなのか)

 

 

 

プレイリストも今月は星空がひきたつような曲を選びたいな〜〜と、

 

そんなわけで7月のテーマは

 

「カムパネルラと聴く音楽」

にしました!

 

 

宮沢賢治著「銀河鉄道の夜」に登場する少年 カムパネルラ。

 

かなしい運命から逃れられなかったカムパネルラくん。(詳しくは本を買って読むのをおすすめするよ)

彼を真夜中に街外れの丘のてっぺんに呼びつけて、家族やともだちには内緒でひとばんじゅう星を眺める。そんな夢の中のような、プレイリストにしたいのです

 

 

 

 

 

 

7月第1週目星空

 

スタートとなる今夜は

まず5曲選びました!

 

 

【「Le Temps des cerises」Cora Vaucaire】

邦題「さくらんぼの実る頃」。

フランスを代表する歌曲。つまりシャンソンであります!

ジブリ映画『紅の豚』の劇中で、加藤登紀子さん演じるマダム・ジーナが美しい歌声を披露しています。それがこの曲です。

 

↑じーなさま

 

誰かの曲、というわけではなく、フランスではたくさんのシャンソン歌手の方々が持ち歌にしているようです。その中から今回は、コラヴォケールさんの歌う「さくらんぼの実る頃」を選んでみました目

どうしてこの曲を今回選んだのかは、正直はっきり言えません。なんだろうなあ〜

悲しさがあるからかもしれない。シャンソン特有のビブラートに宿るものなのか、コラヴォケールさんの歌声から感じるものなのか、、かなしい記憶とか 自分の運命をすべて受け入れているような響きがあるからかもしれないです

 

 

【「もうすぐ夜があける」原田郁子】

クラムボンのボーカル 原田郁子さんのソロ曲なのです。

眠りにつけなかったひとの歌。(だと思うダルマ)

眠れない夜って苦しいですよね…

でも そのうち眠ることを諦めて、一晩中起きていたら空が白んできて

窓を開けたら 翌日の空気に変わっていることに気がつく、そうなってやっと正直なおもいを口にできる

そんな歌

原田郁子さんの声に、泣きそうになる

 

 

【「Passion」宇多田ヒカル】

きたきたきたこれこれーーーーーー

ゲーム「キングダムハーツ」と宇多田ヒカルさんのコラボレーションは言わずもがな、相性が良すぎて世界中のひとが心を奪われているとおもうのですが、

わたしのなかで「キングダムハーツ」といえばこの曲なの!!

なんでかって?

わたしが初めて体験したのが「キングダムハーツⅡ」だったからよ!!!!(ちょっと何言ってるかわかんない)(カムパネルラとゲームしたい)(夢の中で夢を見る…みたいな感覚になりたい)

 

 

【「Knockin' On Heaven's Door」Antony & The Johnsons】

ボブディランの名曲なのですが、これまたたくさんのひとがカバーして歌っています

「天国への扉」というタイトル。

今夜選んだこの曲は、イギリスのアーティストAntony & The Johnsonsが2007年に歌ったバージョンです。地に足がついている人間からこの浮遊感が出るのか…

 

 

【「がじゅまるの樹」Cocco】

今月のプレイリスト「カムパネルラと聴く音楽」は、当然だけど夏の空なの

冬の空じゃだめなの

沖縄出身のCoccoさんだからこその湿度感なのかしら、、、不思議だよね。音から“温度”や“湿度”や“におい”を感じることができるって。

この曲はすごい。ことばではいえん。

 

 

 

 

来週、再来週とここに追加してゆくよ

どんどん増えるよ〜

カムパネルラといっしょに聴きたい歌たち。

みんなで聴こうよ

 

↓きょう放送で流せなかった曲も、ぜんぶここから聴けるよ

 

りんごあぷるむじくりんご

 

 

 

 

きょうわたし声ぱさぱさ気味だった?

気になったひといたかな

 

あしたもレコーディングなのでがんばろ!

 

ラジオ聴いてくれて、ブログ読んでくれてありがとうございます!来週もたのしみだな

みなさまおやすみなさい(  ^ _ ^  )zzz

 

 

しょた