こんばんはしょったんです
(きのうは父親のライブに、姉とコーラスで参加してきました〜〜ぴーーす)
連休最終日、海の日であります
だがしかしぜんぜん天気悪いね〜〜〜〜(萎
お空がどんよりなので、今夜のラジオは元気にしっかり!が個人的なテーマでした!聴いてくださった方ありがとう〜〜〜
「今週のJAXA」は、近年の集大成とも言うべき回でした。
去る7月11日、探査機はやぶさ2がしっかり2回目のタッチダウン(小惑星に一瞬着陸して砂をゲットする)ミッションを成功させたのです!!!!
↓タッチダウン直前、その瞬間、直後をつなげたGif画
はやぶさ2、おめでとう涙
無事に地球へ帰ってくるのがまた楽しみです。
とおいところでひとりで頑張ってるんだなー
そして「しょったんのお皿まわし」のコーナー、
きょうはプレイリスト「カムパネルラと聴く音楽」に
ちょっと絞って、3曲追加いたしました
【「Hand in My Pocket」Alanis Morissette】
アラニスは、夕食ホットのサポートベースのきいちせんせが教えてくれました。
わたしが歌を歌い始めた頃、きいちせんせが「これ見なさい!聴きなさい!!」ととあるDVD(下手したらビデオ?)を無理やり見せてくれたことがはじまりでした。アラニスの『Jagged Little Pill』というモンスターアルバムのライブ映像だったのですが、小さいライブハウスからスタートしたツアーがどんどん大きくなっていく、その様子がそのまま収録されていました。(きいちせんせはまじでフィルムが擦り切れるほど見たらしい)
アラニスの歌唱力、演奏力にも圧倒されたけれど、CDに収録されている曲の印象と、それをライブではどんなアレンジで、どう見せるのか?ということや、会場の規模によって曲がどう響くのか、という違いなどなどなど、勉強になりまくったのを覚えています。それは何年も前の衝撃だったけれど、いまだに、今夜の放送で流した「Hand in My Pocket」を聴いても、まだまだ感動がつまっているのです。イントロのグルーヴ感だけでもうかっこよくてドキッとする…
【「South」Sleeping At Last】
Sleeping At Last、というアーティスト名に惹かれて最近聴いています。ライアン・オニールという方のプロジェクト名らしいのですが。
なんだか美しい景色を見ているような気にさせられるんですよね〜〜
歌や曲は人の手で作り出して、わざわざ人に聴かせるために収録しているものなので、おもいっきり人工物です。でもこのひとの音楽はこれ見よがしな美しさではないんです。アルプスの山並みとか、炎がめらめら揺れている様とか、波打ち際の砂の動きとか…そういう自然の美しさというか。星ってずっと見ていられる、という感覚に近いのです
【「SUPER FOLK SONG」矢野顕子】
ラジオで話したまんまだけれど
矢野顕子さんの手にかかるとあざとさ消滅する説。
銀河鉄道の夜、改めて読み返してめっちゃくちゃおもしろい。何度もなんども読めるし、何度体験しても、読み終えた後の精神が放心状態になるかんじたまらん。
宮沢賢治さんの書くおはなしって
とつぜんおしまいが訪れるよね
たまらん
しょた