自分らしく生きていく  -30ページ目

春分をこえて

なかなかの寒さですねー😑


先週は?20度超えの日が続いてたのに。

体も調整するのが、大変です😔


先々週から夫の体調不良(現在進行中)で、

先週は長女が熱だしたりと、浄化中な我が家😊


3月は、季節の変わり目のせいか、

体調崩すこと多いですね。


仕事してたときは、異動に怯えたり、

年度末で何かと仕事が増えたりで、

よく、めまいおこしてた😢

低血糖もひどかったな。


今年も春分あたりでやっぱりきました。

体が動かない。そして、動きたくない。

何も食べたくない。


最低限の家事だけやって、あとは

ひたすら横になる。


前の私なら、なにも出来ないことを

責めてしまってたけど、

出来るときはやってるから

大丈夫とクヨクヨしなかった!


加茂谷さんの「愛のエネルギー家事」

を読み返して、「本当にそうだよね」っと

納得することしか書いてなかった。


ようやく、今日は少し動ける。

お気に入りのごはん屋さんの

おかずのみテイクアウトおかず🥢


本当に美味しくて、シェフの愛を感じます😍

今度は写真とっておこう。






今は調整期間だと割り切って、

ひだまりでゴロゴロしまーす😸




日帰りハウステンボス

この前の日曜日に、数年ぶりに

ハウステンボスに行ってきましたー😄


県民割で1日フリーパスポートが半額!

この機会を逃してはならんです。



今は子供が遊べるアスレチックス的な

ものとか、VRを使ったものとか

多いですねー。


停泊中のワンピースの船も乗れました!



VRを使ったアトラクションは、
まあまあ多くて長くて40分待ち😫


光のファンタジア系はそんなに

待ちがなく入れました👍


けど、光を使ったアトラクション

なんで、室内は薄暗い😱

そして、密室な感じで苦手〜


ランチはドムトールン

あたりでと思ってたけど、

結構、距離がある😫


12時すぎで、どこも飲食店は

混んでたんで、とりあえずの

エネルギー補給をと、

近くのクレープ屋さんで

クレープゲット。


その後は二手に分かれ、

私は下の子と恐竜ランドの

プレイルームでまったり。


そして、14時過ぎに待ちに

待ったランチ😍

 私はパエリアを頂きましたが、

味薄めでした😢

とりあえず、行けるとこは行って
結局、17時過ぎまでいましたが、
いやはや、疲れましたね。

しかし、仕事してた時は休日に
子供の面倒を一人でみる余力なし
だったんで、だいぶ体力が回復
してきたなー😍

ただ、この疲れはフルタイムの時の  
木曜日ぐらいの疲労感😅
あと、1日出勤しないといけない
と思うと絶望しかない感じ😅

家に帰ると1ミリも余力なく、
言うこと聞かない子供たちに
カミナリを落としまくって
しまいました😔

やはり、疲れ過ぎはよくないな😖
反省😞


睡眠の変化

2月の寒さがきつかったんで、

3月の温かさがありがたい🥰


ただ、九州はスギ花粉の季節に

入りました😅

目カユカユ、さらに鼻水まで

ついてきます。


相談会でだしてもらった

チンクチャーを倍増して飲んでるからか、

今日は調子が良い👍


ダッセンもほどぼどに本題に入ります🥴

2月は熟睡できる日が

少なくて困ってました。


夜間低血糖で朝方に目が覚めたり、

アトピーの子供たちが掻きむしってると

その音で起き、ひと通りケアしていたら、

その後自分だけ眠れない😩

眠れても熟睡感なく、ウトウトしてた感じ😱


前は朝までぐっすり眠れたのにー!

更年期入ったらさらに

大変なことになるのでは?!

と考えたりもする。


睡眠の質・量ともに変化した

きっかけは間違いなく

子供を産んでからです。


長女を出産した後、

こんなに眠れないものかと

心底驚きました。


母乳がとても出るのは

有り難かったんだけど、

3時間起きに授乳しないと

詰まって乳腺炎になってしまう体質。

なんで、昼も夜も3時間起きに

授乳してたし、食事もかなり

気をつけてました。


自分で搾乳できれば良かったんだけど、

桶谷式の母乳相談室の助産師さんから

自分では絞りにくい胸だねと言われる始末。


詰まらないようにひたすら授乳するしか

なかったんです😱

結局、卒乳までに10回以上は高熱出しました。


昼も夜も3時間ごとに授乳していたため、

長女も自然と夜は3時間間隔で起きるように😭


しかと、授乳後は目がギラギラして、

なかなか寝ない😭

4ヶ月くらいからはアトピー発症!

アトピーって、副交感神経が優位になる

夜が痒いんだよね😖


寝かしつけに2時間

→1時間後には起きる

→それを朝まで繰り返す生活。


1歳になるぐらいまでは、寝不足と

育児ストレスで発狂してました😫

私に育児は向いてないと心底思いました。


アトピーについては、自然療法で

治していくことを選択したけど、

本当に紆余曲折あり、本が一冊書けるぐらい

色々ありました。


子供が小さい頃は、起こされることが

多くて、こちらの睡眠のリズムもへった

くれもないな!とつくづく思う。


今はマシになったけど、子供が寝返りする音

とかで簡単に起きちゃう。


なんで、今は耳栓を片方だけして寝てます。

両方つけちゃうと、災害とかに気付かないと

困るから😩


睡眠については色々と書きたいことが

あるんでまた、書きます。