エビとエビ?
突然ですが皆さん、「」というとどういうエビを思い浮かべますか?
イセエビ、車エビ
、ボタンエビ等など・・・
(昔、友人とお鮨を食べに行ったとき、「活車エビ(イケクルマエビ)」を「カッシャエビ」と言っていたことを思い出しました)
この「エビ」、漢字で書くとどうなるのでしょう?
「エビ」は「海老(または蛯)」と書く場合と「蝦」と書く場合があります。
このふたつの漢字の違いはなんでしょう?
答えは・・・
大型で海底を歩行するエビ類(歩行類)を表すとき「海老(または蛯)」と表し、
海中を泳ぐ小型のエビ(遊泳類)を「蝦」と表します。
「海老」の代表的なものははイセエビ、
「蝦」は車エビ、ボタンエビ、サクラエビなどが代表的です。
英語でも遊泳類は“Shrimp”(車エビ程度のものは“Prawn”)、
歩行類を“Lobster”と表します。
日本語も英語も難しいですね。
ことのはでもエビを使ったメニューがいくつかあります。
ぜひ一度ご賞味ください。
日替わり定食=こぶうどん+玉子かけご飯+ポテトサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+ポテトサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+
ポテトサラダ+かぼちゃと小エビの炒めもの+香の物
ご来店お待ちしております。
鶏そぼろご飯セット
本日は新メニューの「鶏そぼろご飯セット」についてです。
このメニューは5月の新メニューです。
が、なんと月間のランキングで全メニューのなかでダントツのご注文を頂いています。(5月20時点)
(ちなみに2位はレギュラーメニューの日替わり定食です)
「そぼろ」といえばまず鶏が思い浮かびますが、種類は結構あるようです。
鯛を使った「たいそぼろ」、エビを使った「えびそぼろ」などもあるそうです。
(個人的には「たいそぼろ」に興味がありますが。)
「そぼろ」をご飯の上にのせたものが「そぼろご飯(そぼろ丼とも呼ばれます)」ですが、
そういえば沖縄の「タコライス」もご飯の上に「そぼろ」のようなひき肉(タコミート)がのっていますね。
その意味でいうと形を変えた「そぼろご飯」なんでしょうか・・・
ことのはの「鶏そぼろご飯セット」は、しょうゆ、酒、みりん、砂糖などで煮込んだ鶏のひき肉を
いりたまごと一緒にご飯の上にのせてお出ししております。
そぼろとたまごの絶妙なバランスをぜひ一度ご賞味ください。
日替わり定食=ハイカラうどん+玉子かけご飯+キャベツとコーンのコールスローサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+キャベツとコーンのコールスローサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+
キャベツとコーンのコールスローサラダ+ブロッコリーのとり肉炒め+香の物
ご来店お待ちしております。
ラー油
ことのは5月の新メニューに「ラー油うどんセット」
があります。
今人気絶頂の「食べられるラー油」を使っての
おうどんです。一度流行りものを取り入れてと商品化した
メニューです。
このラー油、テレビや雑誌などで結構取り上げられ
今でもなかなか手に入らない状況が続いています。
そんな「食べられるラー油」。
本家本元をゲットしました。
もともと「食べられるラー油」は、東京にある
アジア料理の「菜心」というお店が元祖といわれています。
その後「桃屋」が商品化し大ヒットしたといわれています。

味は・・・
「食べられるラー油」というよりも
かなり辛いラー油です。
辛いのが苦手な方には、
風味よりも辛さが先立つ感じです。
辛いものが好きで市販のものが
物足りないという方はピッタリかもしれません。
東京に行かれる方は一度いかがでしょうか。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13035873/
日替わり定食=わかめうどん+玉子かけご飯+大根の牛バラ煮+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+大根の牛バラ煮+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+大根の牛バラ煮+さやいんげんのサラダ+香の物
ご来店お待ちしております。