クイズ答え
おはようございます。
今日は先週末もクイズの答えです。
「何じゃそれ!!」という回答もあるかもしれませんが、
クレームなしでお願いいたします。
① とても高いガケのギリギリのところでスケッチをしました。
何をかいたでしょう?
答え:冷や汗
② 国が5個で何?
答え:国語
③ 大きい人と小さい人どちらが警察?
答え:大きい人(警察=デカ)
④ 「1000男女』これ何と読む?
答え:1000(せん) 男(めん) 女(じょ)
⑤ 森は森でも太陽をかくしてしまうほど大きなもりは何でしょう?
答え:くもり
いかがだったでしょうか。
簡単そうで難しく、難しそうで簡単な問題だったかもしれません。
④がわかり難くイライラするから答え教えろという問い合わせ
が1件ありました。
正解3問以下の方に追試です。
「おすもうさんが、神社に優勝祈願にいきました。
でも12勝しか出来ませんでした。なぜでしょう。」
クイズでした。
日替わり定食=こぶうどん+玉子かけご飯+蓮根の鶏肉炒め+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+蓮根の鶏肉炒め+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+
蓮根の鶏肉炒め+ピーマンの牛バラ炒め+香の物
ご来店お待ちしております。
久々クイズ!!
おはようございます。
週末の頭をすっきりさせる意味で、
久々にクイズです。
お仕事などに支障が出ないようご注意下さい。
① とても高いガケのギリギリのところでスケッチをしました。
何をかいたでしょう?
② 国が5個で何?
③ 大きい人と小さい人どちらが警察?
④ 「1000男女』これ何と読む?
⑤ 森は森でも太陽をかくしてしまうほど大きなもりは何でしょう?
答えは来週です。
日替わり定食=はいからうどん+玉子かけご飯+キャベツのじゃこ炒め+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+キャベツのじゃこ炒め+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+キャベツのじゃこ炒め+ブロッコリーサラダ+香の物
ご来店お待ちしております。
初鰹
おはようございます。
今日は、
海の中にも季節があるお話。
最近スーパーで、「鰹のたたき」を見かけるようになりました。
「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」
というように、鰹は初夏を代表する食べ物です。
「鰹」の生まれ故郷は、暖かい南の海。
台湾付近から本州の太平洋側を北上する海流に乗って
日本にやってきます。
九州や四国には3月~4月ごろ、関東周辺では5月ごろで
この時期取れものは、「初鰹」や「のぼり鰹」といって
江戸時代は大変高価なものだったということです。
夏の間は北海度周辺の海でたくさんの餌を食べて
丸々太り、秋になると産卵の為再び故郷へ戻ります。
秋に取れるものは「戻り鰹」といい、たっぷり油がのって
いるのが特徴です。
秋刀魚も同じですが、
カレンダーがなくてもちゃんと季節に合わせて「旬」の時期に
同じ場所に現れてくれるので凄いものです。
日本は丁度温かい海流と冷たい海流が出合う場所。
そこには様々な環境で育った魚が季節ごとに集まります。
今が旬の「初鰹」と秋の「戻り鰹」の味比べも楽しそうです。
日替わり定食=きつねどん+玉子かけご飯+ほうれん草サラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+ほうれん草サラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+
ほうれん草サラダ+ししとうの鶏肉炒め+香の物
ご来店お待ちしております。