オンライン英会話を始めて
7回終了しました。
最初 初めてってなんでこんなに緊張するんでしょう!
びっくりするくらい緊張していたのが
だんだんと慣れてきた頃です。
やっていてよかった 有効だったことと
綴っておこうと思います。
まぁ、よく言われてることばかりの
実体験です。
- 最適なTutorを早く見つける
- 少し先まで予約を入れる
- 学習の曜日・時間を固定する
- その日のうち、翌日、3日後の復習
- 言いたいことを日頃の準備
- 瞬間英作文、独り言英会話
- 勉強時間の記録
1.早くに自分に合ったTutorを見つける
私はプロフィールからTutorの動画を散々見ました。←まぁここで時間を無駄に使ったとも言えなくもないが…
私の場合は 女性の少し年配で そこそこに身なりも美しい人。
北米アクセントで
今の自分で聞き取れるスピードで
話している方を選びました。
たくさん見なくてもいいけど
ちゃんと動画を見てから選ぶのはほんと大事!
スピードやアクセント、発音が自分が理解できなきゃダメだし なりたい話し方というのも大切な要素だと思います。
2.1回目で合ったTutorの予定は 可能な限り少し先まで予約しておく
Camblyは 予約しなくてもすぐ話せることを
メリットと上げていますが、
私は2023年の1月中旬 日本時間の夜では
オンラインになったTutorを確保するのはなかなか難しかったです。
Tutor争奪戦に勝つことも大切ですね。
3.自分の上限までTutorの時間を確保し 曜日・時間を固定する
自分の習慣化するためですね。
これは必須です。
私の場合は
今は毎週金〜日の20:00〜22:00を
固定の英語学習時間にしています。
(夜の予定が入ったら…と思ったとしたら その時は同じ週内でリスケすれば良い話です。)
4.その日のうちに復習。翌日と3日後も
オンライン英会話では毎回撃沈してます…私。
聞き取れなかった!
思いついたこと言えなかった!
用意しておいたことが言えなかった!
新たな単語、センテンスを学んだ!
…まだまだ伸び代がたくさん。。
まだこのレベルなので
必ず 毎回のレッスン後に
まずは動画をダウンロードして
聞き取れなかったこと、言えなかったこと、
新しく学んだことは記録を残すようにはしています。
翌日と3日後にやるというのは
学習したことを定着させるためですね。
同じくやしー!をしなくてすむように。
エビングハウスの忘却曲線を参考に。
さらっと見返す程度でもOK!
これからは
さらに2週間後 1ヶ月後にまとめてやる時間も確保するべきかな
あーそんなこともあったなぁ…を
避けたい。
自分の記憶力 信じきれないからなぁ
5.言いたいことを日頃から準備しておく
これは英会話というより
日常会話のレベルです。
私、、日常 結構話せるタイプだと思っていたのですが
まだ緊張してるからか
レッスン中 ロープレでpracticeやっても
まず日本語でもすぐに思いつかない…笑。。
最初のgreetingの際も
今週どうだった?今日はどうだった?から
必ず 質問は始まります。
日頃からまずは日本語で、
勝手に複数回の対話をロープレして
それを英語で置き換えられるように
準備しています。
6.瞬間英作文、独り言英会話
これはよく英語学習で言われてることですね
慣れのために どんどんやってく!
7.勉強時間の記録
大人になってから 流暢に英語を話せるようになるために
2000時間必要と言われていますよね。
大きな数字を見ると圧倒されてしまいますが
1日3時間で2年です。
現時点で 自分がどこにいるのか
(まだまだ5%…先はまだまだ長いな)
2000時間 経過時点でどの程度伸びているのか
効率上げて そこまでかけずにやってやる!
という最初のモチベーションを保ち続けるために…
今日も一歩ずつ着実に前に進んでいきます!
- フランス語をひとつひとつわかりやすく。: 超基礎からの個人授業Amazon(アマゾン)まず最初に始めたのはこれ! フランス語って何から始めたらよいの?には最適でした
- フラ語入門、わかりやすいにもホドがある! [改訂新版]《CD付》Amazon(アマゾン)これは ??となったところを読んで行くと 講師に解説してもらっているように理解できました。
- 仏検公式ガイドブックセレクション4級・5級(CD付) (実用フランス語技能検定試験)Amazon(アマゾン)自分のレベル確認には やっぱり仏検かなと思って 最初に取り組んだ公式テキスト
- フランス語をひとつひとつわかりやすく。: 超基礎からの個人授業Amazon(アマゾン)まず最初に始めたのはこれ! フランス語って何から始めたらよいの?には最適でした
- フラ語入門、わかりやすいにもホドがある! [改訂新版]《CD付》Amazon(アマゾン)これは ??となったところを読んで行くと 講師に解説してもらっているように理解できました。
- 仏検公式ガイドブックセレクション4級・5級(CD付) (実用フランス語技能検定試験)Amazon(アマゾン)自分のレベル確認には やっぱり仏検かなと思って 最初に取り組んだ公式テキスト
今日も途中で
Tutorの猫ちゃんが乱入!
癒される〜
今日もまた一歩 前進です。