小6の娘&小3の息子の育児を

しています。

小6の娘は場面緘黙で

支援学級に在籍しています。

 

 

    

娘は場面緘黙(ばめんかんもく)で

家族以外の人と話したり

コミュニケーションを取ることが

できません。

 

動きも鈍くなり、背中を押したりしないと

歩けない、などの動作にも制限があります。

       

               

 

 

娘は家族以外の人と

話すコミュニケーションはしない

場面緘黙(ばめんかんもく)です。

 

 

 

娘が2歳半の頃、

 

弟である息子が生まれましたにっこりにっこりにっこり

 

 

 

 

 

 

すでに娘が周りの子と違うことに

気づき始めていた私。


「普通っぽい子供」

異常な憧れを持っていました。

 

息子は男の子だからか、

よく泣いて、泣き声も大きく、

それなりに大変でしたアセアセ

 

 

それでもなんとなく、

娘とは良い意味でちょっと違う。

 

 

周りとコミュニケーションが取れそうなかんじウインク

 

 

憧れの「普通っぽいかんじ」がしたのです。

 

 

 

私はそれが嬉しくて嬉しくてたまりませんでしたハートハートハート

 

 

 

子育て支援センターの遊び場に連れて行っても

べったりと私にくっついて無表情な娘と違い、

 

 

 

 

 

 

ハイハイして私から離れ、興味のあるおもちゃを

触りに行く。

 

 

おじいちゃんおばあちゃんの家に

いとこたちが集まっていても、

私や夫から離れ、みんなに遊んでもらっている。

 

 

「私から離れた!!」

「これが私の望んでいた普通っぽい子!!」

「普通って素晴らしい!!」

 

 

 

アホな私は、一人で浮かれていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この色使いかわいすぎるピンクハート

しかも大容量!

 

 

 

こちらもシンプルで

自分好みの色が選べる星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

よく読んでいただいている記事はこちらダウン