給湯器。でかい。これが壊れたらいくらかかるんだろう。


まずは設備の動作確認をしなければならないのと、壁紙の張替えとクリーニングを施工してもらうためにも必要なので、引き渡し後すぐに水道と電気とガスを開通した。この際なので全部アプリを使うことにした。

・東京都水道局アプリ

・くらしTEPCO Web

TEPCOのやつは作りアプリっぽいけと普通にウェブサイトですね。できるだけ契約を纏めたかったのでガスもTEPCOにした。どれも引越の申請ができて、支払いもクレジットカードにできて、とても便利です。


水道とガスは立会のために新居に行ったのだが、水道は水道屋が栓を開けても水が出なかった。作業に来た方は栓はあけたので、これで水が出ないなら部屋側の問題なので管理組合に連絡してくださおと言い残して帰っていった。自分で解決できる問題ではなかったのですぐに不動産屋に電話して現場に来てもらい、彼はおそらく不動産屋の懇意にしている水道屋を呼んで、最終的にはその日のうちに水道を使えるようにはなった。減圧弁が劣化していると水道屋は言っているようで、不動産屋は修理するための見積もりを受け取っていた。

売買契約者には契約不適合による修補請求が規定されているのでこの場合売主負担での交換を請求できそう。現状とりあえずは使えるようになったので不動産屋は引越し後に対応すると言っていた。今月中に請求してみようと思います。


上が水道栓、下が減圧弁



ガスに関してはビルトインのガステーブルや給湯器は今のところ問題無さそう。電気は立会は無かったが照明器具、冷蔵庫、オーブンレンジ、エアコン、ビルトインの食洗機の動作を確認して、冷蔵庫は匂いが気になるのと、電球はいくつか切れているくらいで、特に大きな問題はなかった。結局冷蔵庫は買い替える事にしたけれど。




ガステーブル。これが壊れたらシステムキッチンごと交換?


オーブンレンジ。上の棚にネジどめされているので壊れても外せそう。


ナショナルのエアコン。軽く10年以上前のものだと思う。近い内に交換になるでしょうね。


シャンデリア?室内の照明は全て調光で暖色電球。全部暖色って結構飽きる。それよりこのシャンデリアが壊れたらどうやって外すのかわからない。電気代もかかりそうだしあまり使わない。

結局のところ、諸々交換をする前提でいないと後で困りそうです。