自宅回線を楽天モバイルに変更


最も重要な準備が回線。これまで自宅では光ケーブル、モバイルは日本通信を使ってきたけれど、今後はネットワークも集約していきたい。


これまで様々な回線を使ってきたけれど、当然ながら自宅は光ケーブルが最も安定している。光ケーブルとしては、ソフトバンク光、KDDIを経てSONETのmInico(最近プランSに名前が変わった)を使っていたが、minicoは夜はどのWEBサイトにも繋がらないくらい逼迫している。日中の仕事では問題ないが夜は使い物にならない。安いから仕方ないかもしれないが。いずれにしても仕事を辞めたら固定回線は解約してモバイルだけにしたい。その第一歩として楽天モバイルを契約してmInicoのルーターの電源をオフにするというのを1月くらいから続けて、仕事もちゃんとできるとわかったのでmInicoは2月には解約した。SIMだけ契約して機器はアマゾンでSpeed Wi-Fi 5G X11を購入した。




ネットで調べてこの組み合わせで使えることはわかっていたのと、新居は楽天モバイル5Gのエリア内だともわかっていた。



3月になってから新居に行くたびにこのルータを持ち込んでスピードテストを繰り返して問題なさそうという判断をした。


わかったのは、北側のほうがスピードが出る時が多い事、このルータのWIFIが部屋の隅々までカバーできない事、安定して5G接続にならず、よく4Gと5Gが切り替わるという事。


南側




北側





モバイル回線なら引っ越ししようが関係ないし、工事の心配をしなくていいし、邪魔なケーブルもない。電源ケーブルはあるけれど。モバイル回線で満足できるなら私は一人暮らしの自宅回線は楽天モバイル一択だと思います。仕事をやめたらスマホを楽天モバイルにして日本通信も解約するのが最終的な私の目指している構成です。ただ、電話番号は日本通信のを引き継ぎたいからMNPしないといけないし、一旦楽天モバイルが2回線になるタイミングがあるかもしれない。


でも楽天モバイルに限らず回線は故障するものだし、その時どうするかというのはある。今の私の考えは、その時はネットを使うのをあきらめる。です。その時はもう仕事していないでしょうからね。


今はまだ日本通信もあるし、POVOも契約としてはある。でもトッピングを買わなければ料金は発生しない。全く買わないと解約されるからとまにCoke ONとかのトッピングを買う。仕事で回線が使えなくなったら職場に行くしかなくなるから仕事してるうちは万全でいたい。日本通信は回線がNTTだから3キャリア使える。それだけあれば何とかなると思う。



日本通信の合理的みんなのプラン。データ10GB、70分まで通話無料。私はこれがいちばんお得だと思う。でもどれか1回線選ぶとなったら楽天モバイル。最強プランはデータ無制限といいつつ実は1日10GBの制限があったけど、それが撤廃されたから自宅回線としてじゅうぶん使える。

WIFIは部屋のどこにいても使えるようにしたいけど、それはまた今度考える。ルータを変えるかも。