《1%は誰かのために生きなさい。小さいけれど、とてつもない力─。》鎌田實さんの本『1%の力』 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。



《1%は無限の力を秘めている─ 。
鎌田實さんの『1%の力』すばらしいです》




『心をまあるくしてごらん

人生は悲しみの連続だから、
人間は、優しくなくちゃ生きていけません。
絶望の中にいる時は、
丸ごと自分を抱きしめて、
自分を慈しみながら、生きてみてください。
自分にも優しくしてあげていいのです。

人生はモザイク画のようなものです。
悲しみのピースの横に
夕陽の美しさに感動するピースがあったりするものなのです。
朝ごはんをおいしいと思ったその横に
大切な人を失くして寂しいというピースが
置かれているのです。

荒波のような人生を生きぬくには、
自分を慈しむ心が大切。
.....略.....

1%だけでいいから、
悲しみに沈んでいる人に
寄り添ってあげてください。
人と自分を大切にすることで、
救われることがあるのです。』


『苦悩し、張り裂けそうな悲しみを乗り越えるには、
自らへの視線を少しずらして、
大切な誰かを思いやることが、
一番いいのです。

人生は思い通りにならない時があります。
そんな時は、勝てなくても、
負けなければいい。
負けない生き方があるのです。

悲しみは相手の身になることで癒されます。
大切にされるのを待ちわびていてはダメ。
自分から、人を大切にしてみてください。

「あなたが大切です」 
「あなたに感謝している」と
誰かに言ってもらえると、
人は生きていけるのです。

だから、自分の悲しみは横に置いて、
誰かのために何かをしてあげると、
新しい展開が始まるのです。

人は皆、愛に飢えています。
必ず、時間はかかっても
あなたのところに、優しさやあたたかさが
戻ってきます。
人生はうまくできています。』
 

『1%というのは不思議な数字です。
ゼロと比べた時、すごみのある1%なんです。
100%と比べれば
ほんのわずかな1%が
実は無限大の力を持っている可能性がある
ということです。

1%、見る眼を変えれば、人生が変わる。
みんなが1%、生き方を変えれば、
僕たちの社会も変わっていく。
世界だって変えられるはず。
これが「1%のカラクリ」です。

1%には不思議な力があります。』


『まず、身の周りにあるチャンスを見抜くことです。
そこから新しい人生が始まります。

チャンスを見つけるには
「1%のヒラメキ」が必要です。
「今だ!」。 
大事な「今」はあなたの周りに、
いっぱい転がっているはず。
「今」を見逃している人が多いのです。』


『ほんの少し、モノの見方を変えると
絶望が希望になることを学びました。
こうやって 人は
一生懸命、生きるしかないのです。

周りの人たちの あふれる希望の中で、
自分だけ、絶望を生きぬかないといけない時もあります。

生きて、生きて、生きていると、
絶望が希望に変わる時が必ずくる。
そう信じています。』

『』内 鎌田實『1%の力』(河出書房新社)より
 





....私も、母をあんなふうに喪った絶望は
変わりはしないけど
自分がつらい時ほど、些細な事でも
誰かのために何かできたら うれしいので...😌

心身が不調な時も 力を振り絞って、
1%か それ以上
何かをしてきたつもりです。
(相手がどれくらい喜んでくれてるかはわからないけれど💦😣)

《周りの人たちの あふれる希望の中で
自分だけ絶望を生きぬかないといけない時》というのも、すごくわかります😔

死別の悲しみ・苦痛を体験中の人にとっては
(1人暮らしになってしまった人はとくに!)
世の中が クリスマスやお正月の準備を始めて 華やいでくる、ちょうど今ごろの時季も、
つらいもので─
ある意味ストレスになるものです。

私は、2年前は母を亡くし、
去年は友人の猫も急逝し、
今年も、知り合いの年下女性が
亡くなったことがショックだし
やはりもう私は、
まだまだお正月気分にはなれません。
おめでたい気持ちにはなれません。
(クリスマスはわりと好きですが🎅🎄)

でも、父も母も生きてた頃の年末や
10代の頃をよく思い出して─。
本来は掃除が好きなので
1人で大掃除をがんばってたなぁ...とか
なつかしい過去を 思い出しています。

今回は、お客様から提供いただいた本で、
去年に読んだけど
とにかくめっちゃ良かったです(涙)🥺
自分用にしてしまい、
なかなか紹介できずでしたが、
手放して販売させていただきます😌

必要な人のもとへ行きますように📗
価格はお問い合わせください🙇🙏

表紙カバーをめくると、
アート、なんだかきれいです🕊️



★緑の小道、店舗存続のための
募金のお呼びかけをしております。
 

お隣の菜ごもかさん、12月23日で
いったん店を閉店されます。
一部の商品や備品等、お安くなってるようですよ。
こちらもよろしくお願いいたします😌

お助け企画です。






今年も《緑の小道の小さなお話会》
リクエスト式 開催予定です
21日~24日まで。(夜の予定ですが、昼間がご希望の方は、事前にご連絡お願いいたします🙏)







#緑の小道本の紹介 #鎌田實
#1パーセントの力  #1パーセント
#河出書房新社 #良い本 #感動
#悲しみ #絶望 #優しく
#感謝 #ありがとう #希望 #チャンス
#無限の可能性 #無限大
#誰かのために #思いやる
#死別の悲しみ #死別の苦しみ 
#グリーフ #グリーフケア #悲嘆
#本と雑貨 #緑の小道 #古本屋
#富田林 #富田林寺内町 
 #緑の小道2023年11月
https://www.instagram.com/p/C0R5HpNP8Xb/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==