~風の吹くまま、自由気ままな旅を~ -28ページ目

いよいよ旅も最終章・アジアへ



2010年8月20日から始まったアメリカ大陸の旅。



スペインから飛んだエクアドルを皮切りに、7ヶ月半という期間をかけ11カ国周った。



期間だけ聞くと長かったように思えるが、今思えばあっという間だったかな。









以前、南米についてのまとめでも書いたが、今回は本当に人に恵まれた旅だった。



南米北部では、現地人や観光客を中心に外国人と多くの時を過ごし、



南米南部からは、日本人の旅友と時を過ごすことが多かった。









特に、イースター島からメキシコ、キューバ、アメリカにかけては、



長期間一緒にいる旅友が多かったので、とっても安心しながら旅できた。









ずっと旅をしていると、この“安心”という言葉は、とっても大事!!



たくさんの“心安らぐ”時を過ごさせたからこそ、心から旅を楽しめたんだと思う。









直接みんなに会って言えないのは残念だが、



“心安らぐ”時を、一緒に過ごさせてもらえた旅友たちに、



『ありがとう』と心から伝えたい。






みなさん、ぜひまた日本(もち海外も歓迎)で会いましょう^^















ということで、長かったアメリカ大陸の旅も、これにて終了。



最後に、LA名物のPinksのホットドックを空港で食べて、いざ搭乗。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-pinks
あのPinksが、LAXにお目見え




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-LA上空から
LAの上空を飛行中・・・さらば、アメリカ大陸!!









そして、次に向かう先は・・・



ASIA!!









はい、ついに帰ってきました。



世界一周を西回りでするなら、ほとんどの人が最初に旅するであろう大陸、アジア。



でも僕は、最初からロンドンに飛んでしまったので、アジアはスルー。



そして、1年越しで無事アジアに帰還。










ってことで、旅もいよいよ最終章です。



まず最初に向かったのは、アジアの玄関・香港!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャセイ 電源
搭乗したキャセイパシフィックは、機内設備・サービス共にGOOD!!各座席に電源があるのが嬉しい。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャセイ ビジネス
ただ、ビジネスの座席配置はいかがなものか・・・なんか過ごしにくそう




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中国語の標識
香港到着後、漢字の標識をみてなんだか、ちょっと安心。意味も・・・だいたいOK(笑)




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-おみやげ物やサン
ショップには日本のものがいっぱい。日本が近いことを改めて実感。













ということで、香港到着。









それじゃ、まずは香港名物の百万ドルの夜景でも見に行きましょうか。









いやいや、まずは飲茶のバイキングでしょ!!












・・・。











否。












実は今回、香港では滞在しません( ̄∩ ̄)



香港はただの経由地。










キャセイの次に乗り込むのは・・・




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-パキ カウンター
パキスタン航空。出発2時間前なのに、カウンターがガラガラなのはナゼ??









離陸前のお祈りやパキカレーの機内食で有名な航空会社。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-パキ 機内
機体はAirbus310。キャセイとのギャップが・・・




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-パキ 離陸前のお祈り
離陸前に流れるお祈り




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-パキ 機内食
機内食のカレーはけっこう旨かった^^ただ、機内中に異様な臭いが・・・












そして辿りついた先は・・・








≪つづく≫












―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周

レンタカーのあれこれ&きのぴーず写真館



≪アメリカドライブするにあたって≫


まず最初に、アメリカでレンタカーの旅をする時に考えなければならないのが、期間とルート。



アメリカでは、一般的にレンタカーの貸し出し時間は24h単位制。



ようは、一週間借りる場合、月曜12:00に借りたら、翌月曜の11:59までとなる。



借りる日数は、Dailyでも借りられるが、Weeklyにした方がお得なので、1週間単位で考えると良い。






次に、ルートについてだが、どの州に行くかで借りるレンタカー会社やプランが変わってくる。



例えば、L.A.を拠点にした場合、CA州やNV州までなら安いプランがあることが多いが、



周遊や横断などのいくつかの州をまたぐ長期ドライブを考えている場合には、そのプランの車は使えない。






大手のレンタカー会社の場合は、ほとんどがどの州にも行けるが、中小会社には制約が多いので注意。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ガソリン
ガソリン価格は上昇中。LAでの最安は3.87、地方では3.4くらい。数年前と比べて倍近い値上がり。









≪レンタカー会社の選び方≫


基本的に、大手ならどのレンタカー会社でも問題ないと思う。



中小でも、近場だけを安く乗りたいときやLA地場の日系企業など、利便性が高いものもある。



今回は、バックパッカーの旅ということもあったので、料金を第一に、以下のサイトや会社を紹介する。






・トラベルジグソー(http://www.traveljigsaw.co.jp/)


大手レンタカー会社、Dollar、Nationalなどの格安予約サイト。



予約するまでどの会社か分からないというデメリットもあるが、それ以上に安さが自慢のサイト。



保険込みの分かりやすい料金設定で、僕らも今回このサイトを利用。



コンパクトカーの1ヶ月レンタル(1名追加ドライバー+ガソリン込み)で、9万円弱。



直接、各社のサイトで見るよりか安いので、一度検索してみては?






・Enterprise(http://www.enterprise.com/car_rental/deeplinkmap.do?arc=USATR1)


アメリカ国内では有名な中規模会社。



料金設定が大手よりも3割程度安く、全土にチェーン展開しているので便利。



特に、CA州、NV州、AR州内などの近場ドライブにはうってつけで、各州の市内で借りれば、週$200弱~。






・スーパーチープレンタカー(http://www.supercheapcarrental.com/)


CA州内だけにしか営業所はないが、日本の免許だけで借りられる日本人御用達のレンタカー会社。



保険込みの明瞭会計で、週$299(市内利用だけなら$199)と値段もそれほど高くない。



ラスベガスやグランドキャニオンへ行く人には、上のエンタープライズをお勧めするが、



CA州内、国際免許を持ってない&無くしたという人にはお勧めのレンタカー会社。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カーナビ
カーナビはあれば便利なくらいで、なくても大丈夫。もし必要な場合、2週間以上の期間なら購入した方がお得。










≪宿泊場所について≫


アメリカのドライブでは、宿泊場所は基本的にMotelとなる。



町中はもちろん、高速道路のあらゆる出口にもMotelはあり、料金も経済的。



部屋はベッドにシャワー、TVが付き、部屋によっては冷蔵庫や電子レンジがついている。



今までバックパッカーで旅していた人にとっては、どこも十分な設備だろう。



料金は町にもよるが、TAX込みで一部屋$40~50くらい。



3~4人で一部屋に泊まる場合、追加料金を取られる場合もあるので注意。









≪今回泊まったMotel(Hotel)≫


・Las Vegas
Imperial Palace / Strip / $67


・Flagstaff
Roadway Inn / 2285 E Butler Ave / $41.2


・Socorro
Econo Lodge / 713 California St / $44.8


・Alamogodo
Economy Inn / 508 SO White Sands Blvd / $45


・Vaughn
Bel-Air Motel / 1104E 8th St / $50


・Santa Fe
Motel 6 / 3007 Cerrillos Road  / $42.8


※上記は、全てツインを3人で使用したときの料金




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ソコッロの部屋
SoccoroのMotelの部屋の様子




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ホテルパンフ
ガソリンスタンドや休憩所に置いてあるMotelガイドは、地図や割引券が入ってることが多く、とっても便利




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-レンチンご飯
部屋に電子レンジがあれば、ご飯やお湯、Takeした料理など、豪華な(!?)食事にありつける









≪インターネット環境≫


さすがはインターネット天国、アメリカ。



Wifiは、Motelはもちろん、スタバやマック、ファミレスなど至る所に飛んでいた。



しかも、高速!!



よって、アメリカ滞在中はWifiに関しては、そんなに悩まなかった。












≪きのぴーず写真館≫


今回、本当にお世話になったきのぴーず



ノリがよく、カメラを向けるとついつい色々やっちゃう嫁・きりんさん。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きりん 丸太




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きりん ナンパ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きりん 像とはしゃぐ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きりん 白砂漠ではしゃぐ








そして、全国のきのぴーファンの皆様~、お待たせしました!!



そんな嫁をほとんどは無視しちゃうけど、内では優しく見守っている夫・きのぴー。






題して、『旅人・きのぴー 世界を釣る』




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの 南米スタイルでLA
南米スタイルで、LAに上陸。こんな姿でハリウッド歩いてる人、見たことない。さすが、きのぴー。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの セドナ
大自然をバックに@化石の森




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの 丸太調査
ある時は調査隊になり、




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの 洞窟
探険家になり、




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの 白い砂漠で読書
そして、読書家にもなるきのぴー




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの 白砂漠の夕日
夕日を見つめる@ホワイトサンズ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの PC
車内で水曜どうでしょうを観て、ご機嫌なきのぴー




$~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの ブルーメサ
お気に入り、In ブルーメサ(化石の森)




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの 洞窟から見る青空
青空の中に写るきのぴー@カールズバッド




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの 夕日
まぶしいねん




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きの 木下という文字
どうしてもやらずにいられなかった、人文字。見事な木下!!











ほんといいコンビ♪♪



お二人と旅できて、ほんと楽しかったYO!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2人 コリアンフード




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2人 セドナ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2人 朝の人時




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2人 サンタフェの丘から




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2人 白砂漠で記念撮影









それでは、また日本で^^













―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周

アメリカドライブ 最終日 ~Madrid, Albuquerque~



いよいよ、今日はアメリカドライブ最終日。



滞在していたサンタフェから、『ターコイズトレイル』と呼ばれるNM14を南下する。



このターコイズトレイルは、この旅に来るまで知らなかったのだが、



その昔、トルコ石を採掘できる鉱山があったことから、そう呼ばれている。









この日は朝から空がめっちゃ綺麗だった。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-青空1




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-青空1.5









この1週間、アメリカを旅して、改めて空の美しさに気づかされた。



太陽と雲によって、刻々と変わる“空の表情”は、二つとして同じ顔はない。



昨日から後部座席に座る時間が長くなった僕は、ずっと空を見上げていた。



なんだか、とっても穏やかな気分になった^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-青空2




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-青空1.7













こんな風に贅沢な時間を過ごしていると、あっという間に目的の町に着いた。



『Madrid』




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マド 看板









なんとも、僕にとっては親しみやすい名前の町だが、もちろんスペインの首都とは関係ない。



ターコイズトレイルの唯一の中継地点にして、アーティストの町。



その昔は、トルコ石などの鉱物を採掘するため、人々が多く住んだ町だったが、



採掘が終わると同時に、ゴーストタウン化。



しかしその後、若手アーティストが多く住み始めたことにより、町が一変したという。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マド ストリート




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マド 店内1




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マド 店内2










サンタフェのキャニオンロード同様、多くのアーティストがギャラリーやお店を開いているのだが、



町の規模が小さく、寂れている風にも見える町の雰囲気から、どこか哀愁感が漂っていた。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マド 町並み3




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マド 町並み4




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マド 町並み5










Madridで小1時間ばかり町散策した後、次は最終目的地のアルバカーキを目指す。



アルバカーキには、どうしても行きたいお店があった。



『66 Diner』




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-66 外観
名前だけでピンと来た人は、よほどの66マニアだね









このお店は、Route66が出来た当初から、流行っているレストランで、



今も変わらず地元の人たちやRoute66好きな人たちに愛され続けている。






店内は、ちょっと昔の近未来風。



なんていうんだろう・・・



スペースマウンテンとか、スターウォーズとかそういう感じ??




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-66 店内




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-66 ウェイトレス










店内にあるオブジェは、Route66に関するものばかり。



どこを撮ってもRoute66。



マニアの人がきたら、カメラをずっと手放せない状態になるでしょう。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-66 メニュー




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-66 内装1




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-66 内装2




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-66 内装3




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-66 シェイク









この旅最後の昼食をRoute66の名所でとり、次はプエブロ文化センター(INDIAN PUEBLO CULTURAL CENTER)へ。



サンタフェやアルバカーキ周辺には、今も19の民族が暮らしており、



その独自の文化を継承し、守り続けている。



ここでは、そんな各民族の特徴や文化の違いなどを紹介している。



今後、タオス・プエブロなどを訪れる人にはお勧めな文化センター。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プ 外観
入場料は、大人$6、学生$3




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プ 踊り
週2回、ネイティブ・アメリカンの聖なるダンス・パウワウ(POWWOW)を見ることができる




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プ 像




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プ 壁画









文化センターを後にして、向かうはアルバカーキ国際空港。



そう、いよいよお二人との別れの時である。






今回、きのぴーずに無理して合流させてもらったアメリカドライブ。



念願のホワイトサンズやサンタフェを訪れることが出来て、ほんとHappyだった。



そして何より、大切な旅仲間のお二人と一緒に旅できて、本当に良かった^^



心から、感謝しておりますm(_ _)m









~Special Thanks for きのぴーず~




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-きのぴーず









≪最終日のルート≫


Santa Fe→(NM14)→Madrid→(NM14,I40)→Albuquerque / 走行距離 95マイル










―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周

アメリカドライブ 6日目 ~Santa Fe~



祝っ!!旅1周年☆★



気づけば、今日で1年経ってました。



とある国のBarで、外国人に絡まれながらこの記事をアップ中。



さぁ、2年目も頑張ろう!!









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~









僕のアメリカドライブもそろそろ大詰め。



今日は、ニューメキシコ州で一番楽しみにしていた街をガッツリ観光する予定。






メキシコ州の州都・サンタフェ。



みなさんは、この街の名前を聞いて、何を思い出しますか??






①アドビ風の建築 → なかなかの旅通^^



②全米イチ高い州都 → けっこうな地理オタク。



③サンタフェ・オペラ → かなりの音楽通ですね。



④宮沢りえ → あなたは、同年代かそれ以上の男性です。



⑤大泉さん倒れる!! - かなりの水どう通。友達になりましょう。






まあ、こういった感じでしょうか。



ちなみに僕の当初のイメージは、やっぱり①、④、⑤。












滞在していたVaughnからは、US285で2時間。



昨夜、きりんさんが頑張ってくれたおかげで、今日のドライブは楽チンでした。



街の南部にあるMotelにチェックインして、いざ中心部へ。






中心部に入ると、右も左もプエブロ族の伝統建築のアドビ風の建物に。



そうそう、これが見たかったのよ^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ストリート




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-街角












サンタフェにある建物やお店は、ほんとみんなかっこいい!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-お店
道に連なるお店だって、




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-看板
何気なくぶら下がっている看板だって、




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-スタバ
スタバだって、




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-学校
学校だって、




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-駐車場
駐車場だって、みんなアドビ風。











サンタフェでは街並み以外にも、




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カテドラル
広場東にあるカテドラルや




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-最古の家
アメリカ最古の家や




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-最古の教会
最古の教会など、見所が多い。









街中で売られているものの多くは、周辺部族に関するもの。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-インディアンの陶器など




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マーケット1 インディアン




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マーケット2









そして、お待たせしました。



全国数百万の水どうファンの皆さん(あと、一部のホテルマニアの皆さん)!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ロレット 外観
これが、あの有名な事件が起こったロレットホテルです




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ロレット レストラン
もう改装してしまったため、当時の内装とは違うが、大泉さんが倒れたレストラン




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ロレット エレベータ
エレベータもかわいい













そんな感じで、町の中心部の散策は終了。



お次は、町の東側にあるCanyon Roadへ。



ここはギャラリーが集まっている通りで、全長1マイルの間にギャラリーやカフェが犇きあっている。



アメリカのアーティストにとって、Canyon Roadのギャラリーに絵を展示されることは、



一つのステータスになっており、新鋭の芸術家たちの多くも、この近くに住んでいる。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ 通りの様子




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ トナカイ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ 馬




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ 人魚




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ はさみ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ 赤い人形




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ 針金1




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ 針金2




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ 針金3




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ インデイアンと星条旗





~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-キャ スカート










最後に、一日の終わりといったら、やっぱり夕日でしょ。



キャニオン・ロードの帰り道に、偶然十字架の丘を発見したので、立ち寄ってみた。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十字架の丘




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十字架は若者のたまり場




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十字架からの眺め




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十字架でまったり












十字架の丘で遠くを見ながら、今回の旅の終わりが近いことを感じた。






今回の旅でアメリカ大陸に初めて入ったのが、2010年8月20日。



その後、一時帰国やハワイなど、アメリカ大陸を離れる時期もあったが、



それでも、半年以上は確実にアメリカ大陸で過ごした。






ガラパゴスやギアナ高地、アマゾンなんて、今回の旅で行ったとは思えないほど昔のことに思える。



というか、つい最近のキューバやメキシコでさえ、遠い過去のようだ。






このレンタカーの旅が終わったら、いよいよラストの大陸移動。



日本が近づいてきたぞ~。











≪6日目のルート≫


Vaughn→(US285)→Santa Fe / 120マイル




≪宿泊場所≫


Southern Santa Fe / Motel 6









―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周

アメリカドライブ 5日目 ~WSs again, Carlsbad Caverns NP~



今日は、朝早くから行動して、White Sands NMアゲイン。



“次またいつ来れるか分からないから、もう一度白く輝く砂漠を見たいっ!!”



そんな想いで再度の訪問。






Alamogodoから車を飛ばして20分。



白い大地再び。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-白い大地




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-白い大地に二人




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-砂丘




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-砂丘 UP




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-そり遊び










やっぱ、ここサイコーだわ。



どこまでも続く白い大地を、存分に楽しみました☆★



そして、やっぱり今日もテンションアップアップ!!



こりゃ、記念撮影するっきゃないっしょ!!










じゃあ、きりんさんのカメラをタイマーセットして・・・





~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ホ スタンド
んっ?シャッター早すぎじゃね??誰もポーズとれてないし。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ホ ジャンプ後
今度は飛ぶの早すぎた~。このカメラ、タイミング取るのめっちゃ難しい・・・




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ホ FK
また失敗。きのぴーずはポーズ決めちゃってるし、僕にいたってはFKか・・・ってくらいなタイミングの悪さ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ホ かろうじてジャンプ
そしてTakeいくつかで、どうにか全員が飛んでる写真を・・・ポーズはイマイチだけど、もういいわ。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ホ WSs
最後は簡単な人文字~。なんて書いてあるか、分かります??てかきのぴー、完全に体操の最後のポーズやね。
※ヒントは、今日のブログのタイトル













2日間、満喫したホワイトサンズ国定公園。



念願かなっての訪問だったが、その期待を裏切らず、めっちゃ良かった~。



ブラジルで訪れたレンソイスはツアーでしか行けなかったけど、



ホワイトサンズは個人で周れたので、時間の制約なしに楽しめた。



ほんとおススメな国定公園!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-朝マック
ホワイトサンズの後は、ゆっくり朝マック。アメリカの朝マックでは、Big Breakfast($4.69)がおススメ。













さて、これからはニューメキシコ州のもう一つの人気の国立公園、カールズバッドを目指す。



マックを出たのが11時前。



おもむろに、ガイドブックでカールズバッドの開園時間を見てみると・・・



なんと、14時まで。 ※エレベータを使わずに徒歩で洞窟を降りる場合







今いるAlamogodoの町からCarlsbadの町まで3時間。



国立公園は、カールズバッドの町からさらに20分ほど進んだところ・・・。







???






はい、普通に行ったら間に合いません。



優雅に朝マックをイートインで食べてる場合じゃなかった(><)













ということで、ここからCarlsbadまで爆走。




途中の道は峠を越える道なのだが、道交法を守りつつも、大激走!!







この間、ほとんど車内の会話はなし(笑)




$~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-negao
って、ガン寝かいっ!!











でも、そのおかげで、なんとか14時前に国立公園の入り口へ。



みなさん、Carlsbad Caverns NPに行くときは、時間に注意です!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カールスバッド 標識
なんとか間に合って、無事徒歩で洞窟へ入れることに^^良かった~。入場料は、もちろんPass使用。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ レンジャー
洞窟に入る前には、レンジャーによる注意事項のレクチャー有り




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ 入り口
そして、いよいよ洞窟内へ・・・




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ こうもりの看板
有名なコウモリの大飛翔は、夏から秋にかけてなので、今回は見れず・・・残念。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ 入り口の坂道
それでも、その規模の大きさから、のっけからテンション↑↑です




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ 内部1
いよいよ洞窟内へ潜入



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ 内部2
ヤバイ。想像してたよりもずっと広くて、大きい・・・




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ 内部3
なんかね、『お~』とか『すげ~』しか言葉でないの。小学生の感想かってね(笑)




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ BATCAVE
途中途中には、分かりやすい看板があり、とても親切




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ クジラ
自然が創り出したものとは思えない、造形




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ ビッグルーム
エレベータ乗り場があるBig Roomは、なんとアメフトのコートが14個も入る広さ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ 内部4
欧州や中南米で、いくつか鍾乳洞は見たけど、今までで一番大きかったかな




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ でっかい鍾乳石
しかも、スロヴェニアのポストイナなどとは違い、各自で見学できるのが◎




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ 障害者用通路
さらにこの洞窟の凄いところは、Big Room内は全てバリアフリー。そのおかげか、障害者の方もたくさんいた。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カ 洞窟内の生物
僕らは見つけられなかったが、洞窟内には数多の生物も・・・










僕らが見学した部分は以上だが、これでも2時間半の見学。



さらに、この国立公園内には洞窟がまだまだたくさんあり(全部で83)、中には全米イチの深さのものも。



途中途中の分岐点でも、まだまだ奥に進めそうな横穴がたくさんあり、ほんと冒険心擽られた。






修さん・・・



地底人、絶対ここにいますよ。



探しに行きましょ!!



絶対、握手してやる^^












カールズバッドを後にした僕らは、途中カールズバッドの町で昼食兼夕食をとることに。




そういえば、この日は昼抜きだったな・・・。




お疲れチャン^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中華 バイキング
ここで食べた中華は超おススメ。$8.5で、BuffetもしくはTo goできます。場所はUS62沿い。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中華 取りすぎ
期待しないで入った分だけ、美味しかったときの喜びもひとしお。ほんとどれも美味しかった。














この日はもうちょっと頑張って、少しでも北上することに。



途中見た夕日が、今日も綺麗だった。



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-夕日1



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-夕日2



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-夕日3 宇宙











≪5日目のルート≫


Alamogodo→(US70)→WSs→(US70,US82,US285,US62)→Carlsbad Caverns NP

→(US62,US285)→Vaughn / 走行距離 398マイル



≪宿泊場所≫

Vaughn / BEL AIR MOTEL











―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周