登場人物紹介

くわしくはこちら右矢印登場人物紹介 

 

2022年1月
母の入院をきっかけに

認知症の父の介護が始まりました

泊まり込みワンオペ在宅介護
ショートステイ併用期を経て…

 


2023年1月

父、特別養護老人ホームに
入所しましたスター

特養入所への道

 

母は今も入院中病院
母の入院

2023年3月

実家じまい完了チョキ

実家じまい


2023年12月
父、覚醒不良
看取りケアに移行
看取りケア期


2024年1月
父、永眠しました

 

こちらもどうぞ

介護スタートから今までの経緯


骨になっても

褒められる父



お骨については

 職員さんに言われるがままに

拾いました



まずは

夫とわたしで協力して

箸で持ち上げて

大きな骨を一つ

骨壷に入れました



そして

もう一つ大きな骨を

骨壷に入れました



あとは

職員さんが

父の骨の丈夫さを褒めつつ

手際よく足の骨から順番に

骨壷に収めてくれました



とはいえ



火葬場の職員さんも感心するくらい

骨がしっかり残っている父



そのままでは

骨壷に入りきらない不安



「お顔の骨が綺麗に残っているから

これはこのまま残したいですね」


と言って

他の骨を砕いて

お顔の骨をそのまま入れられるように

頑張ってくれました爆笑



職員さんは

軍手をした手で骨を砕くのですが


遺族であるわたしたちを

気遣う言葉を掛けながら

行ってくれたので


大変ありがたかったですニコニコ



おかげで

お顔の骨は

砕かずに骨壷に入りました


これはとても

脚の金属なんて入る余地なかったな真顔



メガネも入る余地ない笑



最後には骨のかけらや

灰まで綺麗にかき集めて

骨壷に収めてくれました



最初から最後まで

すごく丁寧な仕事で

遺族を気遣う言葉も掛けてくれて


この火葬場で

この職員さんに担当してもらって

本当によかったラブラブ



プロの仕事を見せてもらいましたキラキラ




ところで


ネットで見た情報なのですが

関東は全部収骨

関西は一部収骨なので


関東と関西では

骨壷の大きさがちがうらしいです


父の火葬について調べるまで

知りませんでしたびっくり


骨壷ってみんな同じ大きさなんだと

思っていたのですが

地域差があるんですね