登場人物紹介

くわしくはこちら右矢印登場人物紹介 

 

2022年1月
母の入院をきっかけに

認知症の父の介護が始まりました

泊まり込みワンオペ在宅介護
ショートステイ併用期を経て…

 


2023年1月

父、特別養護老人ホームに
入所しましたスター

特養入所への道

 

母は今も入院中病院
母の入院

2023年3月

実家じまい完了チョキ

実家じまい


2023年12月
父、覚醒不良
看取りケアに移行
看取りケア期


2024年1月
父、永眠しました

 

こちらもどうぞ

介護スタートから今までの経緯

父の火葬が済むまで

日数があるため

父のお見送りの準備をしつつ


できることは早くやっちゃおう!

死後の手続き

いろいろ調べました


介護保険

後期高齢者医療保険(健康保険証)の

手続きは

お葬式が終わってから

葬祭費の請求と一緒にやると

効率がよさそうなので

後回しにしました


葬祭費を請求すると

5万円支給されるので

絶対に忘れてはなりません札束



NHKは解約済み二重丸


そして

調べていたら


母は遺族年金ってやつを

もらえるのでは?

 

 と気づきましたキメてる



よし!

年金事務所に電話だ電話



あんぐり「年金を受給していた父が亡くなったので

必要な手続きを教えてください」



父や母の氏名、生年月日

父の死亡した日、住所

年金番号、同居の有無などを聞かれ

その都度答えていきました



その結果


父の最後の年金を母が受け取れる 

遺族厚生年金を受け取れる

 

 ということがわかりましたキラキラ

 

父の最後の年金を

母が受け取る手続きは

未支給年金の請求』という手続きらしい

むずかしいお言葉…



スマホ「年金事務所に来所しての

手続きをおすすめしております」


と電話の向こうで職員さんが言います



 母本人は入院中で行けないのです

と言うと

委任状』があれば

代理人(わたし)で手続き可能とのこと


母は委任状が書けないことを伝えたら

代筆で可能とのことでしたびっくり



スマホ「年金事務所へは

予約しての来所をおすすめしています」


と言われて


真顔ふーん

じゃあ来週あたり行こうかな


なんて思ってたら

職員さんの言葉にぶっ飛びました



スマホ「ご予約は最短で

一ヶ月以上先になります」




不安「ひょえ〜」



びっくりしすぎて

電話口で本当に

「ひょえ〜」って言っちゃったからね真顔



仕方がないので

最短で予約を取りましたが


父が亡くなって一ヶ月経った今も

まだ相談の日にたどり着けていません笑



年金事務所

めちゃくちゃ混むので

早めの予約をおすすめします!!


ネットでも予約できますウインク





年金事務所に行ってきました!