登場人物紹介
くわしくはこちら登場人物紹介
2022年1月
母の入院をきっかけに
認知症の父の介護が始まりました
泊まり込みワンオペ在宅介護と
ショートステイ併用期を経て…
2023年1月
父、特別養護老人ホームに
入所しました
母は今も入院中
母の入院
2023年12月
父、覚醒不良
看取りケアに移行
看取りケア期
2023年3月
実家じまい完了
こちらもどうぞ
認知症の父が老衰と診断され
93歳にて息を引き取りました
老衰と診断された話
亡くなるまでの日々を
振り返っています

父が食べられなくなったけど
好きなものなら食べられるかも
ということで
水ようかんを探す旅に出ました
水ようかん探すのに時間かけるなら
父のそばについていてあげる方がいい
とも言えますが
この日は
入院中の母に会いに行く日でした
父も大事ですが
母にも父の状態を
報告しておかねばなりません
前に報告はしたけれど
母にはその後
お見舞いメールで
食べられなくなったけど
また食べられるようになったよ!
とポジティブな報告をしてしまいました
実際その時は「回復した!やったー!」
と思ったので仕方ないのですが
母の中では
「持ち直したんだ、よかった」
となっている可能性が高い
このまま父が亡くなったら
ショック倍増じゃない?
ショックで母まで逝ったら困る
心の準備を
母にもしておいてもらいたいので
母との面会も外せません
というわけで
お見舞いついでの
水ようかんを探す旅
母の病院に行く前と行った後に
立ち寄れるスーパーなどで探してみました
しかし
季節は冬
どこのお店にも
水ようかんが売っていない
夏だとどこのスーパーでも
売っているんですけどね
水ようかんといったら
やっぱり夏ですよね
ちなみに
インターネットで
「水ようかん 冬」
と検索したら
福井県では
冬こそ水ようかんを食べる
という今まで知らなかった情報を
知ることができました
ありがとうございます
関東在住のわたしには
福井県まで買いに行くことはできないので
ネットで注文してみました
ネットだと何でも買えるけど
届くのにタイムラグがあるのが難点ですね
父が頑張ってくれれば
到着してから持っていくつもりでしたが
施設の方からは
食べ物を持っていくのは
「なるべく早い方がいい」
と言われたので
とりあえず
あんぱんやどら焼き
ようかんを買い込みました!