【S660#27】
ゼロから始めるエスロク生活
S660の持病 フレームの錆び補修
今日はS660オーナーなら多くの方がご存知の『S660の持病!』
フレームの繋ぎ目の錆びを補修したいと思います!
錆びはエンジンルーム内のフレームの繋ぎ目等に発生し易いです。
補修に使用するのはソフト99さんの99工房『サビ落とし&再発防止』をしようします。
僕のS660はコンディションが良いです。
それでもフレームの繋ぎ目部分に薄錆びが発生(´;ω;`)ウゥゥ
降雪地域や海沿いの地域で使用されて居た訳でも無いのに錆が発生して来ています。
こう言った錆びには早期対応が大切です!
因みに酷い車両だと新車時から錆がうっすら出てる見たいですね(;^ω^)
とにかくS660はフレームの繋ぎ目部分が錆びに弱い!
皆さんも是非一度、愛車のS660をチェックして見て下さい。
そして今回、このサビ部分に99工房『サビおとし液』を使用してサビを落として行きます!
使い方はとても簡単でフデ塗りの要領でサブ部分にヌリヌリするだけです。
約5~10分で効果が出るので塗ってから5~10分経過したら綺麗な乾いた布で拭き取ります。
怪しいピンクの液体をヌリヌリw
まぁソフト99さんの商品なので大丈夫でしょうw
因みに液体が必要ない部分へも付着するので多少マスキング等行って作業した方が良いかも知れません。理由は後程解りますw
そして作業完了後がコチラ\(^o^)/
完全では無い物のかなりサビが落ちました!
その違いは一目瞭然!
因みに1回の作業ではサビが落ち切らなかったので複数回塗り付け~拭き上げ作業を行いました。
因みにピンクの液体が綺麗に落ち切らず残ってますが・・・(マスキング推奨)
汚れを落とそうと思ってコンパウンドで磨こうとすると塗料が剥がれて地が出て来そうなので中断w
錆びが出やすい理由が解りましたw塗装が薄すぎます!
ホンダさんの塗装は国産メーカーの中でも薄いと有名ですが、ここまで薄いとは・・・
サビ落としの作業が終わったら付属の『サビ留め油』か塗装を行い再発防止を行います。
今回はより効果の高そうな『塗装』を行うことにしました。
使用したのは『ホルツのクリアタッチペン』です。
これをサビを落としたフレームの繋ぎ目にヌリヌリ。
S660はもしかしたら新車時にこのサビ防止作業を行って置いた方が良いのかも知れません。
因みにS660はフロントの幌をしまうBOXの下もサビが発生し易いです。
錆び落としの作業をされる方は一度フロントのBOXを取り外しフロントフレームもチェックして見て下さいね(*^-^*)
このS660をYouTubeでもご紹介して居ますので是非ご覧ください♪
チャンネル登録・高評価もお待ちして宜しくお願い致します(≧▽≦)
【ROLEX/ロレックス】
時計用コーティング剤
CRYSTAL GUARD
CHRONO ARMOR
をデイトナに使ってみた!
(3300円/税込)
約半年間、毎日気にせず使って居たので結構小キズが入って居ます(´-∀-`;)
コーティングで綺麗に成ればいいなぁ♪
そして驚きの結果が!?
👇コーティング後の状態がコチラ!
研磨剤が入ってる訳でも無いので小傷は消えませんでしたが
艶感は増した様に感じます。
小傷も少し目立たなく成った様な・・・気のせい?w
車のボディコーティングでも艶感アップの効果が有るので同じ要領でしょうね♪
コーティングを行う事で時計の表面にクリスタルガラスの被膜が出来、
時計にキズや汚れか付きにく成ります。
どうせなら新品の時にやっとけば良かったー!( ノД`)シクシク…
但しコーティングを行う事で時計の売約時に減額と為る可能性が有りますのでご注意下さい。(車の場合は減額なんて事は有りませんけどねw)
僕は今後もこのデイトナは気に入って居るので売却の予定は有りません。
よって時計は少しでも綺麗な方が良いのでコーティング施工\(^o^)/
雨に濡れたりとかも余り気にせず使いたいので水垢とかを気になる人はコーティングをすると良いかも知れませんよ(≧▽≦)
今日は『時計用コーティング剤CRYSTAL GUARD CHRONO ARMORをデイトナに使ってみた!』でした\(^o^)/
【NSXリフレッシュ計画#3】
実はこの時が一番楽しい(笑)
理想のドレスアップを妄想( *´艸`)
折角なのでレストア+モディファイ=レストモッド
して行こうと思います\(^o^)/
今日はパターン②ドレスアップを兼ねたリフレッシュを少し妄想して見たいと思います!
皆さんも車を購入したら『ああしょうこうしよう』と妄想した事が有りませんか?
若しくは『あの車を買おうかこの車を買おうか』と悩んだ事が有りますよね?
実はこの時が一番幸せで楽しい時だったりしますwww
まずは外装の板金塗装とテールランプの交換です。
前期のテールは水漏れに弱くこのNSXも例に習って水漏れが多少有るので交換します。
新品パーツで水漏れ対策品が出て居るのでそれに交換したいと思います。
続いてスポーツカーなのでマフラー交換をしたいですね!
理想はサクラムさんのエキゾーストマニフォールド&SPEC.Aサイレンサーセット
NSX(NA1)用エキゾーストマニフォールドキット 品番:18100-HO1-K400
希望小売価格:¥355 ,000-(消費税は別途)
触媒フランジ適正化加工一式:¥40,000-(消費税は別途)
NSX(NA1)用サイレンサーキット SPEC.A 品番:18000-HO1-K000
希望小売価格:¥300,000-(消費税は別途)
皆さん妄想は自由ですからね( *´艸`)w
SACLAM
そして車のドレスアップと言えばローダウン
このNSXは2004年に一度、新品の純正サス&ショックに交換がされて居ますが
NSXでサーキット走行等をする訳では無いので乗り心地が良くコストパフォーマンスの高い
TEIN FLEX Zを検討中。
純正プラスアルファのローダウンそして街乗りをメインとしたユーザーさんにオススメの車高調です。
以前、180SXのリフレッシュでも装着した折り紙付きの車高調です。
VSH14-C1SS3
4582202762444
¥102,300
更にローダウンと来ればホイール!
オシャレは足元からと言いますしね(*^-^*)
今一番気に成ってるのがADVAN Racing GT
軽量高剛性スポーツホイール
サイズはインチアップを行った18inを想定して居ます。
そしてADVANホイールとそこは来たらADVANタイヤでしょう!
ハイグリップタイヤのADVAN NEOVAが理想ですね♪
ADVAN最強のストリートスポーツタイヤが新たなコンパウンドを身にまとい進化を遂げました。WTCCなど最高峰のモータースポーツタイヤに採用されている技術を採用し、コンパウンドグリップを向上。速さ・楽しさはNEOVAが切り開きます。
外装はリフレッシュとローダウン・ホイール・マフラーのみでシンプルに仕上げます。
続いて内装のリフレッシュとドレスアップの妄想に移ります。www
RECARO Sportsterと言うモデルが理想ですね♪
この際、自分が最も気に入る物で妄想して行くとしましょうw
29年前のNSXに最新のシートを装着!
これはそそりますね(≧▽≦)勿論、2脚奢ります!
最後はナビゲーション!
僕は方向音痴なのでナビが無いとドライブにも行けません!w
選択するナビは使い慣れて居るALPINE製のナビゲーションです。
スペース的に最近の大画面モデルは厳しいので7型2DIN180mmと成ります。
それでも初代NSXのオーディオは専用異形オーディオの為、写真の様な自然なインストールを求めるとパネルの加工等が必要に成って来ますので一筋縄では行きません(´-∀-`;)
プロショップさん行き確定案件ですw
こんな感じで理想の”ドレスアップリフレッシュ”を妄想して見ました!
如何でしょうか!?そのまま直すのも良いですがアフターパーツを利用して自分好みに仕上げるのもまた一興ですよね\(^o^)/
NSXの今後が気に成る人も多いと思います。
この先、どうなるか僕自身も解りませんがw
【NSXリフレッシュ計画】を引き続きよろしくお願いいたします。
このNSXをYouTubeでもご紹介して居ます。
チャンネル登録・高評価も宜しくお願い致します(*^▽^*)
【NSXリフレッシュ計画#2】
下回りのチェックと今後のリフレッシュ予定。
本日はNSXの下回りのチェックを行いたいと思います。
リフトは無いので簡単に潜り込んで見る程度ですが(^_^;)
マフラーやボルト等の鉄で出来た部分に多少の薄錆びは有りますが
アルミで出来たフロアフレーム等には全くサビが見受けられません。
29年経過した車でこの状態は錆びは無いと言っても過言では無いでしょう。
流石オールアルミ・モノコックボディ!
足回りへの目立った錆びも有りません。
NSXってドコまでアルミで出来て居るんだろう・・・
NSXに関しては本当にド素人です(´-∀-`;)
好きなだけで知識が無いw
だからこそ余計楽しいんだけど(≧▽≦)
ジャッキポイントの潰れも無くとても良好な状態です。
下回りの簡単なチェックはこれで終了です。
そして今後のリフレッシュの内容を少しまとめて見ようと思うのですが・・・
パターン①オリジナルコンディションでのリフレッシュ
パターン②ドレスアップを兼ねたリフレッシュ
折角のオリジナルコンディション車両なのでオリジナルコンディションを保ったリフレッシュとアフターパーツを使用した自分好みにドレスアップを行うリフレッシュで今、結構悩んで居ます。
貴重なオリジナルコンディション車両なので『オリジナルコンディションで!』と言う声が聞こえて来そうですが・・・
どうせなら自分好みのNSXに仕上げたいと言う気持ちが強いです(;^ω^)
ですがアフターパーツを使ったリフレッシュでも、あくまで純正に戻せる範囲に留めようと思って居ます。
ですのでボディカラーは本当はホワイトが良いですが色替えは行わずシルバーのまま行いますしフェンダー加工等も行いませんのでご安心ください(笑)
パターン①
【オリジナルコンディションでのリフレッシュメニュー】
・外装の補修
・テールランプの交換
・純正シート張替え
・タイプS純正ホイールのリペア
・オーディオパネルの補修
・オーディオ修理or交換
オリジナルコンディションを維持する場合、元々のコンディションが良い事も有り
行う作業もそこまで多く有りません。
ホイールやシートのリペアを専門業者に出すので高額にこそ成りますがアフターパーツに交換する事を考えれば安いです。
恐らく50~100万の予算で納得の行くコンディションに成るでしょう。
オーディオのみ社外へ交換と言うパターンも多いに考えられます。
パターン②
【ドレスアップを兼ねたリフレッシュメニュー】
・外装の補修(パターン①と同じ)
・テールランプの交換(パターン①と同じ)
・シート2脚交換(RECARO等)
・ホイール交換(RAYS・ADVAN等)
・サスペンションキット交換(車高調等)
・オーディオパネルの加工(ワンオフ加工)
・2DINオーディオ取付(最新ナビ)
・バックカメラ取付
ドレスアップを兼ねたリフレッシュを行う場合、ボディこそオリジナルコンディションと同じ直し方と成りますがシート2脚・サスペンション・ホイールを新品に交換するだけでも100万コースと成ります。
そこに最新ナビをオーディオパネルをワンオフ加工して入れる事を考えたら
恐らく100~150万位の予算で納得の行くコンディションに成るでしょう。
それで居てリセールはオリジナルコンディションの方が高い可能性が有ります(笑)
ドレスアップとはそう言う物ですw
まだ方向性は決まって居ませんが楽しみながら徐々に進めて行きたいと思います\(^o^)/
こちらのNSXをYouTubeでも紹介して居ます。
チャンネル登録・高評価も宜しくお願い致します!