【NEWデモカー】

これが3ヶ月で完成させた50プリウスPHVです(≧▽≦)

 

今日は当社の新しいデモカーをご紹介します!

フルノーマルの50プリウスPHVを買って来て制作致しました\(^o^)/

ビフォーアフター!鮮やかなサーモテクトグリーンのボディカラーを渋めのネズミ色に!

既にプリウス&プリウスPHVは多くの方がドレスアップを行いカッコイイ車両で溢れ返って居ますのでボディカラーで個性を出そうと言う作戦です(≧▽≦)

このボディカラーはホンダS660 ModuloX VersionZに採用された

ソニックグレーパールと成ります。

そしてエアロやドアミラー等のブラックの部分にはプリウス特別仕様車BlackEdition限定のプレシャスブラックパールを採用!

エアロパーツはAIMGAIN プリウスPHV用エアロを加工取付して居ます。

前回のブログでも詳しく説明しましたがマフラーの出口加工と91スープラ純正LEDバックフォグを加工にて移植して居ます。

共にエアロデザインを極力壊さない小加工にて出来るだけ自然に成る様に仕上げて居ます。

サスペンションは当社オリジナル車高調・改Swift仕様とT-DEMANDのアーム類を調整を行って居ます。

乗り心地とローダウンの両立を実現。

ホイールはSSR FORMULA SPOKE チタンシルバーを装着しタイヤはTOYO PROXES SPORTSを履かせて居ます。

このプリウスPHVのドレスアップコンセプトはスポーティなプリウスです♪

ドレスアップの際にコンセプトは非常に大切と成ります。

ホイールサイズはフロント9J+24 リア9.5J+18と成ります。

キャンバーはフロント約5度 リア約9度と成ります。

ホイールに合わせたキャンバー設定として居ます。

好きなサイズのホイールに車両側を合わせるか車両にホイールを合わせるかで完成時の印象がまた変わって来ます。

AIMGAINさんのエアロは小振りでシンプルなので個人的にオススメ出来るエアロパーツと成ります。

社外エアロの少ないプリウスPHVに置いてこのエアロの存在は非常に嬉しいですね!

フロントグリル・エンブレム・テールランプ・ウィンカー・フォグ等の全てのレンズ類は薄いスモーク加工を施し小技を利かせて居ます。

エンブレム類も全て取外しレス仕様と成ります。

ドレスアップに置いて小技は非常に大事ですよ!

大した事はして居ませんが愛車をドレスアップする上で大切な事を行ってデモカーを制作して見ました(*^-^*)

ボディカラーの塗分けもとても大事で7:3の割合を基準にエアロや各部の塗分けを行うとバランス良く見えますよ♪

こちらのプリウスPHVデモカーをYouTubeでも紹介居ます。

チャンネル登録・高評価もお待ちして居りますので宜しくお願い致します\(^o^)/

 

 

 

 

 

【空間の優越感】

店舗の一部を改装致しました!

ROLLER STONE施工!

この度、店舗の1楷部分の改装を行いました。

改装期間中は大変ご迷惑をお掛け致しましたm(__)m

こちらの店舗をオープンしてから約5年の汚れが溜まった床・・・

もともと白い大理石調の綺麗な床だったのですがとても汚れてしまいました(´-∀-`;)

これも多くのお客様にご来店頂いた事に他成りません。

大変ありがとうございます\(^o^)/

そして今回、その床を綺麗にして貰いました(≧▽≦)

上の写真が汚れた元の床で下が新しく施工した床と成ります。

今回、ROLLER STONEと言う『日本初の特殊施工技術』による

『石の乱張り調』加工を行って頂きました(≧▽≦)

めっちゃ高級感の有るリアルな仕上がりに!

ついでにガレージ前も施工して貰ってます♪

施工日数も約2日と工期も短く施工価格も安いのが魅力ですね♪

なんか色んな所に施工出来る見たいなので当店は店内と店外に施工して貰いました。

これは実際に施工したら満足度高いですよ!

価格はこんな感じです。

因みに当店の店舗1楷とガレージの前(約34㎡)で通常価格42万(税込)弱でした。

施工面積や仕様によって価格は異なる見たいです。

因みにもう少し安くして頂きましたが金額はナイショです(笑)

 

気に成った方は『岡山県認定施工店』と成る

株式会社NKコーポレーション TEL070-4118-7348に問合せして見て下さい!

若いスタッフさん達が多いやる気の有る会社でしたよ(*^-^*)

 

 

【エアロ加工】

50プリウスPHVデモカー エアロ加工をしました!

 

今日はエアロ加工のご紹介です!

車種は50プリウスPHVです\(^o^)/

実は当社デモカーと成るのですが、その紹介はまた後日(笑)

まずは加工有りと無し本来の形状をご覧下さい。

上が加工有り、下が加工無しと成ります。

そのままでも十分カッコイイ!これは加工する必要有りませんねw

 

実はこの白いPHVもマフラーレス加工を行って居ますが元の形状を崩して無いので加工無しとしてご紹介させて貰って居ます。

では加工部分のアップをご覧下さい。

まずはマフラー出口をトムスバレルマフラーの特殊形状に合う様に加工しました。

加工の際にイメージしたのはRC-Fの純正マフラーの出口です。

やっぱりマフラーが変わると印象が大きく変わりますね!

続いてバックフォグ部分を加工しました。

A90GRスープラの純正LEDバックフォグを移植。

バックランプもリアバンパー中央に集約されました。

予定通りのカッコイイ仕上がりに!

エアロ加工は如何に自然に仕上げるかがポイントです。

エアロメーカーさんが作ったデザインは非常に良いので加工したら逆にダサくなったと言う事お多々有ります。

またエアロ加工はイチから造形する必要が有るので高額と成るケースが多いです。

 

個人的にはエアロ本来のデザインを出来るだけ崩さない様に少しだけ加工する小加工がオススメですね(*^-^*)

ですが人と差を付ける為に行う大胆な大加工も魅力ですよねwww

 

色々と悩ましいエアロ加工ですが本日は1例をご紹介させて頂きました(≧▽≦)

エアロ取付・加工も得意として居ますので宜しくお願い致します!

一足お先にYouTubeにてプリウスPHVデモカーを紹介中\(^o^)/

チャンネル登録・高評価もお待ちして居ります!

 

 

 

 

 

【GR86&BRZ】

新型BRZにBRIDEのバケットシートを2脚付けて見た\(^o^)/

今回は!コチラの新型BRZにバケットシートを装着したのでご紹介します!

バケットシートを装着してる方はまだ少ないと思いますので装着をお考え中の方は是非ご参考ください♪

今回、装着するのはBRIDE STRADIAⅡと成ります。

既に廃盤モデルと成りますがデザインが現行のSTRADIAⅢより好みだったので選択しました。

現行のSTRADIA Ⅲはシートベルトホールが大きく成って居ます。

性能は当然NEWモデルの方が良いと思います。

今回、購入したSTRADIAⅡは最も軽量かつ高剛性を兼ね備えたカーボンアラミドシェルを採用したモデルに成ります。

見た目からしてスポーティでカッコイイ!

では早速取付に入って行きます。

まずは純正シートの取外し!

純正シートは12mmのボルト4本で固定されて居ます。

エアバックとシートベルトバックルノカプラーも外して下さい。

シートレールは旧86&BRZと共通でした♪

そのまま取付が可能です。

純正シートとの比較

座面がかなり下がりました\(^o^)/

流石LOW  MAX!名前に恥じないローポイジションっぷりです♪

思った以上にブルーのボディーとの相性が良かった赤BRIDE♪

オールレッドのシートは何気に初めてですね(≧▽≦)

赤×黒のコンビは結構使ってましたがオールレッドはまた一段とスポーティでカッコイイ!

早速、試乗もして来ました!

まずは目線が非常に低い!純正比数センチは下がりましたね!

そしてホールド性がバツグンです♪

後、フルバケに近いリクライニングシートと言うだけ有って挙動や路面の状況が解り易いです。

非常にスパルタンでレーシーなバケットシートです。

デメリットを言う成れば乗り降りがし辛いw

ですが走行面に対するメリットの方が非常に大きいと思います(*^-^*)

YouTubeにて取付の流れを紹介して居ますので是非ご覧ください。

高評価・チャンネル登録もお待ちして居りますので宜しくお願い致します!

 

【プリウスコンプリートカー】

新車販売当時人気だった30プリウス&50プリウス前期をご紹介!

今日は新車販売当時にイチバン人気だった30プリウスAIMGAIN仕様と50プリウス前期WALDをご紹介します\(^o^)/

まずは30プリウスから!

AIMGAIN HYBRID TYPE-Vを纏ったAIMGAIN仕様が一番人気が有りました♪

当時出たばかりのスピンドルグリル仕様は非常にインパクトが有り大好評でしたね(≧▽≦)

素材がABS樹脂製と言うのもポイントです。

続いて50プリウス前期です!

発売当初は人気が無い?と言われた50プリウス前期ですが当社では非常に人気が有りこちらもかなりの台数のコンプリートカーを販売させて頂きました♪

WALDさんのエアロカッコイイ!

こちらのエアロもABS樹脂製で完成度が高いのがポイントです。

このブログの内容をより詳しくYouTubeにてご紹介して居ます。

チャンネル登録・高評価もお待ちして居りますので宜しくお願い致します\(^o^)/