【質問コーナー63】ワンルームマンションの借り換えについての相談 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
お気に入りカフェより
 

◆不動産投資相談への回答

 

今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。
 


=== 質問 ===

共同担保で借り換えるメリデメ

 

■相談内容(できる限り具体的に)
 

 区分マンションを5戸所有しているサラリーマン大家です。2物件の借り入れ(各、残約20年、残債約950万円、年利2.5%程度短プラベース)を検討しており、年利1.5%程度長プラベースの借り替え先を見つけました。


 

 両物件ともバラで満額の融資が下りることは確認済みです。借り換え先から、登記費用等が浮くので借り入れ1契約で2戸を共同担保とする提案がありました。(20万円程度?)

 


 バラで借りれば片側だけ早期繰り上げ返済をすれば、新たに抵当に入れて融資を受けらえることもあり、共同担保で借りないほうがいいかと思いつつ、契約時コストが下がるメリットも気になり、ここにおられる諸先輩方のお考えをお伺いしたく存じます。

 


 また、長プラの金利上昇リスクを考え、1物件のみ借り換えることも考えております。このあたりも助言をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


 

■プロフィール(保有物件や投資エリア、職業など)


ワンルームマンション中心に5戸所有しています。


1戸はワンルームで完済済み。

3戸はワンルームで各々1000万弱の残債(長プラ1戸、短プラ2戸)

1戸はファミリータイプで3500万の残債(固定)


 

(楽待相談室2022.10.05 質問より)


2282040_s



◆ななころの回答

楽待相談室には以下のように回答しました。


=== 回答 ===
 

 初めまして。不動産投資家歴&大家業14年目になります。現在は脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。


 さて、質問者さんは、所有する区分マンション5戸のうち2戸を、金利引下げ「2.5%→1.5%」を目的に借り換えを検討。「1戸づつバラバラに借り換え」をするか、「2戸を共担という形でまとめて借り換え」するか、どちらが良いかというご質問ですね。



 上記2択だったら、圧倒的に「1戸づつバラバラに借り換え」が良いと思います。共担で借り換えするメリット(20万円の節約)よりも、デメリットの方が圧倒的に大きいからです。売却する際にも大きなハンデとなります。


 また、僕だったら”借り換えもしません”・・・


 

▼回答の続きはコチラ → 共同担保で借り換えるメリデメ

 

 

回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、スクリーンショット 2021-05-12 16.32.32「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!




=== ここまで ===


◆過去の回答

 

【質問コーナー58】1棟目に購入する物件として注意点

【質問コーナー59】表面利回り5%、大阪都心の築浅区分マンション投資はどうでしょうか?

【質問コーナー60】1棟目からいきなり法人設立か?正しい順番は?


【質問コーナー61】新築区分マンションで返済が滞り競売へ、自己破産したくない・・・

【質問コーナー62】サラリーマン退職後の老後資金6000万円をどう運用すべきか?


 

※その他の質問への回答はこちらから見れます。

 

不動産投資Q&Aコーナー(まとめ)



 

◆あなたからの質問をお受けします。


毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。

 


「○○について、ななころさんはどう思いますか?」


「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」


「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」

など...


 

不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。

 

あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。

▼ななころへの質問はコチラ



 

◆編集後記

 上記の質問を読んで、みなさまはどう感じたでしょうか?


 僕が思うに、ご質問者さんは短期的に物事を考えるクセがあり、長期的な視野で考えることが苦手な人なんだと思うのです。20万円の節約で悩んで相談を投稿される方ですから。


 区分マンションを5戸を購入するほど実践力もあり、短期的なことには全力で力を注げる方なので、あとは長期的な視野でアドバイスをしてくれる人がいれば、次々と成果を出せる方だと思うのです。


 人間どうしたって得手不得手、得意不得意があります。二刀流を見事にこなす大谷翔平選手だって、キャッチャーはできません(たぶん笑)。なんでも完璧にこなす人間はいませんよね。


 なので、アドバイスしてくれる人を探すのか?代わりにやってくれる人を探すのか?自分自身の苦手な部分を知り、どうやって克服するかが重要なんだと今回の質問から感じた次第です。

 

 不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。週1回配信しています!※登録は無料です。即解除もできます。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ