(No.ym-044)
本ブログのメインコンテンツの4コマ単位マンガは昭和20年の物語を描く「ヨシノとミコト編」を公開しています。
今回からは第二部第3幕「バンブーランス・後」をお送りします。
<ここまでのお話のまとめページ>
★第一部★
第一幕「あの人との出会い」
第二幕「運命へのプロセス」
第三幕「動員学徒の日常」
★第二部★
「優しき軍神」を挟んだので劇中の時間が飛んで戻って・・・とやってます。
”後”があるからには「バンブーランス・前」というエピソードもありますので紹介だけさせて頂きます。
(→こちらです)
<雑談>
~なんでブログで公開してるんだろう?~
ブログと4コママンガって相性が良いです。
しかし、4コマ単品で完結せず「続きモノ」状態になってしまうと、その相性の良さはスポイルされてしまうように思います。
ずばり、今の僕のブログです(苦笑)
ブログと連載小説は相性が良いと思います。
ブログとイラストも相性が良いと思います。
ブログと(4コマではない)ストーリーマンガは工夫しないと厳しいと思います。
書籍前提の原稿をブログにアップすると大画面ならともかく、スマホでは見づらい。
そこで、小さな画面と縦スクロールに最適化したコマ割りに編集している人も多いですね。
僕の現状の作品は"まとめ"の状態にしてようやくブログと相性の良い表現に出来ているかな?という印象です。
4コマ単体の状態だと、ちょっと・・・ね(^^;)
そんな欠陥状態で公開してますけど、それゆえに、このブログって実質は「創作過程の紹介記事」なんじゃないのかな?と気が付きました(←違ってたら今すぐ止めて下さい(笑))。
つまり、最初の公開は「メイキング」
まとめ記事は「ベータ版」
冊子や電子書籍は「完成品」
なるほど!(自分で気付いて目から鱗(^^;))
それなら、メイキングをさらに意識したブログ記事を用意するという発想も出てきますね。
メイキングと言っても、ソフトの操作のノウハウ、表現技法のノウハウ、取材の記録、歴史的背景の紹介、意見・情報交換!、絵描き談義!!・・・などなど、幅は広いですね。
そのあたり、どんなことが期待されているか考えてみたいと思います。
差し支えなければご意見を頂戴したいです。
ツイッターでもアンケートを行うことを考えています。
にほんブログ村
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!