座敷童の帰宅(7)【ヨシノとミコト】 | トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

イラスト描き、マンガ描きが趣味のトリュフのブログ。

ヨシノ編タイトル

座敷童の帰宅(7)

(No.ym-030)
次へ← ・ →前へ  最初から  人物紹介> 

4コマ単位のマンガ(4コママンガとは言いがたいストーリーマンガ)の「ヨシノとミコト編」は、今回は第5幕の7回めをアップしました。

 「ヨシノとミコト編」のここまでのお話をご覧になるには以下のまとめページが便利です。

 第一幕「あの人との出会い」
 第二幕「運命へのプロセス」
 第三幕「動員学徒の日常」

 第四幕「動員学徒の放課後」


  第5幕「座敷童の帰宅」なのですが、(前回の記事に次で終わると描いてましたが)あと一回あります。
 構成を見直しました。

 その上で、5月5日のコミティア(取り急ぎのお知らせは→こちら)では、第5幕「座敷童の帰宅」までを収録したコピー誌(予価100円)を作りたいと思っています。
 現在、鋭意製作中です。
(なお、この期に及んで「確実に間に合います」と言えない危なっかしい状態(^^;))

 次回のブログ更新でコミティアのお知らせを改めてさせていただくと思います。


<物語の場所>

広島市略図

 たびたび出てくるマップですが、ヨシノの自宅はこのあたり、という設定です。
 本川町停留所(昭和20年時点では「左官町停留所」)が最寄りでした。


<第4幕と第5幕のこと>

 第4幕「勤労学徒の放課後」と第5幕「座敷童の帰宅」では、広島市のメインストリートを東から西に移動しました。

 物語とは別に舞台として、現存してたり、あるいは痕跡が残っている建物などを紹介してきました。
 それは同時に71年前の姿を想像によって再現してみようという試みでもありました。
 根本的に僕の絵は拙いですし、リサーチ力もたかが知れていますからマンガの絵は頑張ってみましたけど、本質的には「現在に残る建物や痕跡を紹介することで、ご覧下さる方に『想像して頂こう』」ということを考えました。

 本作は、当時の風景以外の要素についても、いろいろなことを「想像して頂こう」というのがコンセプトの一つです。

 
にほんブログ村 
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!