白露初候 〜 5日間のタイミング運UP!✨〜 | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定師。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 
9月7日に、二十四節氣の

白露(はくろ) 」を迎えました。

 

 

 

 

次の二十四節氣

秋分(しゅうぶん) 」までの間を

 

さらに 3つに分けた暦を、

七十二候 」といいます。

 

 

たった 5日間の小さな暦ですが、

 

季節の細やかな移ろいを意識し、

エネルギーの高い旬の物を戴くことは

タイミング運アップに繋がります。

 

 

ぜひ、できる範囲で

活用してみてくださいね 😊

 

 

 

 

 

 

白露初候   第四十三候

( 9月7日~9月11日 )

 

 

 

草露白

〜 くさのつゆしろし 〜

 
 
七十二候 白露 初候
 
 
 
 

秋の七草(あきのななくさ)

 
秋の七草のひとつ ススキ
 
萩、尾花、桔梗、撫子、女郎花、葛、藤袴
の鑑賞用の秋の草花7種。奈良時代に
山上憶良が万葉集において選定した
のが始まりとされている。
 
 
 
梨(なし)
 
秋の味覚 梨(なし)
 
バラ科の落葉高木、またはその果実。
梨が食べられ始めたのは弥生時代頃。
明治時代には、 二十世紀と長十郎が、
戦後には幸水、新水、豊水が普及した。
 
花言葉は、博愛・情愛・慰め



 

縞鯵(しまあじ)
 
9月が旬の魚 シマアジ
 
亜熱帯・温帯海域の沿岸部に生息し、
日本ではアジ類の中で最高級の食材と
される。 体側に縦帯があるため「縞鯵」
伊豆諸島などで漁獲が多いため「島鯵」
 
 
 
重陽(ちょうよう)
 
9月9日は重陽の節句 菊の花
 

旧暦9月9日に行われる五節句の一つ。

日本では菊が咲く季節であることから

菊の節句とも呼ばれ、平安時代から

菊花酒を飲む風習があった。

 

 

 

 

 

 

🌱 マルー流七十二候 🌱

 

 

秋日釣瓶落

〜 あきのひはつるべおとし 〜

 
9月の空 秋の日は釣瓶落とし
 

すっかり暗くなるのが早くなり、

秋の夕日は釣瓶落としだなぁ、と、

マルーが感慨深く思う頃 😊

 

 

 

こちらも参考になさってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、ひとつづつ、

運勢が良くなる知識を身につける、

 
すでに200名以上の方がご登録!
ご好評をいただいております💖