12月15日は年賀状引受開始!新年に喜ばれる縁起物とは✨ | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

本日、12月15日は

年賀郵便特別扱いの開始日 📮

 

 

 

 


12月15日〜25日までに
年賀状を投函すると、
翌年の1月1日に配達されます。

 

12月14日以前に投函すると

通常郵便物として扱われ、


普通郵便として配達されてしまいますので

注意してくださいね!

 

 

 

 

 

 

さて、年賀状には

来たる年の幸せを願って

たくさんの縁起物が描かれています。

 

その中から、主なモチーフと

込められてる意味をご紹介します。

 

年賀状選びの

参考になさってくださいね 😊

 

 


 

十二支

 

 

 

その年の十二支は縁起物です。

その年に光を浴び注目を集めます。

 

子、丑、寅、卯、辰、巳

午、未、申、酉、戌、亥

 

2024年は、辰年ですね 🐉

 


 

七福神

 
 
 
毘沙門天(びしゃもんてん)

福徳・厄除け


寿老人(じゅろうじん) 
長寿延命・諸病平癒

福禄寿(ふくろくじゅ)
長寿延命・立身出世

布袋(ほてい)
笑門来福・夫婦円満

恵比寿(えびす)
商売繁盛・五穀豊穣 

大黒天(だいこくてん)
財宝・開運

弁財天(べんざいてん) 
財運・音楽・芸能


 

絵馬・破魔矢

 

 
 

絵馬は、願い事を書いて叶えるもの。

 

破魔矢は、災い(魔)を破り、

安全に暮らせるように。



 

松竹梅・初夢

「 松竹梅 」は

「 松 」常緑・神聖・長寿
「 竹 」成長力・子孫繁栄
「 梅 」春を知らせる・香り・氣高さ

初夢「 一富士、二鷹、三茄子 」は

「 富士 」は「 無事 」

「 鷹 」は「 高い 」

「 茄子 」は「 成す(なす)」

 

 

 

門松・鏡餅

 
 
 

門松は、

歳神様に来ていただくための目印。

 

鏡餅は、歳神様へのお供え物。

 

 

 

鶴・亀・鯛

 

 
 

「 鶴は千年、亀は万年 」

長寿で知られる生き物。

 

鯛は「 めでたい 」に通じ、

お祝いの場の ご馳走になる。

 

 

 

瓢箪・扇・小槌

 
 

瓢箪(ひょうたん)は、

開運招福、子孫繁栄を意味し、

 

扇とともに、末広がりで

どんどん先が開けてゆく縁起物。

小槌(こづち)は、
振れば望んだものが手に入る、
一寸法師の打出の小槌。

 

 

 

独楽・羽子板・手毬

 

 
 

独楽(こま)は

お金や仕事が回る。

 

羽子板(はごいた)は

打つ音で一年の厄払い。

 

手毬(てまり)は、

円満で角が立たない。

 

 

 

 

 

 

お正月の縁起物については

こちらも参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月(12/7~1/5)の
運勢や吉方位、開運法を知って、
 
自分軸を整えながら、
正しく行動し、夢を叶えていきませんか?

✅ 今月の運勢の流れを知りたい!

✅ 今月のタイミングを知りたい!
✅ 自分に合う生き方を続けたい!

✅ 自分の軸をしっかり保ちたい!

✅ ブレずに目標を叶え続けたい!
✅ 吉方位旅行で運勢を上げたい!
✅ 納得できる開運法を試したい!

 

そんな方におすすめです💖