「八手(やつで)」は、けっこうアバウトな縁起もの✨ | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 
ただいまの七十二候より、
季節の植物、八手(やつで)を
ご紹介します。



 
 
大きな手を広げたような八手は、
「人をたくさん招く」「千客万来」
などの意味を持ち、
 
古くから
縁起が良いとされてきました。
 
 
また「八」というのが
末広がりで良いじゃないですか 😊✨
 
でも、よく見てみると…
 
 
 
 
 
 
八手、ぜんぜん「八」じゃない 😳
 
 
じつは、八手の葉は
7〜11の奇数に分かれてるんですが、
 
「八手」と名前がついたのは、
 
 

✅ そのほうが縁起がいいから

✅ 「八」は「いっぱい」だから!
 
 
という、
けっこうアバウトな理由から 😆
 
 
昔の人の大らかさを感じますね 💖
 

 



 

 

 
また、八手は

「天狗の羽団扇(はうちわ)」

とも呼ばれ、

 

その大きな葉には

邪氣や魔物を追い払う力があると

考えられてきました。

 

 

 

 
 
 
たしかに、天狗さん、
なんか手に持ってますよね…
 
 
 
 
 
 
これは あくまで、
天狗の羽で作られた団扇(うちわ)で
八手ではないんですが、
 
形が似ていることから、
ちゃっかり八手に
縁起要素が足されたようです。
 
アバウトだな〜😂
 
 
 

 
 
 
ちなみに 天狗の団扇には
たいへん強力な通力があり、

これ 1本で、
飛行、縮地、分身、変身、風雨、
火炎、人心、折伏、妖魔退散など
自由自在なんだそうですよ。
 
すごいですね 😊
 
 
 

 

 

 

そんな八手の花言葉は、
「分別」「親しみ」「健康」です。
 
 
 
 
 
 
ちょうど今頃の時期に、
白く丸い花が咲きますよ。
 
探してみてくださいね 😊
 
 
 
こちらも参考になさってください。
 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、ひとつづつ、

運勢が良くなる知識を身につける、

 
大変、ご好評をいただいております。
お気軽にご登録くださいね 💖