Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -26ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

2014/11/11(tue) ㏌ うみかぜ
潮 中潮↓
天候 曇り時々雨
風 北東5m~
釣行時間 AM5:00~PM3:00
 
皆様、こんばんは。
 
本日は乗っ込みカレイ2戦目に行ってきました。
 
今日は1番ポイントはやめて、あまり相性が良くない奥に入ってみます。
 
すでに常連さんが居ました。
 
ここ数日の情報はありがたいので、お話しながら場所を決める。
 
横一列に5名ほどで頑張って投げ返します。
 
入れ込んですぐにアタリが出たのはお隣さん(笑)
 
その後も41cmを頭に2枚が出る。
 
その後に釣れてホッとする私(笑)
 
釣り時計測は38cm マコカレイ♀
イメージ 1
 
自宅にて
イメージ 2
 
 
卵の入りは5部程度。
 
噂によると今季は卵入りが少ないとも言ってます。少し心配かも。
 
それともこれからかも!?
 
この後、餌切れまで15時まで頑張るも後が続かない。
 
5枚ほど釣って帰ったのはお隣さんチームだったのだ~(笑)
 
皆様も投げてカレイを楽しんでください!
 
それでは、また。
 
イメージ 1
 
本日、やっとカレイ釣りに出撃。
 
いつもの相棒4弾道を着弾させる。
イメージ 2
 
満潮潮止まりにやっと釣れました。
 
25cmやっとの雌カレイでした(笑)
イメージ 3
 
餌取りはハゼ、メゴチ、キスが掛かる。
 
先週から沢山釣れてる方々が羨ましい(笑)
 
餌もたなくなって、午後の3時には帰宅部と相成りました。
 
やはり、産卵期は大潮までが勝負か。
 
北東風も良くないとか。
 
リベンジはいつだ!?
投げ釣りファンの皆様、お久しぶりです。
 
忙しい最中、やっとこ連休頂き西浦を目指したのは昨日のこと。
 
夕方に到着するもすでに日暮れを迎えて、西伊豆までは時間が足りない。
 
西浦をポイントを眺めながら井田まで行きました。
 
幸い祭日の夕マヅメなのか、釣れていないのか鉄板場でもあるのに釣り人一人。
 
横に投げますからと高い堤防にあがることが出来た。
 
3弾道を着底させるも餌取りは少ない。
 
一番左から深場のかけ上がりを責めていた、竿がお辞儀したのは開始からすでに4時間が過ぎていた。
 
巻き取ってみるが重いだけでアナゴかな~?って、感触だった。
 
足元で浮いて来た魚体が魚っぽいな?
 
マダイでした(笑)
 
釣り時計測は32cm
イメージ 1
 
海面で暴れ出したけど、ブッコ抜きました…
 
ややぷっくりで大きさはまた次回に期待したい(笑)
 
次回って、何時になるかな~~~
 
 
 
2014/9/23 井田
中潮↑
風 やや北西1m
ヒット時間 21時頃
 
釣果 マダイ 32cm
 
竿 ダイワ・スカイサーフ33-405
リール ダイワ・QDサーフ5000
ライン ナイロン8号
ハリス フロロ8号
錘 L型30号半誘導で使用
針 ササメ・サーフマダイL
餌 ユムシ イワイソメMIX
夜光玉 4号赤
 
皆様、こんにちは。
 
大変なご無沙汰しております。
 
もうね、毎日夜遅くまではたらいくな小市民であります(笑)
 
皆様のブログも時折足跡残すのみで大変恐縮しております
 
茶トラもお陰様で壊れることも無く、時折暖気運転と小走りでバッテリー維持状態。
 
そして、とうとう3年目を迎えた釣りビーグルと通勤車だったエブリーワゴンともお別れの時間が迫りました
イメージ 1
 
かえるプランで買ったので3年目でまた新車か返却。悩んで返却。
3年間で42000キロを制覇。よく付き合ってくれました。
ありがとうエブリー。
 
そんなわけで、次の車探し。
 
悩んだ、また新車?はやり旧車?
 
結果、ブラザーのサニトラで旧車熱が再燃してしましました。
 
素に近い車体を探していると、静岡某ショップに数台を発見です。
 
そうです、サニトラって言いたいところでしたが、その上の小型トラックを!
 
少ない時間を裂いて、静岡某ショップに小田原経由こだまでGO!
 
 
そして、3週前に店の社長自らローダー搬送で無事に納車されました。
 
平成8年式のダットサントラックD21であります。
イメージ 2
 
 
若かりし頃は620、720にハイラックスなども仕事で乗ったのが懐かしい。
 
思い切って買って良かった。
 
え?ローダウンしないの?って聞こえましたが...
 
南部アメリカンな小生はこの高さでいきます(笑)
 
夜な夜な作業でハンドル交換やら、1DINのCD取り付けや後付けナビやったりしました。
 
レカラのハンドルはブラザーが付けてたのを譲り受けました。今は絶版品。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 
うーん、シートカバーがちょっとチープだったか?
 
そのうち皮で張り替えたいな。
 
バックも好きです(笑)
イメージ 6
 
ネットで買った泥除けも付けてみました。芋ネジのみでイージー。
 
それでは、また近いうちに!
 
イメージ 1夏がやって来ましたね。
 
皆さんもそれぞれ釣りしてる感じ!?
 
最近までちょっと忙しくて、竿を振れなかったストレスから2週連投げしちゃいました(笑)
 
先週の半ばあたりでしたが、堂ヶ島に行く。
夕マヅメまでにはセット完了。しかし、猛暑らしく暑い暑い。
これで、釣果もついてくれたら言うこと無いのでしょうが、そうは問屋が降ろさない(笑)
 
ウツボを沢山釣って外道も居ない。本命はもちろん大フエフキ。
夜中の10時過ぎにやっと大当り!
やった!と思ったらバラシ…
日付変更線を過ぎ、イカも切れて撃沈。
 
※この翌日に、釣友の羊皮さんが4尾のフエフキを釣った(笑) いや、笑えん。
 
翌日、気分を入れ替えて…
石部に入る。
 
しかし、
朝まで頑張るつもりも眠さには勝てず、チェアーで寝てしまう。
その夢の中でドラグが鳴り、竿尻上げる。気づいたのは随分ラインが放出した後。
しまった!巻き込み始めた習慣にまたもやラインブレイク。またもガックシ(泣)
 
この日はこれにて終了して帰宅の途に。
 
 
そして、2週目の数日前。
イメージ 2
 
またもや予感がする石部に入る。
相変わらず餌取り活発。餌はイワイソメ×3パックしかない。
 
餌に食い付いてきたのは、渡り蟹さんとこの界隈で良く釣れる貝ばかり。
どちらもお土産にクーラーへ仕舞う。
 
暗くなり、良い引き潮が来ている。釣れる気がする。
 
やっとドラグが鳴いた!マダイらしき当たりを感じながら巻取り。ああ~良い感じだな~って、釣れたのマダイの仲間(笑)
 
メイチダイは結果31~32cmの2枚が釣れました。
イメージ 3
ピンボケたよ。
イメージ 4
 
美味しいお土産は釣れたんですが、何やらカルキ臭がある。
持って帰るも、やはり駄目だった。ガッカリ。
餌も底を尽き終了。
  
ここを後にして、土肥の500円温泉で汗を流し、一休みすることにする。
 
途中から教祖様にメールをしてみると、久しぶりに来る予定だったみたいです。
ちょっと疲れていましたが、折角なので竿を並べさせて頂きました。
餌まで買って来ていただき感謝しきり。
 
コロマダイ狙いならコロダイ村へ入ります。
 
楽しい漫談?四方山話しながらその時を待ちました。
ウツボが数匹掛かるのみ。
教祖様がアカハタを釣り、幸先は良さそうと思うもこればかりは解りません(笑)
 
私の竿に大当たり!一度はメーターサメ。ガックシ。
2度目はそれは大きな大当たり!ラインを引きながら右へ右へ走る走る。
合わるとこれぞ大物感!が、合わせが甘かったか?見事にバラシ(泣)
本当に修業が足りない。
 
最期に良型のカサゴを追加して、夜中の2時に共に餌切れ撤収。
 
教祖様のおかげで楽しい釣が出来たことに感謝します。
またの時間が楽しみです。
 
あとは、大物が釣れれば言うこと無し!何時だ?!(爆)
 
【釣果】
 
 メイチダイ 31cm~32cm 2尾
 カサゴ   28cm
 
 
 
ま~ったく久しぶりのブログ更新です。
 
息つく暇無く、働いていた今日この頃(笑)
 
そんな中、マイブラザーが良い旧車を手に入れた。
 
サニトラ。
イメージ 1
 
見た目はノーマル 4速M/T クーラー付 ホイールはワタナベ風?
イメージ 3
 
タイヤサイズはエブリィと同じだった(笑)
 
内装もきれいです。
イメージ 2
 
シートはバケットをチョイス。ハンドルは懐かしのレカラ。
 
これで、仕事にも活躍し励みになるんだろう(笑)
 
ブラザー、サニトラオーナーおめでとう!!
 
飽きたらオッサンが買い取ろう(爆)
昨晩はJINのPONTIAC FIREBIRD TRANS AMを見に行ったのだ。
行った先は川崎のCAROLであります。
 
実は、JIN妻の形見でもあるこのT/Aは大金かけて整備、車検、及びリメイクすると
CAROLのDr土井さんに任せていたのであります。
 
夜だったので、上手に映ってないがそれは綺麗なレストア(ちょっとオーバー)だったよ(笑)
この車体、元はれっきとしたスペシャルだったんだよね。リアブレーキもディスクだ。
イメージ 1
 
今回は、お漏らしや効いてない部位も多く、塗装範囲もリアウィンドウ廻りやオーバーフェンダー廻り、及び屋根などサビ除去対策してからの塗装とかなり大変だった様子。
 
以前、JIN妻がどうしてもビタローニのミラーが欲しいと言っていたので、偽物が多い中、本物をわてが探していたらなんとヤフオクで発見!ちょっとセリ上がったが、なんとか落札し取り付けしてもらった。
イメージ 2
 
純正よりはるかに見やすいとか。良かった良かった。
 
後ろもオバフェンがアイツらしさを今も醸し出している。っと、思う。
イメージ 3
 
JIN妻も仕事や家事と飲み会?が忙しく、なかなかJINトラの世話が出来ないが、また頑張って手入れして乗るとのこと。
 
頑張れ、JIN妻とその子らよ(笑)
 
 
最期に、出来る範囲で我がままを聞いてくれたCAROLのDr’土井さん、社長ありがとうございました。また、よろしくお願い致します!
 
夜投げファンの皆様、こんばんわ~。
 
この前釣ったマダイの刺身の画からスタート。
イメージ 2
 
そりゃ~もう美味かったのであります。
 
 
一昨日から二夜にかけて梅雨入り前を狙って、またもや投げて来ました。
 
2014.6.13 戸田新護岸
 
夕マヅメから投げ開始。幸い釣れていないか風とうねりの為だろうが、カゴ師が居ない。独占はうれしい。
海底把握が出来ていないところであるので、一先ず遠、中、手前とセオリーで攻める。
午後の2時を回ってやはり睡魔には勝てず、納竿し戸田壱の湯の駐車場で寝ました。
この壱の湯は市営なので10時からの開店。で、300円払って一風呂浴びさせてもらいます。朝から気持ちが良い。
 
2014.6.14 沼津足保
 
相変わらず風は西南から容赦なく吹きまくりですが、ここで餌も捨てる訳にはいかない(笑)
一番ポイントはしっかり空いていたので、午後から陣取る。
そして、ご飯食べて寝る(笑)
眼を覚ますと、すでに午後の4時を回っていました。
残りのイワイソメは2pある。ユムシは3匹。勝負だ!
餌取りはややるが、サーフLの針には乗ってはこない。
風があって舞うゴミ。このゴミを平気で捨てて行くようなファミリー連れは夕マヅメを待たずして帰って頂く。
夜の常連釣り師が増える前に勝負をつけたいとイワイソメの仕掛けをポイントに投げ返す。ピカピカに光らせた夜光玉も飛んで行け(笑)
不思議なもので風が少しゆるくなって、下げ三分でしっかりと竿先が引き込まれ、ドラグが反転。
思わずキタッ!っと言ってしまった(笑)
すぐさま竿をゆ~っつりと煽ってみると大きな魚信とともに走り出した。
これはマダイだと思い、次に竿を大きく合わせ直す。思わず乗った!と叫んでしまったので、後ろを通り掛かった釣り師が足を止めてしまった(笑)
またもやPEラインの遠投竿に当ったが、これが引きを味あわせてくれる。
巻き上げ途中で何度か頭を振られたが、それが快感(笑)
足元まで来るまでマダイと信じて疑わなかった。
これをタモで掬い上げるまでは…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
黒鯛(クロダイ)38cm だった(笑)
イメージ 1
 
考えたら、こんなに投げ釣りしてんのにクロダイはお初な自分に気付く。
貰って食べたことあったが。
何より、鯛繋がりでうれしい釣果でした。
 
返そうか迷ったが、お持ち帰りで本日フライで頂きました。
とっても美味しいとRローズも食べてくれました。
 
それでは、また!
 
 
2014.6.14 足保
天候 晴れ時々曇り
風 西南西7m~
潮 大潮↑
 
 
釣果 黒鯛(クロダイ) 38cm
 
竿 ダイワ・スカイサーフ30-425
リール ダイワ・サーフ真鯛QD
ライン PE3号 ちから糸~12号
錘 L型天秤遊動30号
ハリス8号
針 ささめサーフマダイL
夜光玉(赤)使用
餌 イワイソメ
 
 
 
 
そして。
 
雲見まで泊まりに来て夜投げ釣りをしない私では無いから(笑)
 
お宿に到着してまず嬉しかったのは、部屋に案内されると「真鯛」の部屋でありました。
イメージ 1
 
これにはアドレナリンが上がってしましました(笑)
 
食後にRローズはホタルを観賞しに行ったので、私は雲見海岸へ向かった。
先ほど立ち寄った時からエギ釣りのご夫婦さんが居り、まだ釣っていました。
 
大物狙いですから、陸トンビを目指して思い道具を担ぎ磯を回り始めましたが…
下ルートから回ると良いのだが、夜で勘違いをして中ほどを回ってしまいました。
おまけに昼見るより夜になると、尚更岩山は傾斜がきつく感じてしまう。
また重い道具を担ぎ直して下へ降りる元気が失せてしまったのだ(笑)
堤防では一人だけ竿を振っている方が居るので入れてもらうこととした。
聞けば、クロ狙いとのこと。
邪魔にならない様に少し離れた正面にセットし、正面に遠投していました。
暫くすると、赤潮も出ているし釣れないのかお帰りになったので先端へ移動。
イメージ 2
 
正面にの残した竿がガタンと叩かれたが掛からなかったが、これはマダイらしき曳きかもしれないと頑張ります。
 
堤防から舟道周辺にPE3号の竿を入れ込みナイロンの竿に餌付けをしていると、そのPEの竿先にグイグイと反応が。
ドラグがジージ、ジ、と少し出た。来たかもしれない。
ゆっくり竿を上げ合わせを入れるとゴンと魚信がある。今度は大きく合わせてみると、乗ったようです。
あとは早気味に巻き取ると、曳きは大きくないがマダイらしき反応が来る。
曳きを楽しんで足元まで来ると綺麗な魚影が見えた。マダイだ!
 
32cmのマダイ
イメージ 3
 
なんとかお持ち帰りサイズだったので素直に嬉しかった!
画像はフラッシュが当ってしまったが、天然ははやり色が鮮やかなピンクでブルーのアイシャドウと斑点がとても綺麗でした。
 
その後は、アナゴ、フグが釣れたがマダイの追加はありません(笑)
シンデレラ時間になりましたので、夜中に納竿。
 
大漁さんに戻り、24時間入れる露天風呂でうれしい汗を流しました。
 
大きいマダイ目指してまた出直したい陸トンビでありました。
 
おしまい。
 
 
2014/6/10 雲見
天気 曇り
風 東より2m弱
潮 大潮↑
 
竿 ダイワ・スカイサーフ30-425
リール ダイワ・サーフ真鯛QD
ライン PE3号 ちから糸5~12号
錘 半誘導天秤30号
ハリス 8号
針 ささめサーフマダイⅯ 夜光玉赤4号付
餌 イワイソメ
続いて、雲見の大漁さんでは美味しい魚尽くしを味わいました。
 
ヒラメ、マグロ、イサキ、香の物と流石に駿河湾ものはたまりません!
イメージ 4
 
ヒラメ1枚使った船盛
イメージ 1
 
マグロのテール焼き
イメージ 2
 
イサキ?と野菜のホイル蒸し
イメージ 3
 
大きなイワシの煮つけ
イメージ 5
 
むろん、基本コースの料金です(笑)
この夜は魚好きには大満足な夕食でしたよ!
朝食も定番アジ定食ですが、残さず頂きました。
 
ロックローズはホタル観賞とビール三昧で私は釣り(笑)
続く…