西伊豆2週通いは | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1夏がやって来ましたね。
 
皆さんもそれぞれ釣りしてる感じ!?
 
最近までちょっと忙しくて、竿を振れなかったストレスから2週連投げしちゃいました(笑)
 
先週の半ばあたりでしたが、堂ヶ島に行く。
夕マヅメまでにはセット完了。しかし、猛暑らしく暑い暑い。
これで、釣果もついてくれたら言うこと無いのでしょうが、そうは問屋が降ろさない(笑)
 
ウツボを沢山釣って外道も居ない。本命はもちろん大フエフキ。
夜中の10時過ぎにやっと大当り!
やった!と思ったらバラシ…
日付変更線を過ぎ、イカも切れて撃沈。
 
※この翌日に、釣友の羊皮さんが4尾のフエフキを釣った(笑) いや、笑えん。
 
翌日、気分を入れ替えて…
石部に入る。
 
しかし、
朝まで頑張るつもりも眠さには勝てず、チェアーで寝てしまう。
その夢の中でドラグが鳴り、竿尻上げる。気づいたのは随分ラインが放出した後。
しまった!巻き込み始めた習慣にまたもやラインブレイク。またもガックシ(泣)
 
この日はこれにて終了して帰宅の途に。
 
 
そして、2週目の数日前。
イメージ 2
 
またもや予感がする石部に入る。
相変わらず餌取り活発。餌はイワイソメ×3パックしかない。
 
餌に食い付いてきたのは、渡り蟹さんとこの界隈で良く釣れる貝ばかり。
どちらもお土産にクーラーへ仕舞う。
 
暗くなり、良い引き潮が来ている。釣れる気がする。
 
やっとドラグが鳴いた!マダイらしき当たりを感じながら巻取り。ああ~良い感じだな~って、釣れたのマダイの仲間(笑)
 
メイチダイは結果31~32cmの2枚が釣れました。
イメージ 3
ピンボケたよ。
イメージ 4
 
美味しいお土産は釣れたんですが、何やらカルキ臭がある。
持って帰るも、やはり駄目だった。ガッカリ。
餌も底を尽き終了。
  
ここを後にして、土肥の500円温泉で汗を流し、一休みすることにする。
 
途中から教祖様にメールをしてみると、久しぶりに来る予定だったみたいです。
ちょっと疲れていましたが、折角なので竿を並べさせて頂きました。
餌まで買って来ていただき感謝しきり。
 
コロマダイ狙いならコロダイ村へ入ります。
 
楽しい漫談?四方山話しながらその時を待ちました。
ウツボが数匹掛かるのみ。
教祖様がアカハタを釣り、幸先は良さそうと思うもこればかりは解りません(笑)
 
私の竿に大当たり!一度はメーターサメ。ガックシ。
2度目はそれは大きな大当たり!ラインを引きながら右へ右へ走る走る。
合わるとこれぞ大物感!が、合わせが甘かったか?見事にバラシ(泣)
本当に修業が足りない。
 
最期に良型のカサゴを追加して、夜中の2時に共に餌切れ撤収。
 
教祖様のおかげで楽しい釣が出来たことに感謝します。
またの時間が楽しみです。
 
あとは、大物が釣れれば言うこと無し!何時だ?!(爆)
 
【釣果】
 
 メイチダイ 31cm~32cm 2尾
 カサゴ   28cm