Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -10ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

本日、Yahoo!ブログ終了のヘッドラインにビックリ!

確かにSNSの発信箇所も増えに増えてるし、どこにもブログはあるしな~。

5月9日から他のサイトに移行開始とのことだが、10年以上積もった記事は無事に移転できるんでしょうかね~?

オッサンにはまた面倒な作業になるんだったら面倒くさいな~。

さて、皆様はどのサイトにお引越ししますかね~?


大阪市内で心優しい青年からSNS発信され明らかになった犬(ラブラドール)蹴る虐待映像。

もうTVでも取り上げられ、拡散中。

犬を蹴るおばさん(閲覧注意)

幸いにも、広島県より動物保護団体の「紫友会」代表の川村紫さんが、すぐに居場所を特定し、張込み開始。

案の定、犬を散歩に連れ出す飼い主がまたもや蹴りを入れたとの事。

警察に通報し、このキチ外オバサンと引き取り交渉。すると錆びた包丁振り回し恫喝。

警察が到着し、身柄確保された模様もTVに映っていた。

飼い主でもある夫の了承を得て、無事にラブラドール(15歳老犬)の零ちゃんは保護されました。


※レイちゃんは、ゼロ0から始めるという意味で零ちゃんになったそうです。

ツイッターでも、その後のリラックスしている零ちゃんを見ることが出来ました。

膀胱炎などもあり、老犬なので治療が必要でもある様ですが、先ずは安心して生きて行けると良いですね。

しかし、、このキチ外ババアがもう警察から釈放されていて、「泥棒!犬を返せ!」などと紫友会に恫喝のような電話を入れているらしい。

でも、夫が保護には同意しているんだから何も言わせてはいけない!

絶対にこの零ちゃんを返してはいけない!


きっとこのキチ外ババァは以前から、屋内でオシッコしてしまうからと日常的に蹴りまくっていたに違いないだろう。

憤りを禁じ得ないわんこ大好きオッサンであります。

このババァに零ちゃんが戻らないことを祈るばかり。


で、このキチ外ババァに
喝あ~ッ!
追記

あれから、レイちゃんは川村柴さんのところで穏やかに安心して過ごしているとのことをネットニュースでもみました。
イメージ 1

レイちゃんを取り上げられた婆ぁは、相変わらず毎日「返せ!」と電話を入れているとのこと。確かに法律で言えば所有権はこの婆ぁだ。

でも、この件に関しては大多数の方々は「返してはダメだ」「今度は室内で殺されるだろう」などの意見が大半だ。

レイちゃんの残り少ない時間を、最後には「人間は優しい人たちも沢山いるんだな」って思って余生を送ってほしいと祈るオッサンであります。

全国から返してはいけないと、あきらめないでほしいと意見が沢山出ております。
「紫友会」代表の川村紫さん、大変かと思いますができるだけ頑張ってくれれば幸いです。応援してます。



お車好きの皆様も、こんにちは。久~しぶりのブログアップです。

厳寒期の釣りがすっかり苦手になり、仕事三昧なマサヤンでございます。

仕事がら車のパーツが廃棄になって、その中から使えるものは頂いてみたりしています。

そこで、マツダ車のバンパーが廃棄処分。そこに埋め込まれていたグリルを発見。

オプションだったので網グリルがあーるではあーりませんか?!

そこで、、、

釣り&通勤車のフィールダーのグリルを加工してみました。前々からダサいな~っと、思っていたのでメッシュグリルに替えたかった。

トヨタ純正のTRDものならオクでも30000円前後。高いな~。無理!

でもって、グリルの中をホールソウでカット。電動ヤスリでまあまあ綺麗にしました。後はブラックペイントですが、吹き付け面倒なんで筆塗(笑)

網を型どりして、グリルの裏側にはめ込んで、特殊な工業用ボンド張り付けます。

正味、3時間ほどで出来上がり!

こんな感じ。
イメージ 1



イメージ 2

掛かった費用、ほぼ無しで~す。

但し、仕事あがりでタイムカード切ってからの作業ですので悪しからず(笑)

2019 謹賀新年 謹んでお祝い申し上げます。

イメージ 1

昨年中は、お友達皆様、お越しくださった皆様には、大変お世話になりました。

今年もボチボチしながらやっていこうと思いますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。

※デカイ カン付きウキは新たな挑戦ってことで… 果たして出来るのか?!(笑)

我が家の愛犬(家族)鳴門くんもお願い申しております。





イメージ 2

寝てるんかいっ!?

失礼しました。

それでは。





去る12/1日(土)に忘年会も兼ねてミッドナイトキャスターズのメンツがうみかぜに集まりました。
 
午前様には全員集合しカレイを迎え撃つため竿を並べます。
 
陽が上がる頃から、乾杯からスタート!
イメージ 1
 
 
釣るより飲み会が優先でございます(笑)
イメージ 2
 
 
撃沈(笑)
イメージ 3
 
 
殆ど飲み会でバカっ話して楽しい釣り会で終わりました。
 
計24本の竿並べてましたが、釣果はフグ数匹のみで飲みすぎ注意(笑)
 
皆様、お疲れ様でした。
 
※今年も猛暑で水温高いせいでカレイが減ってしまったのか?時期外したか?・・・
 
 
先月の旅ですが、MNCの辻川さん、舟橋さんと一泊旅行をしてました。

イメージ 1

久しぶりの電車旅で朝から飲みます、飲みます(笑)
イメージ 2

日光駅に到着。
イメージ 5

日光東照宮と神社にお参り。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 18
お腹もすいたのでそばでも食べましょうと。

イメージ 6

イメージ 7

帰りの道中はトレーニングも兼ねて歩きます。

紅葉もバッチリ、綺麗な景色でした。
イメージ 9


道中から、日光猿軍団の出張サービス?!してました。

「ミソカリちゃん」のカーリー(お猿)ちゃんが楽しい芸を披露してました。
イメージ 8


まだデビュー間もないとのことでしたが、なかなかの芸達者。

ミソお姉さんとも息はバッチリで、竹馬芸から大ジャンプなど楽しかった。
イメージ 12


イメージ 10

最後に笊籠にご集金あり。やはりタダは無いです(笑)

夜は辻川さんご指定のハーベストのホテルへ。

楽しい宴が続きました。

翌朝からは鬼怒川へ散策。
イメージ 11

イメージ 13

何処でも飲みます飲みます、辻川さん(笑)
イメージ 14

おっ、ここへも行きました。生涯3度目の江戸村。

イメージ 15

入場料が昔より値上がっている?高いのね~!

忍者からくり屋敷見たり、手裏剣遊びしたり。
江戸にまつわる歴史も学べましたよ。

イメージ 16

イメージ 17

おかげさまで楽しい2日間はあっと言う間。

釣りばかりじゃないMNCの面々に感謝でありました。

次回は、来年に勝浦方面に行こうと計画中であります。






イメージ 1

西伊豆 10/20

SKさんとはブログからお世話になり、もうずいぶん前にカレイ釣りでお会いしたお友達でございました。

へチから始まり、泳がせや大物釣りまで幅広く釣りを楽しみ、私も驚くようなサイズを釣っているアングラーであります。

当初、風が凪なら離島に渡ろうと目論むも強風予報に断念。西伊豆に変更しますが、快く御伴して頂きました。

日中はまだ暖かく、のんびりと釣り談義しながら楽しい時間を過ごします。

さて、お目当てのコロダイやアカハタ、石鯛も視野に入れながら竿を振っているとやっと、両者にアタリが出始めました。

ウツボの餌取りや錘の根掛りをかわしながら釣れた魚 アカハタ。
根に張り付かれますが慎重にラインも手繰り、SKさんに良型のアカハタ。
見事な赤い魚体を見て、「これ釣りたかったですよ~」っと、SKさん。
あれ、お初だったの?SKさんならもうとっくに釣っている感じですが(笑)

交互に日暮れまで当たりが出たのは、良いサイズのアカハタ。
イメージ 5


イメージ 2


イメージ 3

釣り場はゴロタで錘や仕掛けがきついので、ジェットを改良し誘導天秤にして使ったりしております。でもここは何時もキツイのです。

イメージ 4

日が暮れて、共に美味しいアカハタが釣れて楽しんだが、ここで予報を裏切る北風が強くなり一旦納竿。風裏を探しながら西を南下しました。

田子湾内で竿出しますが、残念ながら釣果はなしでございます。

SKさんとやっと竿並べできて楽しい時間を頂きました。
これに懲りずまたやりましょう。
初夏に伊豆諸島でも!
ありがとうございました。

投げ釣り好きな皆様も、まだ水温が下がり切る前に根魚釣りも楽しんでみてはいかがでしょう!
※但し、根魚に限らず小さいサイズはリリースしてね。居なくなっちゃうよ!



MNCミッドナイトキャスターズ 釣果
 
2018/9/22~23 西伊豆 土肥周辺
 
 
この日、辻川氏が西伊豆に向かう一報から私もご同行をさせて頂きました。
 
明けて、23日の昼過ぎにMNCではコロダイ村の北側にあるゴロタ浜堤防に竿を並べる。
 
お昼からアカハタ狙いと投げ込むがなかなか釣れません。
 
今年はここのゴロタ場も魚種が減ったのか?そんな話も弾みながら時刻は夕方に向かいます。
 
相変わらず、ウツボが掛かり始める。
 
すると、ウツボの当たりと思いながら竿を手繰ったのは辻川さん。
 
巻上げに入ると魚の引きに変身したみたい(笑)
 
大きく合わせも入れて巻き込み、足元のテトラをかわして浮かんだ魚体が大きなコロダイ!
タモ係りは私、足元に浮かんで思わず「デカッ!」慎重にタモイン。 
 
65cm近い見事なコロダイ
イメージ 1
 
 
流石の辻川さん
まだ夕方の陽は高い状況ですが、満潮の時合いは外しません。
 
おめでとうございます! 嬉しい1尾でした。
イメージ 2
 
 
その後は、ウツボが入れ食い状態。アカハタも狙いますが、この日は釣れませんでした。そして、真夜中に撤収。
 
MNC辻川さん、また楽しい時間を頂きありがとうございました!
 
まだ水温が高い状況から11月末まで楽しめるかもしれません。
投げ釣りで大物や美味しい魚を釣ることが好きな方は如何でしょう!
 
但し、ウツボ退治が嫌になる方のは不向きですが(笑)
 
=====================================
 
<釣果>
 
コロダイ 65cm MNC辻川氏
 
 

イメージ 1

日産自動車は26日、燃費・排ガスの検査データ改ざん問題を巡り、外部の弁護士らがまとめた最終の調査報告書を国土交通省に提出した。検査員増員などの再発防止策を示し、不正の幕引きを図った。しかし、その後に開かれた記者会見には西川広人社長ら日産トップが出席しないなど信頼回復に向けた姿勢には疑問符が付いたままだ。【松本尚也、藤渕志保】(毎日新聞) コピペ

車業界に戻り、早5年になろうかと。

ですので、様々な車に関する情報は見てるつもりのマサヤンであります。

またまた↑の様な記事が目に留まりました。
こんな記事を読むと、なんだかな~、だらしない経営組織な気がしてならない。

昭和のオッサン達は、若かりし頃はやれ(日産)ダットサンだとか、(ヨタペット)トヨタだと言っては、自慢の愛車を転がしては毎晩楽しんでいたものでした。

スカイラインやフェアレディZ、ローレルにセドリック(グロリア)が大好きで大の日産党でありました。

ところが、今ではマツダ、ダイハツやスズキにも乗ったり、なんとトヨタにも乗る始末。

それはね、、

画像の様な車が大好きだった。絶版になったステージアも良かったな~。
いつの間にか日産の遊び心が消えてしまったと思うのであります。

決して、今の進歩が悪いことではありません。電気仕掛けになっていくとは大いにけっこう!燃費も良くならなければなりません。

でもね、時代遅れのオッサン達はやっぱりアメリカ似の車体が好きだった。

なんだかんだ言ったって、40代~50代はそんな車好きは多いはず。

はっきり言って、今の日産のボディ形状に楽しさが無い。
「ZとGT-Rだけはまだ良いし、中身は凄い!」

残念ですが、、、もう日産の新車を買うことは無いであろう。。



イメージ 1
 
 
2018/8/26~28 神津島 多幸港
 
今年も、夏休みとして神津島に行きました。
 
朝からノンビリしながら、シュノーケリングも楽しみ、旨いもの食い倒れしながら神津島を楽しみました。前頁にて参照。
 
そして、夏のビッグイベントはこれだけでは無いのはご承知か?(笑)
そうです!夜投げを手抜きなく楽しむのであります。
宿にビールと妻を残し、向かったのは↑の画像にある多幸港の堤防先端。
 
西風が思うように静まってくれませんので、前浜や赤崎方面の磯も諦めてここでミッドナイトキャスターズ。
 
でもね、島周りでは下手に荒れてる場より、風裏になるところに魚は休みに回って来るはずと勝手に妄想します。(青物狙いではないので)
 
この日の潮は大潮。夕飯の後に出撃ですので、竿出しは満潮後のすぐあと。
竿はド当たり連打に備えて2本とします。
イメージ 2
 
 
↑の画像は3夜目の貸し切り状態であります。
 
初夜?は、4~5名さまがカゴ釣りしておりましたので、堤防先端と砂浜よりは投げれませんので、外堤防の間の船道にポイントを絞るしかない。
これが、吉と出るか凶と出るか。。
 
餌はスルメイカの短冊のみ。
丸セイゴ20号と極ムツ20号の針のそれぞれに、イカ短1枚をハリスまでコキ上げ、2~3枚をたらす様に針に刺す。
一様、これで針の違和感を無くし、一気に獲物の口に吸いこませると云うイメージです。
 
ウツボでは無いような餌取りが時折あり、ケミホタル付きの竿先が震えます。
しばらく、餌取りは何だか分からないけど、餌が取られるばかり。
 
潮が右から左へ流れ始め、お隣さんのカゴウキの方へ流れ込んで行きはじめます。
30号の錘でも簡単に流れているようです。
 
すると、1発目の当たり。竿尻が跳ね上がりドラグがギュィーーーーーーーーーーーン„と逆回転。それもエイサメのトロさでは無く速い。
こりゃー来たなー!
 
タマンモンスターを掴み、一気にドラグを締め竿を煽ると乗りました。
あれ?思ったより軽い???楽に巻き取り足元まで。ライトに当った魚は?
一先ず、お目当てのフエダイでした。小ぶりでもうれしい。
イメージ 3
 
これは回っているはずと思い、急いでイカ短付けて投げ返しま~す!
 
すると、今度は隣の青サーフにドアタリ!ラインを引きまくって走りまーす。
また同様にドラグ締めから一気に竿を煽り動きを止める~。
ありゃ?!重たい~!!!出ました~エイなら怒りまっせー!
念のため巻上げ途中で、もう一発煽りをかまします。
巻上げもキツイっすが、足元まで頑張ってゴリ巻です。汗汗汗
 
っと、思ったら、今度は投げ返していたタマン竿にドアタリ。ラインは引き込まれて行きますやん。どないしょ~。
こっちゃ~やっと足元まで寄せたデカイ!?フエダイをどうするか?
 
すると、お隣さんの旦那が気付いてくれて「どうする?竿上げようか?」って、聞いてくれましたがな!感謝でございます。「かまわないから、釣っちゃってくだせ~!」ってお願いしちゃいました。
こっちのフエダイはなんとかタモイン。
隣で掛けてくれた旦那さん、ほろ酔いだったよう?
「おりゃ―――!これが島の魚やでーーーー!うりゃーーーー!」って、かなり喜んでいるような(笑)
で、タモ入れをしてくれたのはお友達の様子。
 
初夜でいきなり自己記録越えのフエダイ49cm
イメージ 4
 
 
釣ってもらったフエダイは40cm越えですが、写メわすれたよん。
そして、夜通しやると言うお隣チームさんに、そのフエダイはおすそ分けしました。
わいわい言いながら、おかげで楽しい初日になりました。
 
その後、アタリが薄くなって大きなエイが2枚も掛かって来たんで、お疲れ納竿としました。
 
 
翌2日目。
まだ西風が強く、西側はout。
また多幸港堤防先端へ。真ん中に地元の旦那さんが正面ベストポイントに居り、その左の浜寄り投げさせてもらいます。
 
地元さんの情報もありがたく聞きながら、その時を待ちます。
 
ガシャン!ギィーーーーーーーーーーーッ!ドラグは逆回転が来ました!
こりゃータマン(ハマフエフキ)だろなーーーー!って、一気に竿を煽り満月の様に竿が曲がり合わせを入れます。乗った!
一気に巻こうとしたら竿が廼され、やり取りさせてくれないぞ~。
また巻きに入った途端、フワッと竿が軽くなり終わりましたよ。無念じゃ~。
また1発目のバラシか~~~。これがいかんのじゃ~~~(´;ω;`)
 
気を取り直して、次を待ちます。
 
小さいアタリから釣れた、一様フエフキ。でも嬉しい。
イメージ 5
 
 
お次もおチビが釣れる。
 
やばいな~。バラシしたから大きいの逃げちゃったかな~。不安。。。
しばらくアタリ無く月夜を眺めてます。時折雲間に出てる月がキレイだな~。
 
なんて思っていたら、正面やや真ん中の船道に入れていた青サーフにアタリです!
今度は、しっかりと廼される前に主導権をもらいます。
まあまあの引きでまたハマフエフキ 43cmほど。
イメージ 7
 
 
ほなら~これは大きいのもまだ居るはずじゃ~とばかりに投げ返して、この43cmは海に戻しました。
 
 
しばらくして、またも青サーフに弩アタリです!
それにしても重いぞ~~~。竿は綺麗に円を描いてま~す。
フッキングが気になり2回ほど大合わせして、一気に巻き巻き状態から、やっと足元まで来て浮かせた獲物は…
まぎれもなくハマフエフキです。
なかなかデカイよ~っと、タモ入れしようとするとヘッドランプの電圧低いじゃないすか!?
まごついていたら、お隣の旦那さんが「タモ入れてあげようか~?!」って。
つい、「すいません、ライト暗くて見えないもんで~」っと、情けないワ👊。
 
タモ入れしてもらい釣れたのが神津島産 ハマフエフキ 67cm
イメージ 6
 
 
昨夜に続き、ハマフエフキまで自己記録更新できました。
でも、70越えバラシはもう御免だ(笑)
それでも、うれしい神津島のタマンだし。
 
獲物はしっかり捌いてハラワタを出して血合いもしっかり落とします。
そして、板氷攻めにして急速冷凍にします。
こうすれば、美味しいフエフキ三昧が楽しめますからね。
 
その後は、ドン下げになりアタリも消え。
気付けば、午後11時も回っていましたので納竿としました。
 
そして、最後の3ラウンド目。
 
この夜は、やはり西風は強く、またも多幸港先端。
誰も居ない貸し切り状態ですが、何だか淋しくなりますね~。
 
2夜連発で楽しめたが、この日は違っていましたよ。
やっとこのサイズのフエフキ以外は何も掛かりません。
イメージ 8
 
 
流石に3連発は無いようです(笑)
 
振り返るとこんな堤防。風と潮が当る音しか聞こえない。。。
イメージ 9
 
 
 
まだまだ70越え釣れませんでしたが、楽しかった神津島の夜投げ。
 
また来年も来たいです。
 
 
 
<釣果>
 
 8/26 20時~23時30分 フエダイ 30cm 40cm 49cm
                 デカイ エイ 2枚
 8/27 19時~23時 ハマフエフキ 25cm 30cm 43cm 
                    67cm
 
 8/28 19時~23時 ハマフエフキ 20cm~?
 
 
<タックル>
 
 竿    ダイワ タマンモンスター10号ー50遠投
      ダイワ スカイサーフ33号ー405
 リール  ダイワ タイドサーフQD6000 5000
 ライン  ナイロン12号 イエロー ちから糸無し
      PE4号 ちから糸 フロロ12号
 ハリス  フロロカーボン12号
 針    極ムツ20号赤 丸セイゴ20号
 錘    誘導L型天秤30号
 夜光玉  4号 赤&緑合わせ
 餌    イカ短冊