
日産自動車は26日、燃費・排ガスの検査データ改ざん問題を巡り、外部の弁護士らがまとめた最終の調査報告書を国土交通省に提出した。検査員増員などの再発防止策を示し、不正の幕引きを図った。しかし、その後に開かれた記者会見には西川広人社長ら日産トップが出席しないなど信頼回復に向けた姿勢には疑問符が付いたままだ。【松本尚也、藤渕志保】(毎日新聞) コピペ
車業界に戻り、早5年になろうかと。
ですので、様々な車に関する情報は見てるつもりのマサヤンであります。
またまた↑の様な記事が目に留まりました。
こんな記事を読むと、なんだかな~、だらしない経営組織な気がしてならない。
昭和のオッサン達は、若かりし頃はやれ(日産)ダットサンだとか、(ヨタペット)トヨタだと言っては、自慢の愛車を転がしては毎晩楽しんでいたものでした。
スカイラインやフェアレディZ、ローレルにセドリック(グロリア)が大好きで大の日産党でありました。
ところが、今ではマツダ、ダイハツやスズキにも乗ったり、なんとトヨタにも乗る始末。
それはね、、
画像の様な車が大好きだった。絶版になったステージアも良かったな~。
いつの間にか日産の遊び心が消えてしまったと思うのであります。
決して、今の進歩が悪いことではありません。電気仕掛けになっていくとは大いにけっこう!燃費も良くならなければなりません。
でもね、時代遅れのオッサン達はやっぱりアメリカ似の車体が好きだった。
なんだかんだ言ったって、40代~50代はそんな車好きは多いはず。
はっきり言って、今の日産のボディ形状に楽しさが無い。
「ZとGT-Rだけはまだ良いし、中身は凄い!」
残念ですが、、、もう日産の新車を買うことは無いであろう。。