Ponkotutuusin

肉おかめとじ汁素麺・板わさ付

 

no2262

2024.2.14

今日のお勧め記事!  

厳選残寒の麺1

れしぴの窓

(980)

 

 2019年12月6日更新、ぽつうno207の記事、「肉おかめとじ汁素麺・板わさ付」を、ほぼそのまま掲載しました。

れしぴ

(0154) 

 

楽しいおうちごはんメモ   

冬に美味しい熱々汁素麺

肉が入って

 さらに熱々

 

肉おかめとじ

汁素麺

 おかめとじ1杯に、2切入れる為だけに、100円の蒲鉾を1本使うのは、不経済と思うが、晩酌の板わさから、2枚拝借したと思えば、腹は立たない。

 熱いつゆに蒲鉾、「具合が良い」という言葉の、優れて言い当てたの、一言に尽きる。熱い汁素麺の、お話である。

 

概要

 豚バラを出汁づゆで煮て、ワカメ、花麩を入れ、蒲鉾、椎茸を煮ながら、素麺をゆで、麺と具を盛り、鍋に残したつゆを、卵でとじてかける。

1杯(目安)

素麺、1束、80g、

小松菜、80g位、

生椎茸、1個、10g位、

大葉、1枚、

カイワレ、適量、

赤板蒲鉾、1本、75g位、

卵、1個、

刻み青葱、10g位、

生姜、5g位、(すりおろす)

花麩、2枚、

乾燥ワカメ、2g、

豚バラ、50g位。

 

 

水、350ml、

出汁の素、小さじ1、

味醂、醤油、各大さじ1、

生姜のおろし汁弱めの中火で沸かし、

豚バラ1分煮て、弱火にし、

花麩、ワカメを入れる。

 

 

麺ゆで用に、湯を沸かしながら、、小松菜3分ゆで、

冷水で色留めして搾り、5㎝に切る。

蒲鉾を飾り切りし、椎茸には、*井桁包丁。

*井桁包丁は、井戸、或いは炉端をイメージしており夏・冬向き

 

 

大葉、カイワレで皿を飾り、蒲鉾を盛り、

ワサビを添える。

蒲鉾2枚椎茸をつゆに入れ、弱めの中火に戻し、2分煮る。

 

 

素麺を2分ゆで、ザルに上げ、

 

冷水で〆め、ゆで湯に浸けて温め、丼に入れる。

 

 

つゆを鍋に残し、具だけ麺にのせる。

 

つゆを中火でゆっくりかき回し、溶き卵を流し入れる。

(とじ汁)

 

 

とじ汁を丼に注ぎ、小松菜を盛り、

刻み青葱、柚子皮を添える。

 

七味、適量を振り、

肉おかめとじ汁素麺・板わさ付、完成チョキ

寒い日の

熱々素麺~(`&℃y~*

醤油を付けると

飾り切りの

意味が分かる~(‟&℃//

冬も素麺が

旨い

新幹線後ろOK新幹線真ん中爆笑新幹線真ん中チョキ新幹線前

くまクッキーうさぎクッキーねこクッキー音符キラキラ

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

______________________________________

鳥  2024.2.14.きょう朝:おろしポン酢のトロットロ餅粥

______________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*おろしポン酢のトロットロ餅粥

おろしポン酢のトロットロ餅粥で朝ごはん

 

トロットロ餅粥←:(小松菜、小かぶ、春菊、大根の皮、葱、茄子、人参、里芋、金時芋、ごぼう、生椎茸、シメジ、切餅入り、おろしポン酢、茹でキヌサヤ、茹で菜の花添え)、

伴皿:(梅干、シメジの軸の甘煮←きんぴら皮大根←昆布佃煮:ごまさんしょこぶ←)、

漬物:(塩胡瓜、自家製白菜漬け←自家製白菜漬け←)、

薬味:(刻み青葱、刻み柚子皮)、

 

お茶:(粉茶)、

…でした。

 

では、また明日バイバイ

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ