こんにちは、にしはらです。
最近よく耳にするようになったHSP、
ハイヤーセンシティブパーソン。
要するに、超神経過敏な人、って意味。
・大きな音、眩しい光・蛍光灯、強い匂いや刺激に敏感
・豊かで複雑な内的生活を送っているという自覚
・物事に対して容易に驚く
・短い時間にたくさんのことを成し遂げるよう
要求されると混乱する
・エレイン・N・アーロンや他の研究者によると、
HSPは人口の約五分の一を占めるという
・HSPは感覚データを通常よりはるかに深く、
かつ徹底的に処理しているが、
それは神経システムにおける生物学的な差異による
~~Wikiから抜粋させてもらいました。~~
別に病気でも障害でもなく、
ただの性質、特性といったもの
なんで、別に治すとか、治るとか
いうものではないよ。
私はその診断テストで、
14項目当てはまったらHSPの傾向
という所、22項目当てはまった。
別の診断テストにおいては、
60点でその傾向という所、
なんと倍以上の132点。
こんな高得点、学校の試験でも
採った事ないわwww
まあ、筋金入り、間違いなく私はHSPですな。
スマホも30分以上みると
頭痛がしてくるしな。きっとそうなんだと思う。
著作権の問題でリンクは張らないけど、
診断してみたい人は
「HSP 診断」で検索して
やってみたらいいと思う。
HSPは普段から人が気に留めない所
にまで、自然に意識が届いてしまうので、
基本的に頭の中は情報過多なのね。
HSPの人の中には、
その性質から
内気傾向や人付き合いが苦手
になるタイプの方もいるようだけど、
それに加えて、私は乙女座だった。
乙女座を表す言葉は、
「I analyze (私は分析する)」
乙女座には分析能力の高い人が多く、
経理やプログラマーとかが適職、
とかよく占い本とかに書かれてたりするよね。
なので、HSPでも、その情報を抱えて
一人でパニックになるというよりかは、
散らかったものを片付けていくかのように
情報を分析してまとめてた。(今思えば。)
幼少期からずっと、
大量の情報を分析する
というのを、普通にやっていたので、
それは大人になるまで
皆やってるもんだと思っていた。
でも、そうでもないらしい、という事を
勉強して自己分析して初めて知った。
特に私の場合、人間関係において
幼少期からすごいトレーニング積んでてww
父が短気で気分屋さんだったから
・ちょっとした表情
・声のトーン
・空気感
を部屋に入ったら瞬時に察知し、
・声をかけるかかけないか
・話題は何をチョイスすべきか
・どこに座るのがベストか
・視界から消えた方がいいか否か
をもう物心ついた時から
ふつうーーーーに無意識にやってたのね。
私にとっては当たり前なので
別に辛いとか無理矢理とか
そういうのではなくて。
ほんと、フツウ、フツウに。
で、大きくなるとスキルアップしてくからw
・場を和ます術
・全体をまとめる術
という積極的解決テクニック
を身に付け、
大量の情報を察知
↓
どうしたらいいか分析
↓
良い感じに雰囲気を作る
↓
全体の空気をまとめる
という、いわゆるムードメーカーという
役割を担う事が多くなった。
この前なんて、遊びで
適職診断テストしたら一位が
「教祖」
だったもんwwww(爆)
てか、教祖って職業かよ。
まあ、それ位
周りを一度纏め、引き上げて
からお返しするという能力が
人より高かったらしい。
具体的に書いてみるとさ。
どっかの会合に入るとして、
「ここは内輪でもりあがってるな、
この人は喋りかけられたくなさそう、
このたどたどしい会話は初対面だな。」
と、勝手に周りの情報を分析して、
皆が均一に共通の話題で楽しめる
言葉を適材適所にかけ、
場を和ませて
その部屋の全体の空気感をよくする。
という事をやってきた気がする。
頼まれてないのにねwww
疲れるのに、バカだねwww
私はそういう役割だから。
誰かがやらねば。
このカオスな空間に居続けるのに
耐えられない。
ってずっとそうしてきたんだな。
ムードメーカーの人には
天然で出来る人もいるんだけど、
私は天然でやってるのではなく、
自分の分析能力とテクニックを
駆使してやってるのだ。
でさ、
ここからが本題なんだけど。
カナダに来て、どうなったか。
ここ数か月、隔週位の頻度で
ネイティブの方に交じってのパーティ
にお呼ばれしてるのね。
こっちの人って、
「私あんまり英語上手じゃないのよ~。」
って最初に伝えると
100%(いまんとこ)
「全然オッケーだよ!」
「そんなの心配しないでいいよ。」
って言うのね。
で、ネイティブのペースでガンガン
喋るわけwww
私思うに、
I don’t deny,
I don’t mind.
(貴方が話せない事を
否定もしないし、気にもしない)
って感じよ。
なので、
ネイティブの人が集まると
どうなるかってと、
ネイティブによる
ネイティブ文化の
ネイティブ話が話題の中心
になるわけ。
もう知ったこっちゃないような
話題なわけよ。
そしてさらに、
話についていけてない私を
誰も気にかけてくれない
Σヽ(`д´;)ノ ウオオオオ!
ってコトになるわけ。
(集団の場合ね。マンツーマンは
また状況がちがうので別。)
個人的感覚では8割くらいの
ネイティブがそうかな~。
あとの2割は、
私のヘタな英語を
一生懸命待って、聞いて、理解しよう
と努力してくれる人がいる。
日本文化について知りたいと
思っているような
まあ、親日か、親日、もしくは親日の人ですね。
ネイティブの集団の中にいると
どうなるかというと、
話について行けない
↓
それを気にされない
↓
なので話に交われない
↓
発言しない
↓
いないのと同じ扱い
こうですwwwwwww
「千晶ちゃんがいると空気が変わる」
とか言われてたのが、
変わるどころか、消えてますけど?Σ( °д°)
みたいなww
とにかく、
周りの人間関係を読み、分析し、
適切に全体の空気が良くなる言葉を
投げかける事を40年近くやってきた
私にとって、
自分が真逆の境地に陥るとは
思ってもみなかった。
HSPなのに、
情報収集もなにも、
話題の背景も
単語の意味もわからん。
データあってこその
分析なんだから
データが解読不能なら
もうその時点で、もう
どうしていいか
すでにわからん!!
字にすると、
あ~~、おかしwww
次の日は
一日寝てましたよ。
解けないプログラムをずっと
解いてたような疲労感で。
きっとそれは語学力うんぬんの
問題ではなく、
当たり前にやってきた
自分のコミュニケーションの取り方
が全く通用しなかったからだと思う。
なんていうか、
今までお箸を右手で持ってたのが
左しか使えなくなったような、、、、
そんな疲労感だな。うん。
まあ、私がハタチ前後だったらさ
ちょっと部屋の隅でドリンク飲んでると
隣に同じような男性がいたりして、
「ぼくもこういうパーティ、
苦手なほうでね(微笑する)
あ、ぼくはジョニー、きみは?」
みたいなアメリカのメロドラマみたいな
面白い展開もあるかもしらんけどww
私には皆無なので、
未婚の方で消えそうな人はぜひ、
そういう展開を
繰り広げていただきたい。
でね、おもったんだけど。
消えかかった私が得るべきことは
私が今までやってきた”役割” とかって、
できても、できなくってもいいやって
思えるかどうか、かなーーって。
できない自分、
社会で存在感0の自分
それでも、
自分はどこにいても、
何をしても、誰といても、
同じ様に変わらない
大事な存在だ。
HSPってめちゃめちゃ疲れるんだけど、
こういう風に思えたら、
HSPでも、もっとラクに生活できる。
しかも、これは日本では絶対に
体験できなかった正反対の境地。
だからこそ、
「人との関わり方なんて、
どっちでもいいやん。
自分がどっちでもいいと思えば
もっと関わり方が広がる。」
って思えるキッカケになった。
疲れてる時や、入れない時は
集団の中でも
消えてていいし(笑)
本領発揮したいときは
ガンガンいけばいいだけ。
入ってくる情報を、
全部キレイにまとめる必要はなく、
流してそのまま捨ててしまってもいい。
それでも、私は私だ (((*´ε` *)
そんな記事を
キレーーに纏めて終わらせようとする
にしはら でしたwww