子午線馬ノ助ブログです -297ページ目

結婚式の司会


司会 12月16日(土)、私が所属する劇団「かしの会」の劇団員の結婚式が奥入瀬渓流グランドホテルでありました。私の役目は司会。芝居ほど緊張はしなかったものの、やはり慣れない事ってのは疲れますね。飲みすぎのせいもあるけど昨日の夜は9時半でダウンでした。

生臭坊主 in ハミングバード


生臭 12月13日(水)、十和田市のライブハウス ハミングバードにて一人芝居。今回の役柄は住職、つまり坊主だね、坊主なもんだから頭も坊主に。来週は、同じものを八戸で公演だから詳しくは書けないけどさ。

おかげさまで昨日は満員のお客様でした。感謝です。

昨日はワンドリンク1,000円という入場料でしたが、その分、見合ったでしょうか?お越しいただいたお客様の声をお聞かせください。

ありがとうございました。

生臭の2

一人芝居 とりあえず終了

ふぅ~ とりあえず、一人芝居「生臭坊主」第一弾は終了したぜぃ。やっぱ平日に演るってのはキツいね。だって演るだけじゃなくて飲るのはつき物だしね。今日は、明日の仕事のことも考えて早めに帰宅です。詳しくは後日!!

奥入瀬渓流グランドホテルにて

12月10日(日)、今日は結婚式の司会の打ち合わせで奥入瀬渓流グランドホテルへ行ってきました。うちの劇団員が結婚するので私は司会というわけ。写真は、2次会場の下見に訪れたバー。結構、いい雰囲気で渓流を見ながらカウンターで飲めるようです。ただ残念なことはカラオケがあること。ホテルのバーだったら静かに飲みたいよね。

ちなみにこの写真は午前中の写真でただグラスを並べただけで飲んでませんから。
バー

ハミングバードにて

12月9日(土)十和田市のライブハウス ハミングバードにて芝居がありました。私が所属する劇団「かしの会」からは”あさと”が出演。まだ新人ですが、演技は上手い!他の劇団の仲間も絶賛。他には劇団「M’sParty」所属の”だいすけ”と”たぬき”が出演でした。

俺も13日(水)はここで一人芝居を上演します。ちょっと蚊取り線香、キンチョウしてます。                               

芝居


客席の2

客席

新郷村の堆肥センター


新郷村堆肥センター
今日、12月5日は新郷村の堆肥センターにおじゃましました。いやーいい堆肥を作ってますよ。私の管内でもなかなか見られないような堆肥でした。

東京出張


売り子
無事、東京出張から帰ってきました。今回は伊勢丹新宿店で青森県産の日本短角牛の売り込みです。

「さぁ!今週は青森特集です、今回の青森特集の一押し!赤身の和牛、日本短角牛のご紹介!餌は、青森県でとれた牧草と飼料用とうもろこしのみ!和牛というと霜降りというイメージがありますが、今回の短角和牛は赤身の和牛です。どうぞ、この機会にご利用ください」

と九官鳥のように繰り返しておりました。良くこのようなイベントに参加させてもらっていますが、今回は、専属のプロが常に短角ブースに常駐してくれました。しかしプロは凄いです。私は「声さえ出せばいいんだ」 と考えていましたが、そうではないんですね。お客様を引き付ける話術、勉強になりました。


さて仕事を終えればお約束。今回は神田で飲み会。いわし専門店で飲んだのですが、すごい気がつくお店でした。刺身のいわしは頭、骨を唐揚げにしてくれ、つみれ鍋には焼いたお餅がつき、さらに鍋を食べ終わったら雑炊を作ってくれる。また行きたくなるお店でした。
飲み屋in神田

久々の一人芝居

生臭坊主
約2年ぶりに一人芝居を演ります!!詳しくはHPの「公演情報」をみてくださいね。今回の台本は、立ち回りで一緒に演ってる流王(ペンネーム)が書いたものです。生まれて初めて書いた台本だそうです。時間にして20分程度ですが、おもしろい作品です。写真は稽古の写真です。

客演終了!

同じ十和田市内の劇団 M's Party の客演終了。チョイ役でしたが、2時間30分の長編にまんべんなく ポツポツと出番があり、私の一番苦手とする出方でした。よーし次は一人芝居だぁ!

とわだグリーン・ツーリズム研究会

ダッチオーブン 11月21日。とわだグリーン・ツーリズム研究会の研修会です。消費者の方々を受け入れた際のおもてなしとしてダッチオーブンの料理を農家を中心とする研究会でお勉強。鳥の丸焼き、スパゲッティ。旨そうでしょ。会場が乗馬倶楽部だったので、午後はみんなで乗馬体験。私も久々に乗せていただきました。いや~馬はいいねぇ。
スパゲッティ
乗馬