子午線馬ノ助ブログです -310ページ目
<< 前のページへ最新 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310

研修

pic_0263.jpg
5日間の研修も明日で終わり。全国から畜産技術者が集まってます。九州の人から聞いてびっくり。この前の日曜日31度もあったんだって。青森は朝の気温9度だよ

研修中

pic_0262.jpg
芝居の翌日、月曜から福島に来てます。畜産の研修。睡魔と戦いながら金曜まで。

無事 公演終了

pic_0260.jpg
公演が終わった。やはり芝居の後の酒は旨い。あの緊張感から解き放たれた感覚。これは演ったものだけしか味わえません。観劇くださったお客様に感謝

家畜の審査

pic_0242.jpg
今日は、東北町で牛と馬の管理品評会。私は馬の審査員。いやー緊張しました。みんなかわいい子馬でしたよ。 あ!写真は牛の審査風景ですよ。馬の写真は撮れませんでした。だって審査してましたから。

紅葉

pic_0238.jpg
牧場に行く途中、奥入瀬渓流を通りました。紅葉はまだですね。

ミニブタ

pic_0226.jpg

都会ではこのミニブタを家で飼ってる人がいるそうです。ブタって臭い、汚いのイメージがありますがブタさん自身はきれい好きなのです。頭もいいしね。 前にケンタッキー大学の先生にこう聞かれました。「家畜の中で一番頭のいいのは何かわかりますか?」と。私は「馬!」と答えましたが、先生曰く、「豚だよ。豚が一番頭がいいんだよ」

さて、私達は豚を家畜として扱うため、ある一定の時間が過ぎると「と殺」します。ここで疑問・・・・彼らをペットとして飼った場合、何年生きるのか?寿命はどの位なのか?畜産人の私にはわかりません。

昼から稽古

pic_0224.jpg
今日は昼から稽古。いよいよ次の日曜が本番ですから。テーマは重いのですが かしの会らしい芝居づくりにつとめています。ご来場お待ちしております。

JR二戸駅

pic_0214.jpg
意味もなく二戸駅に立ち寄りました。びっくりしたのは駐車料金。一日200円、一時間じゃないよ。それから駅前の土産屋で短角牛のハンバーグ発見!今夜食べます!

乳質改善共励会

pic_0211.jpg
昨日と今日はJAらくのう青森の乳質改善共励会。皆さんが毎日飲まれている牛乳の生産現場を衛生面や環境面について審査してます。牛を飼う農家は、365日休みなし。なのにスーパーでは水より牛乳が安い。何か変

ダウンロードアップグレード

pic_0208.jpg
役者の皆さんには青森最後の夜でした。いい芝居をありがとう。その感謝の気持ちが俺を脱がせたのだろう。
<< 前のページへ最新 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310