子午線馬ノ助ブログです -296ページ目

馬フォーラム


馬会議 1月27日。堆肥講演会の次の日でした。「馬、新たな雇用の創出に向けて」というテーマでフォーラムを開催。私はパネラーで出席。馬ってさぁ いろいろな用途があるんですよ。乗馬は当然だけど、馬で障害者の方々のリハビリをする「障害者乗馬」ってのがあります。これは日本でも組織化されていますし、イギリス、オーストラリアでは当たり前のことになってます。

もう一つ。災害救助馬の考え。私は神戸出身で、阪神淡路大震災の時、家族の安否を確認するため、あの1月17日に神戸入りしました。あの時に馬がいれば・・・と考えます。阪急電車を越えるための橋は崩落し、私は自転車をかついで線路を渡りました。あの時、馬がいてくれたら・・・・家族にいろんなものを運べたし、どんな悪路でも一緒に歩いていけます。

震災の夜、無事に実家に到着した私が見たもの、それは・・・・・・・黒毛和種のしゃぶしゃぶを食べながらビールを飲む家族の姿が。母曰く「買物も行かれへんし、昨日の残りもんや。え?ビール?水が出えへんからビールしか飲むもんが無いねん」

結婚記念日

結婚記念日の昨日、家族で焼肉を食べに行きました。仕事柄いろいろな焼肉屋さんを見ておきたかったので、初めて全国チェーンの「牛角」に行ってきました。いや~店員の皆さんの明るいこと。久々に都会の居酒屋辺りで飲んでいる感覚に陥ってしまいました。「喜こんでぇ~!!」


店に入ると壁に「誕生日が近い方にはスペシャルデザートサービス!」と書かれた紙が。オーダーをとりにきた兄ちゃんに「わしら夫婦、今日が結婚記念日やねん。何かない?」と聞いたところ、二つ返事で「じゃデザートサービスしますよ!」「と明るい返事。


食事も終わり、いよいよスペシャルデザートかぁ?と思ったら店内が急に暗くなり・・・・・・花火付きカクテルにデザートを持った店員さんたちが俺たちの前で大合唱。「ハッピバースディ、じゃないな・・・ハッピーウェディング to you・・・・」 ちょっと恥ずかしかったけど、とてもフレンドリーな店員さん達はとーっても好印象でした。

久々のブログ

年末にパソコンが故障して以来、1ヶ月ぶりにパソコンからブログに書き込みです。1月は、公演・・・・もとい、慣れぬ講演をしちゃいました。テーマは堆肥。私の堆肥と土の師匠 たけだ先生の前座でした。緊張しましたね。


講演会
講演前日は、青森市内の「たか久」というお店で飲み。三味線は聞けるわ、ねぶた囃子は聞けるわ。たいこまでたたかせてもらいました。
たいこ

やっと

あと数日でパソコンが帰ってきます。年末から長かったぁ~。

センター試験

200701211623000.jpg
昨日と今日の二日間、娘が受験。会場は母校の北里大学。娘、ようがんばった!センター試験

さっぱわやですわ

大晦日にパソコンがフリーズ。年賀状は印刷できんわ、ホームページは更新できんわ、さっぱ わやです。この記事は携帯から書いてます。新年早々ついてへん。

ネタがおまへん

昨日28日に仕事納め。今日は神社へ行き、新しいお札をいただき、神棚を大掃除。何か日記みたいだなぁ。

zippo


ジッポ
いやージッポのライターはいいです。前から「ジッポのライターは無料で修理してくれる」というのは知っていましたが、びっくりです。アメ横個で買った7年位使ったライターが火もつきにくくなり、上蓋もグラグラし始めたのでZIPPOに送りました。

すると・・・・・!!2週間程度かかりましたが、中身は新品、下蓋と上蓋の取り付け部分もまっさらにして返送してくれました。もちろん無料ですよ。

こんなサービスしたら新しいの買わないじゃん!と思いそうですが、こういうふうに顧客を大事にしてくれる会社の製品はまた買おうと思っちゃいますね。ま、それはそれとして、煙草が吸いにくい世の中ですな、全く。
ジッポライター

一人芝居終了!!

12月22日(金)、友人Benが所有するスタジオで一人芝居「生臭坊主」を演ってきました。これにて本年の芝居は全て終了!ご来場くださったお客様に感謝です。

馬に願いを ついに完成


馬に願いを2
つ、ついに完成!自主制作ドラマ「馬に願いを」。12月18日(月)午後6時30分から関係者のみでの試写会!

ついつい飲みすぎてしまったのは言うまでもありません。

出演してくれた役者のみなさん、音を提供してくれた のののさん、そして映像を撮ってくれた石川映像の石川さん、感謝感謝です。来年も撮ろうね!!
馬に願いを