子午線馬ノ助ブログです -298ページ目

FLASH VOL..3

ワグ看板 11月19日(日)六戸町のメイプルホールへ行ってきました。今日は、DANCE WAGの発表会。いやースゴかった。子供達のダンスもスゲ~良かった。寺山修司論に出演していた連中も観に来ており一番前列を陣取って鑑賞させていただきました。

終演後、記念撮影を撮影。弘前劇場の3人とウチの劇団員3名プラスやまだ。みんなで

老人ホームへ慰問

司会 11月18日(土)、今日は午後2時から十和田市内の老人ホームへ慰問公演です。私が所属する日本舞踊 花柳流 花すず会による慰問で、私は司会進行役。じいちゃん、ばあちゃんが喜んでくれて良い公演でした。

俺も一度、老人ホームで「赤城の山も今宵限り・・・かわいい子分のおめえ達とも・・・・」なんて芝居を演りたい気持ちはあるんですけどね。じいちゃん、ばあちゃんに楽しんでいただけるような台本、ご存知の方がいらっしゃったら教えてくだせえ。
八甲荘にて慰問

仕事で東京へ

あかもん 全国普及活動研究大会なるものが東京大学で行われ、私も参加してきました。東大なんて初めて。「おおーこれが安田講堂かぁ~」と感動していたら、中学生の修学旅行も見学に来てました。東大って見学コースなの?

研修会の後は、本県から参加した農業改良普及指導員十数名と県選出国会議員の方々と飲み会、失礼、意見交換会。大島理森、津島雄二、田名部匡省、田名部匡代、木村太郎、下田敦子、山崎力と凄い方々と飲ませていただきました。やはり国会議員となると分刻みのスケジュールなんですね。感じたこと。議員の方々はすごい勉強されています。テレビで見ただけじゃわからないですね。

安田講堂

堆肥センターにて

11月10日、東北町有機供給センター(堆肥センター)で堆肥の仕込み。詳しくは書けませんが堆肥センター 、生の鶏ふんとオガクズを素手でこねたり、混ぜたり、水を加えたり、そしてまた牛のトロトロの糞を混ぜ合わせたり・・・・・自分の手が臭い!自分の体が臭い!今日で丸2日経過していますが、まだ手先に糞の臭いがしみこんでいます。鼻くそほじくるのも命がけです。

ドラマ編集

今日11月11日。先日、撮影したドラマを依頼した会社でチラッとみてきました。自分で作った作品ですが、結構いいです。来月には完成です。早くみんなに見せたいよぉ~!!

堆肥センター経営研修会

勉強中 11月9日(木) 今日は、県庁で堆肥センター経営研修会に出席。真面目に研修を受ける馬ノ助です。黒板を指を指し「あ!なるほど!そういう事か!」と理解を深めた私 という設定で休憩中に写した写真です。え?研修会中は静かに目を閉じ、意識が遠いところへ行ってましたよ。


んでもって下の写真、これは2日前に撮った写真ね。何してるかわかる?焼飯を作ってるわけじゃないのよ。土とか堆肥を焼いて水分を飛ばして、三相(液相、固相、気相)を測定してます。いや~この日は寒くてさ。じーっと座ってフライパンを揺すってるだけだから体が冷えてさ・・・・・
三相分布

市民文化祭

浴衣姿 本日11月5日、いよいよ十和田市民文化祭本番です。日本舞踊「花すず会」で出演します。わずか数分の踊りなのですが、なかなかこれが難しい。「1時間台詞を言え」といわれる方が楽です。写真は昨日の最終稽古の私の写真。目線の向こう側では子供達が踊っています。

草の審査

草の審査 11月3日、東北町で飼料作物の審査。乾草、牧草サイレージ、コーンサイレージの3品目を審査しました。乾草というのは字の如く、牧草を乾燥させたもの。牧草サイレージは牧草を乾燥させずに密閉し、乳酸発酵させたもの。コーンサイレージは、牛用のデントコーンというのを茎、葉、実を細断し、密閉、乳酸発酵させたものです。東北町では明日4日から5日までの2日間、産業まつりです。時間がある方は是非、東北町へお越しください。

十和田市民文化祭リハーサル

師匠 ワグ 11月1日、今日は5日に行われる市民文化祭のリハーサルでした。上の写真は、私の所属する「花すず会」の会主 花柳寿々美岳。2006年度十和田市の文化奨励賞を受賞しました。

今日の私の踊りはボロボロでした・・・・・途中で手順がわからなくなってしまいました。やはり踊りより役者が合ってるみたい。

さてさて、私達のリハーサルの後は、寺山修司論でご一緒した DANCE WAGの皆さんでした。おー懐かしやー。やはり彼女達の踊りにはキレがあります。素晴らしいです。寺山芝居の時の「立待岬」。あれは忘れられないなぁ。

馬ドラマ ロケ

馬ドラマ馬をテーマにした自主制作のドラマを撮影してます。内容は馬で農村を活性化しようというもの。作・監督は私。出たがりの私は当然、自分の役も設定しました。私は主人公(女性)から借金をとりたてる柄の悪い人の役。自前の衣裳で揃えたのですが、どう?様になってる?足元は白のエナメル靴で決めました。

ロケ風景は後ほどHPにて。