まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1298問 正解:②12分35秒
「ダイヤモンドリーグ・モナコ大会」で記録されました。
それでは本日の問題です、第1299問!
第31回夏季オリンピックの開催地はどこだったでしょう?
朝と日中との寒暖差が大きくなりました。秋ですね!
食欲の秋、運動の秋と、「○○の秋」は、人それぞれにおありでしょうが、
私にとっては毎年主催しているクイズ大会『「ISDオープン」の秋』です!
第31回大会となる今年も、秋の新潟で2日間に渡りクイズとお酒を楽しんで
いただきたかったのですが、50人近くの方を1つの部屋に集めて大会を
行うのは、まだ不安が多いと判断し、今年はオンラインで開催することに。
会議システム「zoom」と、早押しクイズツール「長屋クイズアリーナ3」
を使っての大会。初めてのオンライン開催ですので、正直不安も多いですが、
いつものISDオープンの雰囲気をオンラインでも楽しんでいただけるよう、
現在も準備を頑張っております!期待!?してください!
ということで、大会までは準備に集中するため、次回更新は大会終了後です。
参加される皆様、今年は画面越しですが、大会と懇親会を楽しみましょう!
まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1297問 正解:永井隆
永井博士が白血病の療養をし、多くの作品を手掛けた
「如己(にょこ)堂」は現在も保存されています。
その他、出題した問題の解答です。
セブンイレブン…エシカルプロジェクト
サッカー天皇杯…慶応義塾大学
ドイツの観光…フランクフルト
南極…開南丸
月…ホイヘンス山
それでは本日の問題です、第1298問! 今回は3択での出題です。
陸上の5000メートル競走、ウガンダの「ジョシュア・チェプテゲイ」が
今年8月に世界記録を更新しましたが、そのタイムは何分何秒だったでしょう?
①11分35秒 ②12分35秒 ③13分35秒
ランニングで当面の目標としていた5kmを30分での完走。先日達成しました!
当面は、このペースでの完走維持とLSDの距離と時間の延長を目標に続けます。
まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1296問 正解:②12丁目
公園は12丁目まで、13丁目には札幌市史料館が所在します。
それでは本日の問題です、第1297問!
NHK連続テレビ小説『エール』の登場人物「永田武(ながた・たけし)」の
モデルである医学博士で、原爆直後の長崎と自身の救護活動の様子を著した
随筆『長崎の鐘』の作者として知られるのは誰でしょう?
今日はクイズサークル「NIQS」の例会日。今回はミニ企画持ち寄り形式。
仕事は次年度に向けた事業計画の作成、プライベートでは今年はオンラインで開催する
クイズオープン大会「ISDオープン」の準備など、相変わらず忙しくしていましたが、
今月も20ジャンル×5問で構成した「ジャンル別クイズ」を作成しました。以下に出題した
問題を紹介します。上で出題したのは「朝ドラ『エール』」のジャンルからです。解答は次回に。
【セブンイレブン】
対象商品にはシールが貼られ、電子マネー「ナナコ」で購入した場合は通常ポイントとは別に
5%のナナコポイントが付与される、食品ロス削減のために今年5月からセブンイレブンが
開始した、消費期限が近い商品の購入を推奨するプロジェクトを何というでしょう?
【サッカー天皇杯】
サッカー天皇杯の最多優勝記録8回を保持している大学はどこでしょう?
【ドイツの観光】
文豪ゲーテの生家で博物館になっている「ゲーテハウス」が名所として知られるドイツの都市で、
ホール型のバターケーキや太めのソーセージの名称としてもお馴染みなのはどこでしょう?
【南極】
もとは「第二報效丸(だいにほうこうまる)」という漁船で、海軍大将・東郷平八郎により
命名された、日本の探検家「白瀬矗」が南極探検に使用した船は何でしょう?
【月】
その名はオランダの天文学者に由来する、月のアペニン山脈にある月の最高峰は何でしょう?
まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1295問 正解:北海道
札幌市を中心に店舗を展開するファストフードチェーン「みよしの」の、ぎょうざカレーです。
その他出題した問題の解答です。
桜…カンヒザクラ
地方交通線…エスペラント語
山口県…湯田温泉
愛媛県…ポンジュース
長崎県…福砂屋
それでは本日の問題です、第1296問! 本日は3択の問題です。
札幌市中央区の「大通公園」の範囲は、西1丁目から西何丁目まででしょう?
①11丁目 ②12丁目 ③13丁目
ここ数年は毎年訪れていた「さっぽろ夏まつり」の大通ビヤガーデン。
今年は新型コロナウイルス感染症の拡大もあって訪問出来ず、ビヤガーデンも規模を大幅に
縮小しての開催。このような状況下でも行われたのが「サッポロオンラインビヤガーデン」。
今年は特別な夏と心得て、当日はちょっと寂しいながらも画面上で乾杯をして楽しみました。
プレゼント企画もあったので、ハッシュタグをつけてツイートした数日後。事務局からDMが。
サッポロクラシックのTシャツを着て、晩酌した内容をツイートしたものが当選しました!
しかも、色々な景品の中、一番当たってほしかった「サッポロクラシック1ケース」!
今日無事届きました!! ビヤガーデン延長戦、楽しみたいと思います!
まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1294問 正解:善光寺
善光寺が所在する長野市周辺地域のことです。
それでは本日の問題です、第1295問! 今回はビジュアル問題です。
「?」に入る都道府県はどこでしょう?
1ヶ月ぶりでした!
今月は仕事でも、クイズでも、タスクを複数抱えていたため、ブログを更新できずにいました。
昨日はクイズサークル「NIQS」の例会日。今月は私が貯め込んでいた日本地理の問題を
放出するフル企画「地理Z@JAPAN3.0」を行いました。ちなみに上で出題したのは
「飲食チェーン」のジャンルで出題したものです。『翔んで埼玉』と、ご当地チェーンとの
コラボポスターは見かけた瞬間に「出題したい!」と思い、画像データを集めていました。
今回は早押しクイズとして出題した問題を紹介します。解答は例によって次回に。
「桜」
気象庁の桜の開花予想で、生育の問題からソメイヨシノが使えない沖縄県での
標本木になっている、英語で「タイワンチェリー」という桜は何でしょう?
「地方交通線」
JR東日本の地方交通線「釜石線」の全駅には、ある言語による愛称が
つけられていますが、それは何語でしょう?
「山口県」
俳人・種田山頭火がこの地に住んでいた際に「ちんぽこも おそそも湧いて あふれる湯」
という句を読んだ山口県の温泉地で、温泉街活性のために2012年からスリッパ卓球の
大会を開催していることでも知られるのはどこでしょう?
「愛媛県」
愛媛県の学校給食に出されるメニュー「あけぼのごはん」は、
お米を水ではなく何を入れて炊いたものでしょう?
「長崎県」
長崎市に本店をカステラの老舗の電話番号で、下四桁が0002といえば「文明堂」ですが、
下四桁が2938といえばどこでしょう?
まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1293問 正解:MIU404(ミウヨンマルヨン)
警視庁を舞台にしたドラマで、タイトルの「404」は無線のコールサインに由来します。
その他、出題した問題の解答です。
〇〇のノーベル賞:アーベル賞
イネ科の植物:ススキ
スイスの観光:ユングフラウ
プロレス技:アリキック
芥川龍之介:『或る阿呆の一生』
それでは本日の問題です、第1294問!
長野県歌『信濃の国』の1番の歌詞に登場する、4つの
肥沃の平とは、松本、伊那、佐久とあとはどこでしょう?
先週始め、長野県伊那地方に出張で行った際、午前が伊那市、午後が飯田市で
仕事だったので、お昼は道中の駒ケ根市で名物のソースカツ丼をいただくことに。
お店は兼ねてから訪問したかった「明治亭 駒ケ根本店」。
そばと丼物のセットや馬肉など、メニューの豊富さに思わず目移りしそうでしたが、
ここは初心貫徹で「ロースソースカツ丼」を注文。ご飯は様子見で普通盛りに。
200グラムのロースカツは、なかなかのボリューム。見た目インパクトあり!
まずはカツを一切れ。福井や会津のソースカツ丼よりもソースに甘みを感じました。
次いでキャベツとご飯を…と思ったら、キャベツしか出てこない。キャベツを
わしわしと食べたら、ようやくご飯がお目見え。このキャベツの量、半端じゃない。
ご飯を普通盛りにして正解でした。あと、丼のフタがあるのは、一旦カツを置く
ための皿替わりだと推測。これは新潟の二段盛タレカツ丼と同じことか。
これはまたいただきたい!再訪確定です! 食べログによる紹介ページは こちら 。
まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1292問 正解:川田龍吉男爵
男爵薯として持ち込まれたのは「アイリッシュ・コブラー」という品種です。
それでは本日の問題です、第1293問!
6月26日の初回放送後は「ツイッター」で世界トレンド1位を獲得し話題になった、
星野源と綾野剛のダブル主演でも話題の現在TBSで放送中のドラマは何でしょう?
先週末はクイズサークル「NIQS」の例会がありました。
今月は6月放送の「アタック25」に出場され優勝した方が初めて例会に参加。
クイズを始めたきっかけが早押しクイズアプリ「みんはや」との事。十数年前に
「クイズマジックアカデミー」がきっかけでクイズを始めたという方がいたときも
ゲームがきっかけになるのかと驚きましたが、今回はスマホアプリ。何れにせよ、
クイズを楽しむ方が増えてくれるのは、喜ばしい限りですし、素直に嬉しいです。
今回初参加の方は「アタック25」出場時と同様に素晴らしい解答がいくつも
見られました。次回以降も参加されるそうで、これからが楽しみです。
今月も企画持ち寄り形式でしたので、私は例によって「ジャンル別クイズ」を
実施しました。以下に出題した問題を紹介します。 ちなみに上で出題したのは
「星野源」のジャンルからです。解答は次回に。
【○○のノーベル賞】
2001年にノルウェー政府が数学で国際的に顕著な業績に贈るとして
同国出身の数学者に因んで創設した、現在はフィールズ賞に代わって
「数学のノーベル賞」と呼ばれている賞は何でしょう?
【イネ科の植物】
「春の七草」と「秋の七草」になっている14種類の植物のうち、
唯一イネ科に属しているのは何でしょう?
【スイスの観光】
「トップ・オブ・ヨーロッパ」の別名があるヨーロッパで最も標高が高い
鉄道駅の駅名にもなっている、アイガー、メンヒとともにオーバーラント三山
を構成している山はどこでしょう?
【プロレス技】
立っている相手に対し、スライディングをするように低空で飛び蹴りをする
プロレス技で、1976年にアントニオ猪木が、ある対戦相手の対策として
考案したことから名付けられたのは何でしょう?
【芥川龍之介】
谷崎潤一郎が先輩、夏目漱石が先生として登場している、1927年に芥川龍之介が
自殺した後に見つかった、自身の人生を振り返る内容の同氏の短編作品は何でしょう?
まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1291問 正解:九十里
中国の書『戦国策』が出典です。
それでは本日の問題です、第1292問!
じゃがいもの品種「男爵薯」の名の由来となった、1908年に
同品種をイギリスから日本に持ち込み普及させた男爵は誰でしょう?
今週後半は北関東に出張していました。午前の訪問先が栃木市だったので、
お昼は栃木市名物「じゃがいも入り焼きそば」をいただくことに。お店は、
ゲーム「桃太郎電鉄」のプロデューサー・さくまあきら氏のホームページで
紹介されたことがある、うずま公園近くの「こうしんの店」を訪問。
店内に入ると食欲をそそるソースの香りが。焼きそば好きには堪らない。
お値段もお手頃! 折角なので「焼きそば(大)」と「いもフライ」も注文。
500円でこのボリューム! 麺とじゃがいもがたっぷり!
栃木市で焼きそばにじゃがいもを入れるようになったのは、複数説がありますが
最も有力なのが、戦後の食糧難のときにボリュームを増すため加えたという事。
「いもフライ」は串揚げのように、ウスターソースにたっぷり浸かった、
大きなフライが4つ。この2つのソース味に合う飲み物はコーラ一択!
ということで、瓶のコーラも注文しました。もちろんラッパ飲みです。
ソースは予想以上にあっさり。七味があったので味変もしましたが、
無くても飽きずに食べられました。これはもう一度食べたいかも。
食べログによる紹介ページはこちら https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090201/9001005/
第1290問 正解:③西日本パイレーツ
その他、出題した問題の解答です。
それでは本日の問題です、第1291問!
ランニングを始めて2ヶ月。6月はFacebookの友人からのアドバイスで、
第1289問 正解:スタンダード咲き
今回は企画持ち寄り形式でしたので、私は先月のオンライン例会同様、
【トラック】
【パリの観光】
【『サウンド・オブ・ミュージック』(映画)】
【小倉百人一首】