第1295問!【日本地理クイズオンリー企画 NIQS8月例会】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1294問 正解:善光寺

善光寺が所在する長野市周辺地域のことです。



それでは本日の問題です、第1295問! 今回はビジュアル問題です。

「?」に入る都道府県はどこでしょう?



1ヶ月ぶりでした! 

今月は仕事でも、クイズでも、タスクを複数抱えていたため、ブログを更新できずにいました。

昨日はクイズサークル「NIQS」の例会日。今月は私が貯め込んでいた日本地理の問題を

放出するフル企画「地理Z@JAPAN3.0」を行いました。ちなみに上で出題したのは

「飲食チェーン」のジャンルで出題したものです。『翔んで埼玉』と、ご当地チェーンとの

コラボポスターは見かけた瞬間に「出題したい!」と思い、画像データを集めていました。

今回は早押しクイズとして出題した問題を紹介します。解答は例によって次回に。


「桜」

気象庁の桜の開花予想で、生育の問題からソメイヨシノが使えない沖縄県での

標本木になっている、英語で「タイワンチェリー」という桜は何でしょう?


「地方交通線」

JR東日本の地方交通線「釜石線」の全駅には、ある言語による愛称が

つけられていますが、それは何語でしょう?


「山口県」

俳人・種田山頭火がこの地に住んでいた際に「ちんぽこも おそそも湧いて あふれる湯」

という句を読んだ山口県の温泉地で、温泉街活性のために2012年からスリッパ卓球の

大会を開催していることでも知られるのはどこでしょう?


「愛媛県」

愛媛県の学校給食に出されるメニュー「あけぼのごはん」は、

お米を水ではなく何を入れて炊いたものでしょう?


「長崎県」

長崎市に本店をカステラの老舗の電話番号で、下四桁が0002といえば「文明堂」ですが、

下四桁が2938といえばどこでしょう?