まいにちのせいかつがクイズになる -2ページ目

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1338問 正解:津南町

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、今月13日までの開催です。


それでは本日の問題です、第1339問!

この後は「ニンジン嫌い、カリカリベーコン好き」と続いている、今年tiktokで、

この真似をする動画が流行し、Patrel発表の「2022年上半期インスタ流行語大賞」

で1位を獲得した、アニメ『SPY×FAMILY』第1話の劇中におけるセリフは何でしょう?



2ヶ月ぶりでした!

3年ぶりに対面で実施した、オープンクイズ大会「ISDオープン」の準備で、

3年ぶりに忙しい秋を過ごしていました。先週末、無事2日間の大会を開催して

久しぶりに休日をゆっくりと過ごしています。今回と次回は「ISDオープン」

で出題した問題で、私が作成したものを紹介します。例によって解答は次回に。

因みに上の問題は、私が作る問題では珍しいアニメに関するものです。

ネットとはいえ流行語になったので要チェックと思って作問しました。


1)2018年に埼玉県入間市に一号店をオープンさせて以降、コロナ禍で接客が

ない安心感や巣ごもり需要から売上が急増し、全国に店舗を展開した、群馬県

みなかみ町にある中華食堂に由来する餃子の無人販売チェーンはどこでしょう?


2)ゲーム『ウマ娘プリティーダービー』で、新潟レース場の直線1000mで競われる

3つのレースとは、韋駄天ステークス、アイビスサマーダッシュと、あとひとつは

現実の中央競馬で、明日(10/30)の新潟競馬第11レースで行われる何でしょう?


3)特殊詐欺の集団で銀行口座や携帯電話といった犯行ツールを用意する役割と、ゲーム

 

「ドラゴンクエスト」で薬草などを売っている店、この2つに共通している名称は何でしょう?


4)大阪市西成区の飛田新地の料亭では、遊んだ証拠として店を出る際にもらうお菓子で、

 

その大阪市を含む関西一帯では後ろに「ちゃん」をつけて呼ぶことが多いのは何でしょう?


5)今年3月に食品メーカー「キユーピー」が専用ドレッシングを発売し人気が出た、

 

フランス語で「田舎風」という意味の名がある、野菜や卵など具材をふんだんに盛った

 

サラダは何でしょう?

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1337問 正解:渚

小林旭は「昔の名前で出ています」のヒットにより、

NHK紅白歌合戦へ初出場を果たしました。


その他出題した問題の解答です。
1)プレトリア
2)スガオノママデ(素顔のままで)
3)ルヴァン



それでは本日の問題です、第1338問!

現在開催中の芸術イベント「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」

 

の会場になっている新潟県の2つの市町村とは、十日町市とどこでしょう?


またも1ヶ月ぶりの更新となりました。夏の間に仕入れたネタは追って紹介します。

今日はクイズサークル「NIQS」の例会日でした。今回はいつぶりか分からなく

なる程に久しぶりのフル企画。管理人さんによる「美術に触れよう」でした。

企画内容は“大人の事情”により詳しくお伝え出来ませんが、ペーパー、早押し、

一問多答、ボード、そして「ヒントでピント」でお馴染みだったテクニカルと

バラエティに富んだクイズ形式で、久しぶりに勝つための戦略を立てるなど

勝負も楽しめました。決勝戦は数値が伏せられた状態で、ある絵画を指名、保持

できた人が勝利するという、所謂「アタック1」でした。その絵画を終了時点で

保持していたのは…私。久しぶりのフル企画で優勝しました!

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1336問 正解:JIN

海外向けの略称として考案された「BTS」は現在グループの正式名称になり、

その意味は「Beyond The Scene(夢に向けて成長する)」 

 

と定義されています。


その他出題した問題の解答です。
1)紗倉まな
2)林真理子
3)チタニア
4)第10章
5)オリンポス山


それでは本日の問題です、第1337問!

小林旭のヒット曲『昔の名前で出ています』の歌詞で、昔の名前で出ている女性が、

京都で呼ばれたのは「忍」ですが、神戸で名乗った源氏名は何でしょう?



1ヶ月半のご無沙汰でした。昨日はクイズサークル「NIQS」の例会日。

2ヶ月ぶりに対面形式で実施しました。今回は企画も盛りだくさんで、13時から始め

18時半までたっぷりクイズをやりました。私が用意した企画は、昨年9月にも実施した

「答えが競走馬名のクイズ」。正解した競走馬の生涯獲得賞金が得点になるというものでした。

ちなみに今回出題した正解の競走馬は4歳牝馬で、戦績が16戦4勝。

獲得賞金は4428万円でした。以下に問題と賞金額を紹介します。例によって解答は次回に。

今回の私の成績は…アウトプットのトレーニングが必要だと痛感した例会になりました(汗)


1)イギリスによる植民地支配に抵抗した人物に因んで名付けられた、南アフリカ共和国

ハウテン州北西部の都市「ツワネ」にある地区で、複数の政府機関があることから同国の

行政上の首都となっているのはどこでしょう?

7歳騙馬 生涯戦績:35戦2勝 獲得賞金:6160万円


2)安田成美が演じる優美子と、中森明菜が演じるカンナの同居生活と友情を描いた、

1992年にフジテレビで放送された月9ドラマで、米米クラブの「君がいるだけで」が

主題歌であったことでも知られるのは何でしょう?

3歳牝馬 生涯戦績:1戦1勝 獲得賞金:520万円


3)発売開始当初のCMには、ヤマザキナビスコの「リッツ」のCMにも出演した沢口靖子が

起用された、フランス語で「発酵種(はっこうだね)」という意味の名がついた、

ヤマザキビスケットが製造販売するクラッカーは何でしょう?

5歳牡馬 生涯戦績:21戦3勝 獲得賞金:4846万円

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1335問 正解:島根県

安来節に合わせて踊る「どじょうすくい」は大正期に全国に広まったとされます。


それでは本日の問題です、第1336問!

先頃活動休止を発表した韓国のヒップホップグループ「BTS」のメンバーで、年齢が

29歳と最年長である、本名を「キム・ソクジン」というメンバーは誰でしょう?



今日はクイズサークル「NIQS」の例会日。先月は半年ぶりに対面での例会を実施

しましたが、今月は参加者が少数だったこともあり、オンラインで実施しました。

私が今日用意した企画は、昨年2月にも実施した「Saimotto(サイモット)」。

クイズでよく出題される、最北端、最高記録、最も○○といった問題を集めたものです。

今回はこんな問題を出題しました。解答は次回にて紹介します。


1)映画や漫画にもなった小説『最低。』を著したAV女優で、デビュー当時人気だった

「さくらまや」と「芦田愛菜」から芸名をつけたことで知られるのは誰でしょう?


2)1986年に『京都まで』『最終便に間に合えば』の2作品で第94回直木賞を

受賞した作家で、今年7月から日本大学理事長に内定しているのは誰でしょう?


3)シェイクスピアの戯曲『夏の夜の夢』に登場する、オーベロンの妃である妖精の

女王に因んで名付けられた、天王星の最大の衛星は何でしょう?


4)全部で11の章がある日本国憲法で、章名が「最高法規」なのは第何章でしょう?


5)キプロス島の最高峰、アメリカ・オリンピック山脈の最高峰、ギリシャ国内の

最高峰、太陽系の惑星「火星」の最高峰、これらに共通している名称は何でしょう?

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1334問 正解:矢口高雄

「横手市増田まんが美術館」は、矢口氏の功績を記念し設置されました。


それでは本日の問題です、第1335問!

ドジョウすくいで有名な「安来節」は、どこの都道府県の民謡でしょう?


5月はインターネットのクイズ番組に2回出演しました。

どちらも「クイズLIVEチャンネル」 https://twitter.com/quizlivech

の番組で、最初に出演したのが、1回の誤答で失格になってしまう

サバイバル早押しクイズの大会「LOCK OUT!」



同番組は今回が2回目の出場。前回出場時は2ndラウンドで誤答をして

失格しただけに慎重に臨みたいところ…と、言いたいところですが、

果敢な押しも必要なので、今回も分かる問題をしっかり押さえることを

念頭に置いて挑戦。問題にも恵まれたおかげで、決勝FINALに進出!




しかし、他の解答者が正解を重ねるのに焦ってしまい、今回も誤答で失格…

手応えはありましたので、次回挑戦する機会があれば優勝を狙いたいです!

 

ちなみに今回上で出題したのは、私の1stラウンドのウィニングアンサー

 

(勝利を決めた解答)です。

 


次はジャンル別のボードクイズ大会、テーマは「ファミコン」。

ファミコン全盛期に熱中していたこともあり、自力でどこまで戦えるかを

試すために挑戦しました。こちらも問題に恵まれ、FINALに進出。

    

漫画「ファミコンロッキー」の作者、グッズ「ファミコイン」の用途など、

全盛期当時の経験が試される問題には分がありましたが、忘却による知識の穴、

手練れの皆様の知識量や記憶力には敵わず、FINALは惨敗でした…


コロナ禍で真剣勝負のクイズの機会が少なかったので、

今回の出場は良き刺激になりました。また頑張ります!  

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1333問 正解:胴上げ

善光寺の「堂童子」は、江戸時代初期には行われていたそうです。


それでは本日の問題です、第1334問!

エッセイ集『ボクの学校は山と川』に収録された作品は、多くの

教科書で採択されたことで知られる現在の秋田県横手市出身の

漫画家で、代表作に『釣りキチ三平』があるのは誰でしょう?



4~5月は出張続きで、今週は長野県、先週は秋田県に行ってました。

先週秋田に行った際、約束の間が横手市だったので、久しぶりに

横手やきそばをいただいてきました。訪問したのは横手焼きそばの

元祖として知られる「元祖神谷焼そば屋」。前回の訪問したのが、

このブログを始める少し前だったので、実に12年ぶりの訪問です。

    

いただいたのは、肉玉子ダブル(1000円)。

茹でた角麺、挽き肉とキャベツ、目玉焼きのせ、福神漬けのせ、

この焼きそばのスタイルがこの店で考案され、後にご当地グルメとして

全国で知られることになったことを考えると、遠方からでも訪問する

価値があると思います。ただ、店主の方が高齢でいらっしゃるので、

この先元祖の味が持続されるかがちょっと心配です。同じく老夫婦で

営まれていて、私が一番気に入っていた横手駅前の「ふじわら」さんも

暖簾をおろしたと伺ったので… 推しは推せるときに推せと同じですね!

食べログによる紹介ページは こちら

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1332問 正解:ベートーベン

ドイツ・ボンで生まれ、オーストリア・ウィーンで亡くなったため、

墓は多くの作曲家が眠る「ウィーン中央墓地」にあります。


それでは本日の問題です、第1333問!

善光寺の年越し行事「堂童子」で、仕切り役に行ったことが由来であるとされる、

お祝いの場で祝う人を担いで空中に放り上げる行為を何というでしょう?



4月は年度始めであることから忙しいのは毎年のことですが、今年はそれに加え、

イレギュラーな事象が連発したため、これまでにない忙しさでバタバタしてました。

急な出張もあり、2週連続で長野に行ったのですが、その際に昼食をいただく時間を

使って、コロナ禍で1年延期となった、善光寺の前立本尊の御開帳に行ってきました。

    

善光寺の御開帳は数え7年(実質6年)に一度の貴重な機会で、御開帳の時期は

混雑すること必至ですが、平日は10分程度並ぶことで、前立本尊と紐で繋がれた

「回向柱(えこうばしら)」に触ることができるのは、ツアコン時代の経験で知っていました。 

 

訪問したのは水曜日だったので、予想通り10分程度の待ち時間で回向柱の前へ。



感染予防対策として柱の前に消毒液が設置されていました! このような御開帳は

今回限りであってほしいこと、イレギュラー対応の早期解決を願って柱に触れてきました。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1331問 正解:チューリップ

鶏の手羽元を売り出すために肉屋が考案したと言われます。


その他出題した問題の解答です。

左(②)の草花 ラッキョウ
右(⑨)の草花 センブリ

1)ジャスミン
2)サクラソウ
3)燕子花図
4)ベニバナ
5)すみれの花咲くころ


それでは本日の問題です、第1332問!

生涯で70回以上の引っ越しをしたエピソードで有名な、

 

ドイツの作曲家「3B」のひとりは誰でしょう?


前回の記事でも少し触れましたが、今月中旬に16年住んだ物件から引っ越しをしました。

といっても、同じ町内で、同じ賃貸物件名の別棟という、約80メートル程度の移動です。

2月に大家から「旧居を解体して土地を売却するので、3月末までに別棟に移ってほしい」

と連絡があり、リフォームと引っ越しの費用を負担いただき、引っ越しをしました。

新居は旧居よりも新しく広いので、リビングの一角にワーキングスペースも設けました。



ちなみにデスクは、旧居でドレッサーとして使っていたものです。

明日の年度替わりを前に一足早く、引っ越しで心機一転しました!

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1330問 正解:大樹生命

社名は三井生命の保険ブランド「大樹」に由来します。


その他出題した問題の解答です。

左(②)の樹木 メタセコイヤ
右(⑨)の樹木 メヒルギ

1)乃木坂46
2)松川事件
3)ポプラ社
4)山梨県
5)世界樹


それでは本日の問題です、第1331問!

から揚げの食材として人気がある、鶏手羽元の骨と肉の間に切り込みを入れ、

肉を裏返して丸めたものを、見た目がある花に似ていることから何というでしょう?



1ヶ月ぶりでした。3月に入ってから仕事と引越しで忙しくしていましたので、朝からゆっくり

 

過ごせる日曜日も久方ぶりでした。今日はクイズサークル「NIQS」の例会日。オンラインでの

 

開催でしたが、初参加者の方もいらっしゃったので、久しぶりに自己紹介から始めました。

私の今回の企画は、先月は樹木で行った「どうてい(同定)おう」の草花バージョン。

早押しに正解したら、画像の草花が何であるかを32択で当ててもらうもの。

今回出題した草花は比較的身近にあるものを選んだことから、用意した早押し問題

40問を全て出題する前に、画像問題を全部当てられました。

 

今回も画像を2つと、出題した早押し問題を5問掲載します。

 

    

 

いかがでしょうか?例によって解答は次回に。

    
1)2019年に公開された実写版では、ナオミ・スコットが、その役を演じた、

ディズニー映画「アラジン」のヒロインであるアグラバーの王女の名前は何でしょう?


2)さいたま市の行政区「桜区」の由来であり、区内には国の特別天然記念物に

指定された群生地がある、英語では「プリムローズ」という草花は何でしょう?


3)『伊勢物語』第9段の内容を表現したとされる、東京都根津美術館に収蔵

されている尾形光琳作の屏風図で、現在発行されている五千円紙幣の裏面にも

デザインされているのは何でしょう?


4)食用油で「サンフラワーオイル」の原料はヒマワリですが、

「サフラワーオイル」の原料は何でしょう?


5)ドイツの作曲家「フランツ・デーレ」が手掛けた『再び白いライラックが咲いたら』

を原曲とする、宝塚歌劇団の歌劇作品『パリゼット』の劇中歌で、現在は同劇団を

代表する歌として知られるのは何でしょう?

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1329問 正解:小樽市

古くはニシン漁で栄え、多くの銀行が設立された

ことから「北のウォール街」と呼ばれました。


それでは本日の問題です、第1330問!

新型コロナウイルス対応の入院保険「おまもりーフ」を販売していたが、

感染者の拡大を受け今月4日に新規募集を停止した、かつての名称を

三井生命保険といった保険会社はどこでしょう?



昨日はクイズサークル「NIQS」の例会日。今回は多くの会員が集まり、

13時に始めてから18時30分にお開きになるまで企画が途切れなかった、

充実した集まりとなりました。私の今回の企画は早押しクイズに正解したら、

樹木の写真を見て、何の木かを当ててもらう「どうてい(同定)おう」



昨年の例会で私が複数回行った、灯台の写真を見てどこの灯台かを当ててもらう

「とうだい(灯台)おう」同様に、早押しに正解しても32択の画像クイズを

当てないと得点が入らない企画です。それ故、ワンチャンで勝てたのですが、

勘ではなく、皆さん葉っぱの特徴を捉えて正解していたのには驚きでした。

因みに下の2枚は正解がでたものですが、何か分かりますか?

    

企画内容に因み、早押し問題は答えが樹木に関連するものを揃えました。

このことは伝えずに出題したのですが、中盤あたりで気付いたようで、後半になると

名数問題で早々と押して「樹木名だから~」と答えていたのは、予想していた展開

だったので嬉しかったです。因みに上で出題した問題も「樹木だから」と考えれば

答えが絞られるかも? 他に出題した問題は下に記します。解答は次回に。


1)今日2月23日に、幕張メッセを会場に5期生のメンバーを紹介する「お見立て会」

を開催する、秋元康がプロデュースをする坂道シリーズのアイドルグループは何でしょう?


2)1949年8月17日の未明、線路への工作行為によって青森発上野行きの

夜行列車が脱線した、国鉄三大ミステリー事件のひとつに数えられる事件は何でしょう?


3)南洋一郎翻訳の『怪盗ルパン全集』、那須正幹作の『ズッコケ三人組』シリーズ、

原ゆたか作の『かいけつゾロリ』シリーズといった、数多くの児童向け文学作品の出版で

知られる出版社はどこでしょう?


4)農林水産省の統計による果物の収穫量で、「もも」の収穫量が最も多いのは山梨県ですが、

「すもも」の収穫量が最も多い都道府県はどこでしょう?


5)ゲーム『ドラゴンクエストⅣ』では、天空の剣が入手できるダンジョンとして登場する、

同ゲームシリーズでは葉っぱをすりつぶして死んだ仲間に与えると蘇生するアイテムとして

お馴染みの樹木といえば何でしょう?