- 前ページ
- 次ページ
開催報告、 第13回陰キャ社長が稼ぐための勉強コミュニティ【KIO陰キャ✕自由が丘支部】終了いたしました。
恒例の24日15時
9/24で、リアル開催いたしました。
陰キャ社長限定の、
稼ぐための勉強コミュニティ。
カッコイイ大人の会【陰キャ✕自由が丘支部】。
参加者の感想(一部)
・マンガ、読んで観たいと思った
・売上げ2倍は、出来そうな気がした。やってみる
・とにかく売上げ2倍の考え方がわかった
・タイムチャレンジしてみようと思う
・濃い時間だって思った

内容
・返金保証について
・役員紹介
・お題付き自己紹介
・ルール付与の意味
・カッコイイ大人の会とは?
・8カ条
・10月の予定
・陰キャ社長にお勧めのZOOMセミナー、ビジネスミーティング、支部
・漢塾案内
・陰キャ社長にとってのカッコイイ大人の会メリット
・陰キャ✕自由が丘支部とは?
・過去一年、活動報告
・コンセプト説明(在り方、やり方)
・誕生秘話
・能力アップよりも〇〇率アップを
・天才の99%は陰キャ、その根拠は?
・たくさん人に会わなくても、あまり話さなくても稼げる
・支部長紹介 杉本幸雄
・MBTI INTJは、ちょっと嫌な人が多め
・生きるコンセプト、人生の目的
・コンサルタントにとって、クライアントとは?
・魔術師®
・片手間ダメ!ど根性®
・必ず儲かる鉄板公式について
・ロゴの意味、蓮
・3大成功要因 1.〇〇〇〇〇〇 2.論理と心理 3.市場性
・記念撮影
・『論理と算盤』第一章処世と信条
・処世とは?信条とは?
・一章の概要
・陰キャ社長と第一章
・ワーク 45秒
・陰キャ社長に勇気を与えるマンガプレゼン
・牛木章太先生
・中田侑太郎先生
・必ず売上げ2倍にする方法
・ワーク 2分間
・タイムチャレンジの勧め
・解説 必ず売上げ2倍になる魔術
・因数分解の思考
・抽象化、法則化の思考
・振り返り
・宣伝の時間

イマイチ起業家さんへ、ケガをして血が出ていたら?
まず一言。あなたが今「年3千万円未満」で伸び悩んでいるなら、それは才能や運の問題ではなく「止血を先にやるかどうか」の差です。傷口が開いて血が流れているとき、あなたは真っ先に何をしますか?
1.「止まると信じる」
2.「仲間が助けに来るのを願う」
3.「具体的な止血作業を必要な量だけやり切る。」
目の前で、流血している状況で、
この問いかけなら、あなたが選択する答えは
当然、3ですよね。
ケガの比喩の血が出ているとは?
売上が足りない
キャッシュがショートしそう
顧客の反応が乏しい
などの状況を指しております。
- 選択肢の解説
1. 止まると信じる(根拠なき楽観、似非スピリチュアルの世界)
2. 助けを願う(外部要因に期待)
3. 止血する(具体的作業を行う)
- 当然の答え: 3を最優先にする。
包帯を当て、圧迫し、止血する。
ビジネスでは「包帯」はツール、「手当て」は戦術の実行です。
ビジネスで1や2を選んでしまう理由
- 感情の回避: 失敗や作業の煩雑さを避けたい。
- 希望バイアス: 小さな兆しを過大評価して「もうすぐ助かる」と信じる。
- 分析逃避: データ不足や完璧主義でアクションが先延ばしになる。
- 社会的安心感: 誰かに頼れば責任が分散するという錯覚。
これらは逃げの言い訳であり、
売上を伸ばすための戦略には、
何の役にも立ちません。
必須の止血作業(具体的処方箋)
以下は「やること」と「やる頻度」をはっきりさせた短期集中プランです。傷口に塗る軟膏と包帯のように、すぐ使える施策だけを並べます。
- 数値目標を立てる
- 今月あといくら必要か、1日あたりいくら売れば達成するかを明確にする。
- 目標は具体的に書き出す、紙でもスマホでもよい。
- 最短で売上につながるリーチを最優先
- 既存顧客への再提案、未完了の見積りへの追客、失注顧客への特別提案。
- 必ず、一斉送信ではなく、個別メッセージを必ず1件ずつダイレクトメッセージを送る。
- 価格の理由を説明する(1週間で検証)
- オファーを簡潔に、決済までのステップを減らす。
- 小さくて買いやすい導線(トライアル、短期契約)を用意する。 2ステップマーケティング
- 施策の量を担保する(毎日)
- 毎日「売上につながる直接的アクション」を最低1件(例: DM、コール代替メッセージ、提案書送付)行う。
- 量が足りないと改善も学習も起きない。
- 短期実験を回す(2週間サイクル)
- 仮説→実行→計測→調整のループを最低2週間で1回転。
- 一つの施策に3回はトライして手応えを確かめる。
- 時間のブロック化(毎日)
- 「止血時間」2時間をカレンダーに固定。通知オフで成果に直結する作業だけをする。
- KPIに「活動量」を混ぜる(週次でレビュー)
- 売上だけでなく、見込み客数、提案件数、返信数を必須KPIにする。
実行するときの心構え
- 無駄な完璧主義を捨てる。小さく早く手当てして、後で磨く。
- 他人の助けは補助。まず自分で止血できる能力を身につける。
- 失敗は学習の証。うまくいかない試みが増えれば改善速度は上がる。
- 一貫性が勝つ。毎日の小さな止血が、最終的に大きな回復を生む。
結論
あなたのビジネスが流血状態なら、祈る時間はありません。
まず現状を把握して
包帯を当て、圧迫して、必要な作業を量をこなす。
それができれば、助けは自然と来ます。期待や言い訳に時間を使うな。
短期で数値を定め、日々の「止血作業」を回し続けなさい。結果は努力の量と質に正比例します。
AIを味方できる陰キャ社長 — ぼっちでINTJ的気質がプロンプト作成の強みになる理由
その他大勢から抜け出して、
ひとり勝ちする、
ぼっちコンサルタントの特徴7選
はい、110億円売った、
ぼっちコンサルタントの杉本幸雄です。
もちろん、陰キャで人見知りです。
わたくしは、20年ほど前に
関わる人みんなに人生を勝って欲しい!勝って、お金にもメンタルにも余裕があって、何でも許せる「お金持ちで、いい人」、「強くて、優しい人」をこの日本に増やすことを目的として、コンサルタント業で独立起業いたしました。
これまで、
1 万人の起業家や経営者を見てきて、2万回コンサル指導をして、110億円売り、本は5冊商業出版いたしました。次の6冊目はECの本を弁護士の友人と共著で出します。脱稿しているので、そろそろ全国の本屋さんやAmazonでも新発売になるかも知れません。
わたくしは、
自分の特性を活かすために、
労働者ではなく、起業、それもぼっち起業という道を選びました。
一人ぼっちで
成果を出せるコンサルタントは、人付き合いは社交の量ではなく、自分自身の思考の質と、何をどうしていくかの行動設計で差をつけます。
そして、「主体性」「逆張り」「孤立」「量稽古」「ネガティブ思考」「コツコツ」「事実重視」という7つの特徴を通して、
なぜ、ぼっちで勝てるのか、日常でどう実践するかを明確に示します。
目的は、他人からの短期的な注目や評価ではなく、継続的高単価な契約と自分の肉体と精神のリズムを崩さない働き方をしながら、たくさん稼ぐことの確立にあります。
ひとり勝ちする、
ぼっちコンサルタントの特徴7選
1 .他人を気にしない スルー能力(主体性)
他人の評価や雑音に即反応しないことで判断のブレを減らす。
クライアントやターゲットの本質的ニーズと自分の基準を軸に決めると、試行の回数が増え学習速度が上がる。
実践:重要な決断は急がない、1週間以上塩漬けにして、感情的なフィードバックは一次保存してから対応する。
起業家界隈でよく叫ばれる、即断即決の罠に引っかからない。
2 .逆張りもしている
みんなが避ける領域には、魅力的でなく、課題点が山積していて、競争が少ない。ニッチを見つける逆張りは、市場規模と大企業進出のしづらさがセットの思考実験であり、ぼっちで深掘りしやすい。
実践:年に一つの逆張り仮説を立て、数値的確認を重ねて、市場規模を確信する。
3 群れない、 流行りに乗らない
流行や最新は、先ず基本的に追わない。そうすることで、長期的な独自性を保持する。選択的に関係を作り、本当に価値のある相手とだけ関係性作りを継続する。
実践:新しいツールやトレンドは「1年検証ルール」を導入、また新しいトレンドを作る側に回る。(わたくしの場合、ネット通販コンサルタント業やビジネス系TikTokコンサルタント業、医師や弁護士へのマーケティング指導への市場参入は、国内有数の早さであった。)
4 .休まない、 量稽古
「休まない」は無理を推奨すふ意味です。怠らず繰り返す持続性を指す。世の中では無理はしないほうがいい、という風潮もあるが、筋トレやマラソンと同じように、無理した時点から初めて、新しい能力が養われる。圧倒的なアウトプット量が改善サイクルを加速し、成功確率を統計的に高める。
実践:毎日、ビジネスブログ更新して、15年目ほか
5 .徹底したネガティブ思考 楽観しない
最悪ケースを先に想定して手を打つ習慣は、ビジネスに常に危機感を生み出せる。悲観的に検証し、トレーニング、改善することが良い方向へ進める。
実践:常に、最悪の想定を具体化しておく。
6 .コツコツやる
小さな積み上げこそが信用と実績を育てる。習慣化された小さな勝利が再現性と長期的成長を作る。
実践:結果のクオリティを高位安定させるために、少しずつの単位で、進行していく。
7 感情より事実
意思決定を感情に委ねず、データと現場観察で裏付ける。感情は動機付けに使うが、戦略は測定可能な指標で判断する。
実践:現状把握では、「事実」と「仮説」と「解釈」「感情」を分けて理解する。
実践チェックリスト
- 24時間ルールを導入して即レスしない習慣付け。
- 年次で逆張り仮説を一つ検証する。
- 新トレンドは3ヶ月様子を見る。
- 毎日、ビジネスブログ更新。小さなアウトプットを作る。
- 予定ごとに「最悪のシナリオ」と対策を明記する。
- 90日マイクロゴールを設定して毎日記録する。
- とにかく事実を大切にする。予想を当てにしない。
結論
ぼっちコンサルタントの強みは、
孤独を欠点にしない点にある。
スルー能力、逆張り、独立性、アウトプット量、悲観的検証、積み上げ、事実優先という組み合わせを意図的に鍛え、日々のルーティンに落とし込めば、ターゲットやクライアント、取引先から信頼される持続的な勝ち筋を作れる。
成功する陰キャ起業家とは、決めた通りに実行している人
あなたは、
決めたら、決めた通りにやり抜いてきたほうが多いですか?
それとも、
花火のように華やかに、そして高らかに目標を掲げるものの、半分以上を目標を縮小したり、途中リタイアしてきましたか?
はい、陰キャ起業家の杉本幸雄です。
もちろん、人見知りで、ぼっちです。
よく、目標を決めたら、
家族やSNSで【宣言】をする有言実行を勧めるコーチやコンサルがいらっしゃいますが、わたくしは真っ向反対です。
無言実行をお勧めします。
理由は、邪魔を出現させないためにです。
相談をしていないのに、アドバイス、しかも低レベルな内容を送ってきたり、ドリームキラー、「そんな目標は無理だから辞めたほうがいい、それがあなたのため」と進言されることが、邪魔で面倒くさいからです。