文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

文房具が大好きで、新しいものを見ると衝動買い…おかげで、我が家の小さな部屋は小物(文房具)でますます狭くなってしまいました。自分で使い、気に入った文房具を紹介していきたいと思います。

「文具」か「文房具」かと言われれば、「文具」の記事がほとんどです。

文具(文房具)好きの方と出会い、いろいろお話ができればうれしいな~
気軽にコメントを書いてください(^o^)

この夏、文房具の整理をしていたら、引き出しの奥から昔買ったDeco Rushが出てきました~

 

出てきた PLUS の Deco Rush です。

 

 

不二家も佐川もおもしろかったな~」と思い、文房具屋さんを覗いてみたのですが…

見つからない…

 

簡単なことでした。

長く使っていない内に、Deco Rushのデザインが変わっていたんですね…

 

以前のバージョンはこれです。

 

そして、今のバージョン

 

以前のDecoRushは、中のテープが無くなったら交換用のカートリッジを詰め替えることができました。

その分、大きめの本体になっていたのですが、筆箱に入れるにはやっぱり邪魔だったんでしょうね…

 

今はコンパクトな設計になっています。

代わりに詰め替えはできないけど…

 

でも、おもしろいデザインのデコラッシュは、ちょっと遊ぶために欲しいですね~

 

これからニュースに注目していきたいと思います。

できれば、限定で構わないので「不二家」の再販を望んでいます(#^.^#)

 

 

 

動画に登場するmoji linerも販売停止になっています

 

 

 

 

 

さて、以前暗記用シートの投稿をしました。

 

DecoRushを探しているときに、その延長で「筆touch」の蛍光カラーを手にしてしまいました…(^^ゞ

 

ついでなので、青色シート・赤色シートで検証の続きも載せてしまいます。

 

 

 

 

赤色シートではオレンジ色はしっかりと消えていますが、水色でマーカー代わりに塗ったところは、下の字が見えています…

 

青色シートでは水色の消えは中途半端…

オレンジでマーカー入れたところも消えが中途半端…

 

暗記用ペンとしては「筆touch」はあまり有効ではなさそうですね…

それ用に開発した訳じゃないので、責めている訳ではありません。

 

筆タイプなので、イラスト等の細かいところに蛍光色を入れたいときには使えそうですね~

 

 

 

 

 

本日、午前中はお休みをいただき、午後から出勤です。。。。

青森市では、夏休みも今日で終わり、来週からは学校がスタート

登校日・出校日・部活動で生徒はすでに学校での活動はしているのですが~

 

最後にもう一度エネルギーをチャージして、来週から長い2学期を頑張りたいと思います。

【この前は急いでいたので、一切装飾をしていませんでした。8/23編集ありです。】

 

以前も革を使ってノートを作ったことがあるんです。

 

 

前回は革が薄手だったので、厚紙を挟むように革を貼って、縁を縫っていったのですが…

 

今回は厚手の革が手元にあるので、金具部分だけ、革を2枚重ねにして…

 

と言うことで、早速作業を開始しました~

 

なんせ、前回布張りのバインダーノートを作ったばかりなので、だいたいのサイズ感、作業工程はイメージが沸くからね~

 

 

ちなみに、前々回に紹介した布張りバインダーノートのサイズは

縦は230mm

横幅は、170mm-35mm-170mmだったのですが…

 

若干幅が広すぎた感があったので

ここが後半のショックにつながります…

今回は

165mm-30mm-165mmでカットしていきました~

 

セリアで購入した「スクエア定規」で角が90度(直角)になるように気をつけました~

 

 

背に貼る革は、「コバコート」で縁がボロボロにならないようにコーティングして~

 

写真にはないけど、「コバ磨き」で磨きをかけていきました~

 

 

革でもしっかりとくっつく木工ボンドを用いて、背の部分を作りました~

 

 

背の部分が剥がれてこないように、糸で補強していきます。

 

まずは「菱目打ち」を使って、等間隔になるように目印をつけて…

 

 

千枚通し」で穴をしっかりと開けて~

 

 

蝋引き糸」で縫うのではなく絞めていくように糸を通していきます…

 

 

糸の端を処理しましたが、なんかバサバサしているので木工ボンドで固めておきました~

 

 

金具を付けるために「スクリューパンチ」で穴開け~

 

 

金具を背の部分の穴に通して…

 

 

金具を付けたらできあがり~

 

セリアで買ったA5サイズの6つ穴の紙をセットしました~

 

 

よし、できあがり!!

今回はスムーズにいったぞ~(#^.^#)

 

と思ったら…

 

バインダーを閉じたら、紙がはみ出している~~( ・_・;)

 

 

なぜだ!!

 

と言うことで、前回使用したリフィルと比較してみました…

 

そしたら、セリアで買ったA5の紙の方が大きい!!

 

えっ!!紙のサイズ違うの~」と他のA5の紙とも比較したら、前回使用した紙が規格より若干幅が狭かった…

 

 

こんなことあるの…」とガッカリしました…

 

横幅は

170mm-30mm-170mmにするべきだったんだ…と

 

普通はここで挫折して、ブログに載せないモノなんですが、本日、続きに挑戦!!

 

どうせダメで捨てることになるなら、改造してしまえ~

 

ということで、

 

背の部分をギリギリまで狭くして、幅を少しだけでも広げてみよう

 

カッターを用いて、ボンドで接着した部分を剥がしながら、目標1mmずつ左右を狭くしていきます。

 

 

革の背のところが少しでも曲がりやすくなるように、彫刻刀の丸刀で背の両脇を削ってみました~

 

その後、コパコートを塗ってコパ磨きをしたのですが、革の裏が真っ黒になってしまった…

 

 

金具を取り付け、スチームをかけて背の部分を型付けしていきます。

表面に傷が残ったって怖くないのさ~どうせ失敗作なんだから~

 

 

最後に、革用のクリームで表面を磨いて、金具を付け直し…

 

そして、紙をセットしてみました~

 

 

ギリギリ紙がはみ出していないぞ~(#^.^#)

 

これを反省材料とし、次回はもう少し厚めの革を使い、しっかりとした革製バインダーノートを作りたいと思います。

 

取りあえず、反省点を見直すための記録として、ブログに残しておきます。

 

 

 

子どもの夏休み終了直前の自由研究みたいですね~

 

 

娘夫婦がお盆前に青森に帰ってきたとき、アスパムで以前から欲しかった「津軽弁缶バッジ」を買いました

 

2つあげるよ」と言ったら

娘婿が「それじゃ、この2つ…(^^ゞ」と言ってもらってくれました~

 

ただ…

娘:「使わないモノを勝手にくれないで!!

妻:「多分〇〇くん、迷惑だったよ…いい子だからもらってくれたけど…

面白いと思ったんだけどな…

 

興味ある方は、是非HPを見てくださ~い

 

 

 

それからブログでお世話になっている方から、青森市のドーナツ情報をもらって、お店に行ってきました~

 

青森市幸畑にある「3匹のこぶた」と言うお店です

美味しかったです(#^.^#)

 

 

 

 

山下達郎じゃありませんが、本題とは別の話を書いているから1つの投稿でお話が終わらないんですよね~

 

でも、文房具以外の情報もお話ししたくて~(^^ゞ

 

 

 

 

と言うことで、前回の話の続きをしていきます。

 

今回、暗記用ペンを使って気になったことがあるんです。

 

何かと言うと

青色マーカーと緑色マーカーの色が濃すぎて、元々の字が見えなくなる

水色ペンが薄すぎて、普段見るときに字がはっきりしない

 

ということで、他のマーカーやボールペンで青色シートと赤色シートを使ったらどうなるかを調べてみました~

 

使用したペンは、写真の通りです。

 

生徒がよく使う「uni PROPUS」と「MILDLINER

そして、最近発売された細めのペン先の「CLiCKBRIGHT」です。

それから、「CHECKPEN-α」(青色)という別の暗記用ペンも用意しました~

 

PROPUSはペン先に窓が付いていて、「ここまでマーカー入れたい」という要求にしっかりと応えてくれるんですよね~

 

 

 

 

 

 

ということで、早速ノートにそれぞれのペンを使ってマーカー入れたり、字を書いたりしてみました~

 

 

暗記ペンに比べて、下の字を邪魔せず、しっかりと字が見えます。

ただし、CHECKPEN-αは暗記ペンなんで、ちょっと濃すぎる気がします…

 

さて、赤色シートから

 

前回、話をしたとおり

オレンジ色の字およびマーカーは見えなくなります。

水色、緑色のマーカーは、下の字が見えてしまいます。

 

 

暗記シートで字を隠すためには、暗記ペンのマーカーのように濃い色じゃないとダメみたいですね…

 

青色シートを使ってみます

 

CLiCKBRIGHTのオレンジ色だと字が隠れて見えなくなります

水色のマーカー、uniball-oneは字が見えなくなりました~

特に水色のCLiCKBRIGHTで書いた字はまったく見えません

 

 

ちなみにクツワの色付き透明下敷きをのせてみると…

 

赤色下敷きでは

 

 

濃いめの青色下敷きだと…

 

 

濃いめの青色下敷きでは水色の字はうっすら見えてしまいますが、CLiCKBRIGHTのオレンジ色だと字は隠れてくれます。

 

今回、暗記用青色シートを使うためには、細めのペン先ではありますが、CLiCKBRIGHTがいい感じで使えると言うことが分かりました~

 

暗記用青色シートを使ってみようと言う方は、是非、CLiCKBRIGHTのライトブルーとオレンジを合わせて購入することをお勧めします!!

 

 

という検証を行うために文房具屋に足を運んだら、こんな付箋を見つけてしまいました

 

YAMATO Chigiru暗記用というフィルム付箋です。

ヤマト糊を販売しているメーカーですね~

 

 

 

 

ということで、青色シートと赤色シートの代わりにのせてみました~

 

 

青色の付箋は今回使用したペンではCLiCKBRIGHTのオレンジは使えそうです。

ただ、水色は字が見えてしまいます…

 

ピンク色の付箋は…

 

やっぱり暗記用のペンを使わないと効果は出ないようですね

 

 

ただ、名前の通りミシン目が入っているので、好きなサイズにちぎることができます。

そして、付箋をはがして再利用することもできそうです。

何回張り直せるかは、やっていませんが…

 

 

ということで…今回の検証は終わりです。

 

ここまで、くだらない話に付き合っていただきありがとうございました…m(_ _)m

昨日、山下達郎青森公演に行ってきました~

 

ここ数年、青森市にはいらっしゃってなかったので、本当に久しぶりのライヴでした~

 

 

1曲1曲がとても心地よい…

そして、懐かしい曲をたくさん演奏してくれました~

暗い話題が多い時代だからと、明るい夏らしい曲をたくさん演奏してくれました

 

特にBIG WAVEが発売されて40年ということで、そのアルバムの曲も多めに演奏してくれましたよ~

 

ネタバレを嫌う達郎さんなので、細かい内容は書きませんが、しっかりとクラッカーも鳴らしてきました~

 

 

そして、コンサートで購入してきたグッズです。

各会場限定のアルミプレートも無事に購入できました~

ただ…ランダム商品を3個買ったのですが、なんと同じアクリルスタンドが2つも当たってしまいました…

すごい確率だと思いませんか?

 

1つは妻に渡しておきました…(^^ゞ

 

 

 

ということで、本題の文房具の話へ~

 

コクヨから暗記用ペンセットの青色シートが発売されていました~

1年も前に発売されていたのに、まったく気がつかなかった…(^^ゞ

 

 

 

 

頭の良い人は方眼ノートを使う」とか「青色ボールペンを使うと勉強の効率がよい」とか言われていますが、コクヨさんも赤色と緑色ばかりだった暗記用シートの世界に青色という新しい風を吹かせていたんですね~

 

 

 

なんですが…不思議なことに…

赤・緑色シートのセットには「checkle」という名前があったのに、同じ会社でありながら青色シートにはその名前が使われていないんです…

代わりに「Campus」と大きなロゴが表示されています。

 

新しく青色シートを売り出そうとするコクヨの戦略なんでしょうか…

ネット上にその情報がないか調べてみたのですが…みつかりませんでした…

 

 

 

ということで、この青色シートと以前からある赤色シートを比較してみたいと思います。

 

以前もこの手の話はしたことがあるんですが~(^^ゞ

 

 

 

ついでなので、暗記用に売られていたNinipieマーカーは緑・細ペンはオレンジ色)も一緒に購入して、使い勝手を調べてみました~

 

 

 

 

まずは、それぞれ付属してきたペンを用いて、マーカー引いたり、細ペンで字を書いてみました。

 

合わせてサラサでも暗記シートで字がどうなるかもチェックしてみます。

 

 

まずは赤シートから…

 

以前検証したように、

オレンジ色は見えなくなる

赤、ピンクなどもある程度字が見えにくくなる

緑や水色でマーカーを引くと字はまったく見えない

という結果になります。

 

 

さて、青色シートです

水色の字は見えなくなる。しかし、サラサの青ペンは見えてしまう

オレンジ色や緑色でマーカーした部分は字がまったく見えない

 

 

これを元にして、青色シート用のノート赤色シート用のノートを作成してみました。

先生らしく、理科の授業のイメージで作成してみました~

 

まずは赤色シート用のノートから…

 

 

 

オレンジ色の字およびオレンジ色のマーカーは見えなくなり水色のマーカー部分は元の字がまったく見えなくなりました…

 

 

 

続いて青色シートを使ったとき

 

 

 

オレンジでマーカーした部分は黒く塗りつぶされたようになりまったく見えません。

そして、付属ペンの水色で書いた字は消えて見えます…

 

 

でも、暗記シートって小さくて、全体を隠すことができないんだよね…

 

ということで、クツワから発売されている青色透明下敷きで青色シートの代用をしてみます。

 

まずは結構濃いめの青色(A4)下敷きから…

いい感じかな~

 

 

続いて同じくクツワのうすい青色(B5)下敷きです

 

薄い青色(水色といった方がわかりやすいかな?)だと、付属の水色ペンで書いた部分も見えてしまいます…

もちろん、オレンジ色のマーカーも下の字が見えてしまう状態…

 

 

付属シートでないとあまり効果があらわれないと言うことですね…

 

 

と言うことで、情報量が多すぎるので ~その2~ に続きます。

台風5号が東北直撃…

娘夫婦が青森に帰ってきていたのですが、台風の中を新潟に帰っていきました…

 

おかげさまで、青森県は大きな被害もなく、過ごすことができました。

これから台風7号が関東近くから、東北に向かうかどうかが心配なところです…

 

思ったより台風の影響が少なかったので、昨日・今日で無事に墓参りを終えることができ、ちょっと暇な時間ができました。

 

そう言えば、バインダー金具買っていたよな…」と思い出し、性懲りも無くまた自作に取り組みました…

 

 

バインダー金具の他に見慣れない道具が映っていますが、インスタで海外の方がノートを自作するときにあれこれと道具を使っているのを見かけて、興味本位で購入していました~

 

 

 

 

このブックカバーガードというものが、ノートの表紙を加工するいろいろなステップで役立つものになります…

 

どんな使い方をするか、写真にあげましたが見えるかな…(^^ゞ

 

 

 

さっ、自作を始めようと思い、以前作成したモノを取り出してみたのですが…

 

あれ…右側の紙を貼ったモノ…表面がボロボロになってる…

 

 

結構苦労して作成したのですが、紙の表紙は湿気には弱いんでしょうね…

 

 

 

よし、今回は紙じゃなくて、布で表紙を加工しよう!!」と決めました~

 

まずは布を貼るための台紙を切り取ります。

1枚だと弱いので2枚重ねて…

そして、金具を付ける背の部分は3枚重ねて…

 

 

糊付けを終えた後、ゼムクリップで挟んだのですが…

だんだん丸まってくるんですよね…

 

 

写真にはありませんが、この後ゼムクリップを全て外し、厚手の本をガンガン重ねて平らに直していきました~

 

インスタで紹介されているものは、先に表紙を貼り付け、その後に内側に紙を貼り付けているのですが、私は内側の方から攻めてみることにしました~

 

このとき、道具の細いバーの部分が役立ちます。

背中と表紙の部分の間に多少遊び部分を作らないとダメなんですが、この隙間の広さを揃えるためにこの細いバーを使います。

 

 

その後、表に貼り付ける布のカットに入ります。

 

折り返しの部分は、この定規の欠けている部分に道具を当てて調節していきます。

 

 

こんな感じで切り取るための線引きができました~

 

 

布をカットした後、台紙を当ててみるとこんな感じになります。

ハサミで布をカットしたため、切り口がフニャフニャしてるのが気になりますが…

気にして切り続けると、折り返しの部分がなくなっちゃうしね~

 

 

ということで、木工ボンドを使って折り返したところを貼り付け、ダブルクリップで固定していきます。

 

 

ボンドが乾いたら、いよいよ最終工程に

 

金具をネジで取り付けていきます。

 

目打ちしていたら、先の部分が棒から外れて…木工ボンドで補修しました~

 

ティッシュがついたまま…気になっちゃいますね…

 

 

ネジをつけ終わったのが、この状態です。

 

 

以上で作業終了です。

そして、今回作成したバインダーノートはこちらになります。

 

 

クマとコーヒーが可愛いですよね~

 

春に「時の市」で購入した布を使用しました~

 

 

やっぱり布の裁断はキレイにやらなきゃダメですね…

折り返した部分が揃っていなくて、見た目が汚いですね…

 

上から見た状態です。

もう少し表紙の幅が狭くても良かったかな…

 

 

これを基準にして、次回は革製のバインダーノートを作ってみたいと考えています。

 

暇な時間を見付けてになりますが…

 

 

 

さて、明日(8/15)は山下達郎のコンサートに行ってきます。

 

ここ数年、青森市に来てくれなかったので、達郎のコンサートは久しぶりです。

 

クラッカーも用意しているし、楽しんできたいと思います。

 

 

【8/18 追記部分】

 

FB(Facebook)の文房具好きな方々が集まるグループに投稿したら、いろいろな情報をいただきました~

 

「ロータリーカッターを使うと、直線的にキレイに切れますよ」

「切り口の縁がバサバサにならないようにするボンドもありますよ~」

 

本当にありがとうございました。

 

ネットで注文も考えましたが、妻と一緒に青森市内の tokai へ~

 

そして、縁を補強する布を含めて購入してきました。

 

 

そして、補強し終わった状態がこうなります。

 

 

上のテープがちょっと曲がってしまった…ツメが甘い私です(^^ゞ