文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

文具(文房具)好きの方と出会い、いろいろお話ができればうれしいな~
気軽にコメントを書いてください(^o^)

3連休、大学のラグビー部の仲間たちと会うために札幌に行ってきました~

 

昨年もみんなと会って話をしましたが、今回もあっという間に40年近い時間は縮まり、ついこの前のことのように当時の話で盛り上がりました(#^.^#)

 

ただ、60歳過ぎた後もさまざまな道で自分を生かして頑張っている先輩方がたくさんいるのを知り、また、自分の来年のことを考えてしまうことも…

 

でも、嵐の大野君が「精神のリハビリ中」と話したことが話題になっていますが、私も共感しています。

来年は、節約しながら、自分と家族のために生きたいな~

そして、いずれリハビリが終わり、「何かしたい」と思ったら、自分を生かせる道を模索したいと思います。

 

 

と思い、札幌から帰ってきた後、すぐに弘前に向かいました~

 

目的はこれ…(^^ゞ

 

 

 

昨日は弘前でウルフルズのライブでした~

 

札幌で歩きすぎて、足の裏に水ぶくれができていたのですが、そんなのお構いなし!!

 

なにせ、ステージから2列目の真っ正面!!

トータス君たちを間近に、静かにしているなんて無理~

 

 

(昨日購入したモノと28年前のツアーで買ったうちわ)

 

トータス君が「楽しい(面白い)曲を自分たちは作らなきゃ…と思っているけど、今それらの曲を歌うと別な気持ちもあるんだよな~」と話していましたが、妻も私もウルフルズのライブですら泣いてしまっています…

 

「ええねん」や「暴れ出す」なんて、普通の人は泣く曲じゃないはずなんだけどね…

「ガッツだぜ!!」でも泣いてしまった私です…

 

 

 

「こんなこと読みたくてここに来たんじゃない!!」という皆さん…

ちゃんと文房具の話もしますね

 

ただ、Smith札幌や大丸藤井セントラルの話は、札幌観光の記録を兼ねて、次回に回しますね…(^^ゞ

 

さて、旅行中に私の投稿にコメントをくださった「うさ子」さん

本当にありがとうございました~

 

うさ子さんの情報をもとに、札幌ファクトリーと大通公園そばのCanDoを巡り、ゲットしてきたのがこちらです(#^.^#)

 

 

青森では見つけられず、諦めていたのですが…

これより素敵なものを作れるように、がんばっていきたいと思います。

 

何のことか分からない皆さん…

こちらの記事の話です…m(__)m

 

 

そして、こちらは旅行前に青森市のセリア等で購入したモノ~

 

SNSで軽く話題になっている「ミニバインダー付きメモ帳」を探していたのですが、それとは別に発見して面白いと思ったのが「アルファベットビーズ」というものです。

 

「ロルバーンのゴムのところに付けると面白いじゃん」と、自分の名前を作れるように購入しました~

(Touch and Goだと「o」が不足する…)

 

「ゴムにこんなモノ付けたら表紙がダメになるじゃん!!」という皆さん、そのまま…またはプロテクターでは多分傷が付いてしまうことでしょ…

でも、わかりますよね~軟質カバーケースを使っていれば、多分傷は怖くない!!

もし、傷が付いてヤバくなっても、100円なら惜しくない!!

 

 

 

そうそう、完全に諦めていた「Peanuts 育てる消しゴム」も青森市内で発見しました~

 

アメリカンパラダイス1Fのスヌーピーグッズのコーナーです。

まだ残っているかは確認していませんが…(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

 

それから…「また、このダイカットシール買ったの?」と思われている皆さん…

この本を読むと、追加購入したくなっちゃいますよ~

 

手紙社からLETTERS3号が発売されました(#^.^#)

 

今回は、切手型シールの特集です(#^.^#)

 

 

 

さりげなく置いてみました…

 

先日、映画館で「THE FIRST SLAM DUNK」をまた上映する…と情報を得て、以前購入したBlu-rayを家で見たんです…

そしたら、今回は安西先生にハマってしまいまして… 

 

気付いたらネットでポチッとしていました…(^^ゞ

 

 

こんな終わり方?

 

と言われないように、札幌の地下道で撮影したSnowManのアルバム発売ポスターを…m(_ _)m

 

 

【追記】

ブログでお世話になっているノーラさんのために、追記しました~

私が持っている佐野元春の「Christmas time in blue 12inch single」だよ~

プレーヤーは捨ててしまいましたが、レコードだけはまだ手元に残っています(#^.^#)

 

他にもTM NETWORKや尾崎豊等、若かりし頃のものが手元にありますよ~

 

 

日本シリーズで阪神がソフトバンクに勝ち、妻も喜んでいるし~

明日は休みだから、しっかり寝ることができるかな~

と思っていたら…

やっぱりこんな時間に目が覚めてしまいました…

 

最近、眠りの質が悪くてダメです

お医者さんには、「運動しなきゃダメですよ!!」と言われていますが、そんな時間はなかなか作ることもできませんm(_ _)m

 

と言うことで、ベランダに出て…?

 

オリオン座が久しぶりにキレイに見えていました~

 

 

本当に最近のスマホのカメラは、すごいですね~

星がこんなにキレイに撮影できるほど進化しているんですね~

 

 

と言うことで、こんな夜中にブログを書き始めます

 

 

来週の三連休は、1年ぶりに大学のラグビー部の集まりがあり、札幌に一人で出かけてきます。

土曜の夜に札幌入りし、日曜の夜にみんな(20人ぐらい)で会うので、それまでの間は自由時間(#^.^#)

ラグビー部の仲間と会うのも楽しみですが、せっかくの一人旅なので

 

①一人ジンギスカンでサッポロビール

(車の運転がないと昼吞みもできるぞ~)

②日曜日は、大丸藤井セントラルSmith札幌ステラプレイスに行く

③札幌ラーメンを食べる

 

を目標に2泊3日を楽しんできたいと思います(#^.^#)

札幌近辺にお住まいの方~他にも楽しい情報があったら教えてくださいね~(^^ゞ

(日曜日は結構時間があるので、コメント欄を使って気軽に教えてください)

 

そして、月曜(祝)に青森に戻ったら、その足でウルフルズのライブに行ってきます(#^.^#)

 

このため、いつもは週1回のブログアップを目標にしていますが、来週は書けないと思われます。

 

 

次回は、札幌でのことをいろいろ投稿したいと思います。

 

 

これで終わってはダメなんですよね~(^^ゞ

 

文房具のこと…

最近買った物になります…

 

 

以前「OMOCLIPが厚手の本を開くためにいいですよ~」と紹介しましたが、同じSONICさんから「OMOCLIP Paletta」が発売されました~

重さ100gあるクリップです。

 

本のページを開きっぱなしにするためにウカンムリクリップが爆発的に売れましたが、厚手の本だとやはり難しい…

そこに目を付けて、発売されたようですね~

 

前回のキューブ状のものは個人的に気に入ってます

今回のバレッタ状のクリップもページの固定には都合が良いのですが、持ち歩くにはちょっと重い気が…

家庭で使う分には、重宝しそうです(#^.^#)

 

 

 
 
そしてもう一つ購入したのが、ナカバヤシの「パタパタめくれるクリップ型しおりPATAP」です。
 
某通販サイトで中国製のシリコーンでできたBookMarkはすでに購入済みでしたが、「クリアなボディだから、文字が見えやすい」の宣伝文句に惹かれて購入してきました~
 

 

「あれ…タイトルと内容が違う…」と思った皆さん

最後に回していましたよ~

 
来週札幌で文房具を買うため、節約しなければいけないこの時期に、なぜ文房具を青森市で買ってしまったのか…
 
これを買うためでした~
 
ぺんてるの「グラフ1000〈フォープロ〉」と「グラフギア500」です。
使い勝手がよいのは、今回購入しなかったグラフ1000なんですが、クリップ部分とノック部分が銀色なんで…
それだけの理由で今回は見送りました~(本当は3本買うと高いから…)
 
※ちなみに3本をセットにした商品も販売されていますよ~
 
ぺんてるの製図用シャープペンシルって発売されて60年なんですね~
つまり私が生まれたときに、ぺんてるが発売を開始したと言うこと~
 
グラフギア500は、安いけど低重心で使いやすく、実は0.3~0.9mmを持っていました。
今回これに黒色の限定品が仲間入りしたと言うことです(#^.^#)
 

 

SARASAもそうだけど、最近黒色の限定品をよく出していますよね~

 

普段使いの文房具を黒一色で揃えてみるのも楽しいかもしれないな~と思う、この頃です…(^^ゞ

 

 

 

では、もう一度ベッドに戻って寝る挑戦をしてみます

おやすみなさい

金曜日、土曜日と青森市内の中学校は文化祭でした~

そのため、今日も振休でした~

 

先週の三連休もしっかりと休んだけど、今回の日・月も結構しっかりと休みました~

(バタバタしていて疲れていたんだよ…)

 

一昨日、昨日は青森市で「AOMORI COFFEE FESTIVAL」が開催されていました~

今年は10回目の開催だったのですが、例年より出店数が少なかった…

そのため、それぞれのお店の前には長蛇の列ができていました~

 

友達が出展していたので、あいさつがてらコーヒーを買いましたが、今回は長蛇の列に並ぶ気力もなく、1杯だけで終わってしまいました~

 

購入したかった缶バッチも昨日出かけたら、すでに完売…

仕方ないですね (^^ゞ

 

ちなみにこれが今年のポスター(看板)です(#^.^#)

カッコイイですね~

 

 

 

 

さて、SNSを見ていたら「CAN DOでトラベラーズノートに似たミニチュアが発売されていたよ~」と言う情報が…

と言うことで、市内のCAN DOに行ったのですが、発見できず…

 

青森にはマニアックな商品は、なかなか入ってきませんよね~

 

なら、「ノートのミニチュアを作り、自作のキーホルダーみたいにしてしまえ~」と、本日時間を見つけて作業していたところです

 

まずは、クラフト紙を同じ大きさに切り、木工ボンドを使って糊付けし、中身を作成

 

 

そしたら表紙と背表紙を厚紙で作成…

 

 

この後、ノートっぽくしたんだけど、撮影していなかった…

 

と言うことで、1枚写真を飛ばして…

 

革のカバーにしようと最初は考えていたのですが、面倒になりこの厚紙に革を貼り付けることにしました~

 

そして、端は革をすいて薄くし…

ボンドを付けて折り返して表紙に固定しちゃいました~

 

 

キーホルダーにするためにハトメを付ける革も背中に付けておき…

(ハトメの穴を開けて、金具止めるには1cm幅が必要だったな~と作業して感じました…)

 

金具を付けるために、先日100均で購入した「ダブルリングが開けやすい金具」を使用しました~

いつもなら爪で無理くり隙間を空け、爪が剥がれたりしていたのですが、これがあれば結構楽でしたよ~

 

 

そして、金具を付けて完成したのがこちらになります(#^.^#)

 

 

初めて作ったにしては、まあまあのできと自分では思っておりますが…(^^ゞ

 

ロルバーンマイクロを、アクセサリーのようにカバンに下げている人もいるぐらいなので、次回作成することがあれば、もう少しグレードアップして持ち歩いても恥ずかしくないように工夫したいと思います。

 

 

本当は仕事を持ち帰ってきていたのですが、結局何もしないまま2日間終わってしまいました…

明日から頑張れば、何とか間に合うことでしょう(#^.^#)

 

リフレッシュ、リフレッシュ(#^.^#)

 

この三連休は久しぶりに特別な用事もなく、穏やかな日々を過ごしています。

(青森市では、青森マルシェというイベントが開催されていますが、今回は控えています…)

 

あの暑さがウソのように、青森も寒くなってきたので、「今の内に水槽を洗っておこう!!」と昨日は2つ掃除をしました~

メダカ君たちが2年半ぐらい頑張っていたのですが、子どもを1匹しか産むことができず、今はヌマエビ君たちしか住んでいません…

 

今日は、そのヌマエビ君たちを1つの水槽にまとめ、規模縮小を兼ねて、残りの2つの水槽を洗いたいと思います。

 

 

さて、そんな三連休ですが、他にこんなこともやっていました~

 

以前購入したトラベラーズノートのパスポートサイズ(Love  & Trip)…

可愛さに負けてレギュラーサイズと一緒に購入したのですが、実は私はパスポートサイズのカバーを持っていなかったんです(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

そして、来年度のマンスリー等を購入したときにサービスでもらったレザータグ…

これもまたワインレッド…

これは「カバーを買え!!」と言うことなんでしょうね~

 

でも、最近ポチ、ポチが多く、妻にもチェックをされている次第…

今、Love&Tripのカバーを購入するのは、財布が痛い!!

 

もう上の写真を見た方は、「またやったな…」と気付いていることと思います。

 

できあがりはこちらになります(^^ゞ

 

 

 

今回、革包丁がうまく使えず、余裕を持たせるべき所、縦はギリギリになってしまったのが悔やまれるところです。

 

そして、本来やる予定がなかったコバ磨きも事情によりしてしまいました…

そのため、ちょっと内側に汚れが…

まっ、売るわけではなく、自分で使うモノだから我慢ですね (^^ゞ

 

ちなみに青森市でロルバーンのアメリカンスィーツのノートが販売されていました~

(本当に珍しい~)

ということで、ミニサイズのパイを購入してしまいました…

 

 

 

これで終わると寂しいので、我が家にあって、今まで紹介していない「ペーパーボンド」を紹介します

 

 

このペーパーボンドは、付箋のように付けたり、剥がしたりができるボンドです。

 

 

 

売られているボンドなので、接着力はあるのでしょうが、気になるところは「ボンドなんだから、貼った後汚くなるんじゃないの…」と言うところですよね

 

ということで、ちょっと多めにボンドをつけて、試してみました~

 

 

そして、机上の文具(小物)をしまっている棚にペタッと貼ってみました…

 

 

2分ぐらい経って剥がしてみましたが、棚の表面は気になるベタベタはありませんでした~

 

ボンドを多めに付けたために、一部液状のボンドが残った箇所がありましたが、付属のラバークリーナーで拭き取ると、その部分も気になりません

 

 

という優れもののボンドではありますが、付箋もたくさんある我が家…

 

このボンドを活用する場面は、はたしてあるのだろうか…?

 

何かよい活用方法を思いついた方は教えてくださいね~

 

 

台風接近により、地域によっては天気が荒れているところもありますが、皆さんが秋の三連休を楽しめるように願っています

ネットでポチ、ポチした最後の到着品です…

 

X(旧Twitter…未だにこんな書き方している…)で見かけたこのステッカーが欲しかったんです…

 

 

 

ステッカープレゼントのキャンペーンに気付くのが遅れて、締め切り間近での注文になりました~

 

 

そして、このステッカーのために購入したモノがこちらになります(#^.^#)

 

 

ツバメノートに使われているフルースペーパーをバラにしているものです。

ルーズリーフではないので、穴は開いていません。

 

つまり、使い方は人それぞれということですね(#^.^#)

 

ツバメノートの紙質で、1枚1枚wで使用できるって魅力的じゃないですか~?

(そんな風に考えるのは私だけ…?)

 

ちなみに買ったモノを1つずつ紹介すると…

 

 

 

 

まだ試し書きしていませんが、(ツバメノートに使われているんだから、品質・書き心地は保証済ですよね~)どんな風に使えば楽しいかと考えていきます(#^.^#)

 

 

ちなみに、慌てて購入したために注文し損なったものがこちらです…

これも限定品ですが、今から注文して送料がかかるのも…とケチなことを考えてしまいます…

 

 

続いて、同じくX(旧Twitter)で見かけて、発売を待ち遠しく思っていたのがこちらです

 

 

 

今回は写真に写っている SARASA Grand(黒)とサラサクリップ(黒白)、サラサナノ(黒白)を購入しました~

 

サラサクリップは絶対購入しようと考えていましたが、白と金色のコンビネーションがきれいでサラサナノも購入してしまいました~

 

問題はサラサグランドです。

 

黒は全て黒色で、「これは他のグランドよりちょっと値が高いけど、買ってもいいかな~」と思っていたのですが、白はクリップやノック部分が金色…

 

サラサナノはそこに惹かれましたが、グランドに関しては「以前同じようなものが売られていたよね…」

と購入を控えることにしました…

 

我が家にある白いサラサグランドがこちらです…

(一番左側が今回購入した全て黒色のサラサグランドです)

 

 

せっかくなら白色も全身白色に統一して欲しかったな~

クリップとかの部分がいずれ塗装剥がれてしまうかもしれないけど、こだわって欲しかった…

あくまでも個人的な感想です m(_ _)m

 

セット売りもしていました。

サラサの書き心地とグランドのしっかりとした重さは個人的に大好きなので、グランドを持っていない方は是非、店頭で手にしてみてくださいね~