文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

文具(文房具)好きの方と出会い、いろいろお話ができればうれしいな~
気軽にコメントを書いてください(^o^)

この三連休は久しぶりに特別な用事もなく、穏やかな日々を過ごしています。

(青森市では、青森マルシェというイベントが開催されていますが、今回は控えています…)

 

あの暑さがウソのように、青森も寒くなってきたので、「今の内に水槽を洗っておこう!!」と昨日は2つ掃除をしました~

メダカ君たちが2年半ぐらい頑張っていたのですが、子どもを1匹しか産むことができず、今はヌマエビ君たちしか住んでいません…

 

今日は、そのヌマエビ君たちを1つの水槽にまとめ、規模縮小を兼ねて、残りの2つの水槽を洗いたいと思います。

 

 

さて、そんな三連休ですが、他にこんなこともやっていました~

 

以前購入したトラベラーズノートのパスポートサイズ(Love  & Trip)…

可愛さに負けてレギュラーサイズと一緒に購入したのですが、実は私はパスポートサイズのカバーを持っていなかったんです(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

そして、来年度のマンスリー等を購入したときにサービスでもらったレザータグ…

これもまたワインレッド…

これは「カバーを買え!!」と言うことなんでしょうね~

 

でも、最近ポチ、ポチが多く、妻にもチェックをされている次第…

今、Love&Tripのカバーを購入するのは、財布が痛い!!

 

もう上の写真を見た方は、「またやったな…」と気付いていることと思います。

 

できあがりはこちらになります(^^ゞ

 

 

 

今回、革包丁がうまく使えず、余裕を持たせるべき所、縦はギリギリになってしまったのが悔やまれるところです。

 

そして、本来やる予定がなかったコバ磨きも事情によりしてしまいました…

そのため、ちょっと内側に汚れが…

まっ、売るわけではなく、自分で使うモノだから我慢ですね (^^ゞ

 

ちなみに青森市でロルバーンのアメリカンスィーツのノートが販売されていました~

(本当に珍しい~)

ということで、ミニサイズのパイを購入してしまいました…

 

 

 

これで終わると寂しいので、我が家にあって、今まで紹介していない「ペーパーボンド」を紹介します

 

 

このペーパーボンドは、付箋のように付けたり、剥がしたりができるボンドです。

 

 

 

売られているボンドなので、接着力はあるのでしょうが、気になるところは「ボンドなんだから、貼った後汚くなるんじゃないの…」と言うところですよね

 

ということで、ちょっと多めにボンドをつけて、試してみました~

 

 

そして、机上の文具(小物)をしまっている棚にペタッと貼ってみました…

 

 

2分ぐらい経って剥がしてみましたが、棚の表面は気になるベタベタはありませんでした~

 

ボンドを多めに付けたために、一部液状のボンドが残った箇所がありましたが、付属のラバークリーナーで拭き取ると、その部分も気になりません

 

 

という優れもののボンドではありますが、付箋もたくさんある我が家…

 

このボンドを活用する場面は、はたしてあるのだろうか…?

 

何かよい活用方法を思いついた方は教えてくださいね~

 

 

台風接近により、地域によっては天気が荒れているところもありますが、皆さんが秋の三連休を楽しめるように願っています

ネットでポチ、ポチした最後の到着品です…

 

X(旧Twitter…未だにこんな書き方している…)で見かけたこのステッカーが欲しかったんです…

 

 

 

ステッカープレゼントのキャンペーンに気付くのが遅れて、締め切り間近での注文になりました~

 

 

そして、このステッカーのために購入したモノがこちらになります(#^.^#)

 

 

ツバメノートに使われているフルースペーパーをバラにしているものです。

ルーズリーフではないので、穴は開いていません。

 

つまり、使い方は人それぞれということですね(#^.^#)

 

ツバメノートの紙質で、1枚1枚wで使用できるって魅力的じゃないですか~?

(そんな風に考えるのは私だけ…?)

 

ちなみに買ったモノを1つずつ紹介すると…

 

 

 

 

まだ試し書きしていませんが、(ツバメノートに使われているんだから、品質・書き心地は保証済ですよね~)どんな風に使えば楽しいかと考えていきます(#^.^#)

 

 

ちなみに、慌てて購入したために注文し損なったものがこちらです…

これも限定品ですが、今から注文して送料がかかるのも…とケチなことを考えてしまいます…

 

 

続いて、同じくX(旧Twitter)で見かけて、発売を待ち遠しく思っていたのがこちらです

 

 

 

今回は写真に写っている SARASA Grand(黒)とサラサクリップ(黒白)、サラサナノ(黒白)を購入しました~

 

サラサクリップは絶対購入しようと考えていましたが、白と金色のコンビネーションがきれいでサラサナノも購入してしまいました~

 

問題はサラサグランドです。

 

黒は全て黒色で、「これは他のグランドよりちょっと値が高いけど、買ってもいいかな~」と思っていたのですが、白はクリップやノック部分が金色…

 

サラサナノはそこに惹かれましたが、グランドに関しては「以前同じようなものが売られていたよね…」

と購入を控えることにしました…

 

我が家にある白いサラサグランドがこちらです…

(一番左側が今回購入した全て黒色のサラサグランドです)

 

 

せっかくなら白色も全身白色に統一して欲しかったな~

クリップとかの部分がいずれ塗装剥がれてしまうかもしれないけど、こだわって欲しかった…

あくまでも個人的な感想です m(_ _)m

 

セット売りもしていました。

サラサの書き心地とグランドのしっかりとした重さは個人的に大好きなので、グランドを持っていない方は是非、店頭で手にしてみてくださいね~

 

 

 

昨日の青森市は、とんでもない雷雨でした…

(投稿し終わる頃には、一昨日になっているかも…)

カミナリによる火事、空港や県立病院での停電、踏切の遮断機が下りて上がらない…等

ビックリするような出来事がたくさん起こりました~

 

そして、本日は昨日が嘘のような快晴でした~(#^.^#)

明日(今日になっているかも)、明後日も大会等でサービス出勤ですが、次の3連休を楽しみにして頑張りたいと思います。

 

また、先日は弱気なコメントを書いてしまい、申し訳ありませんでした…

多くの人に心配をかけ、励ましのコメント等いただきましたが、最後まで頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 

毎日、忙しく仕事をしていれば、あっという間に半年は終わることでしょう…

 

 

 

そして、元春のLAND HO!のBlu-rayが届きました~

高かったけど、あとで「購入しておけばよかった…」と後悔しないように、気合いでポチりました~

ポスターも同封されてきましたが、折り目がついていて…

 

「アイロンかければ伸びるかな…」と思うけど、色があせてしまいそうなのでこのまま保管しておくことにしました…

 

 


 

ということで話をしてきましたが、

ようやく来年のトラベラーズノートのセッティングが終わりました~

 

オンラインショップで購入したもの(ステッカーと下敷き)です。

真ん中は、以前東京駅のトラベラーズファクトリーで購入したものです。

 

今まで仕事の予定も書いて持ち歩いていましたが、退職を控えた身なので、2026年用からは完全にプライベートの予定しか書かず、カバーも新しいものに変えることにしました~

 

 

皆さん気になるのは、「今年のマンスリーはどんな風にいじったのか…」ですよね

 

ハッキリ言って失敗しました…(^^ゞ

 

表紙はエンボスパンチで切手型にくり抜いて、下に貼ったイラストが見えるようにしました~

そして、シールをペタペタ…

 

 

 

 

ここまでは良かったんです…

 

問題は手書きの字が汚いこと…(今さらですが…)

 

そして、以前カスタムで作ったエンボッサーで「浮いたところを、金色にして…」と思ったら、全部に色が着いちゃって…

ただのシミのようになってしまいました…

 

綿棒を使い、少しずつ色を着けたつもりなんですが、技術不足でした…

(いつもは失敗もお見せしているのですが、今回は無理なレベル…)

あまりに恥ずかしいので、その部分は大きめのシールを貼り、ごまかしてしまいました

 

 

そうして出来上がったのがこちらになります。

センスのなさを実感しております…(T_T)

 

 

ダイアリーの他には、東京駅のリフィルと剥離紙をセットして、仕事じゃなくプライベートで持ち歩きたいと思います(#^.^#)

 

 

 

そうそう、昨日雷雨の中、本屋さんに行ったら、Bun2の10月号が店頭に並んでいました~(無料)

今回は手帳特集でしたが、目を引いたのはそこではなく「あなたが選ぶベスト文具2025年Bun2大賞」でした~

 

個人的には、uniball ZENTOかFLOATUNE、もしくはtirono(トイロノ)かKIRE-NAあたりが大賞かな~と思っています。

 

Web投票はこちらです。

どんな商品がノミネートされているかも確認できますよ~(#^.^#)

 

 

大抵の文具はチェックして、気になったモノは購入していたはず…

だけど、知らなかったものが…

 

サンビーから発売されているマルチステッカーです

ericさんのスタンプ柄まで発売されていて、24時間で完全粘着するんだって~

 

 

いますぐ購入したいけど、最近ネットでものを買いすぎて、妻のチェックが厳しくなっています…

限定品ではないので、ほとぼりが覚めた頃に購入したいと考えています。

(1つ1つはたいした額じゃなくても、まとめるとかなりの額…)

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 前回ダイソーで購入した明治製菓のアクリルキーチェーンを、追加で5個購入しました〜

結果は‥

 

 

 こんなものですね〜(^_^;)

明治チョコレートが欲しかったけど、「きのこの山」と「たけのこの里」を2個ずつゲットしたので、これにて打ち止めとします

m(_ _)m

 

さて、最近、精神的にヤラれているためか、チマチマとした買い物が止まらない‥

方眼の付箋を探している内に、これだけ勢いで購入しています‥

 

 

 THREEでアクセサリーが売られている中、フラッと入り見つけてしまった「バックチャーム」‥

普通、男子が自分用には買いませんよね〜(^_^;)

知らんぷりして、自然にレジのお兄さんのところへ‥

そして、つけらっと買ってしまいました〜(^_^;)

 

 

そして、前回Tect2wayを紹介したときに、「0.5mmしか持っていない‥0.7mm持ってなかったっけ〜」となり、追加購入してしまいました‥

ROではないので、1000円しなかったから助かりました。だけど、ほぼ衝動買いですね~

 

 

 

それから、やっとキャンパスノートの付箋、方眼シートを見つけてきました〜

付箋以外にミニノートの方眼もあったので、一緒に購入〜

付箋が不足したら、ミニノートをグラフ用紙のように使い、のりで貼り付けたいと思います

 

 

そして最後に!

MONO消しゴムのカラーズも購入〜

今まで外のケースは色付きが発売されていましたが、今回は消しゴム本体の色も変わりました〜

全部で5色ありますが、その中から3色購入しましたよ~

 

 

 

と言うことで、ミニノートを前回購入したA5ノートにセット!

 

 

 そして、今回揃えたものを使って、実際の授業用のノートを作ってみたいと思います(^^)

(学校の先生らしくなってきたぞ〜)

 

 

 ノートのサイズはどれにしようかな‥?

と悩みましたが、中学生がよく使うB5サイズで作ってみます

 

 

(中、省略)

 

出来上がったノートがこれです(^^)

 

上には遊びで土偶スタンプをコロコロしてみました〜(^_^;)

 

 

そして、今回使用した文具たちです

 

 

 水色とオレンジは、青色、赤色の暗記シートでしっかりと見えなくなりますよ〜

(以前、検証済でした〜)

 

 

いよいよ10月になります

退職まで残り半年‥

元気に頑張りたいけど‥

気持ちが沈みがち‥

無理せず頑張りたいと思います

 

昨日、ダイソーに行ったら明治製菓(meiji)のお菓子のアクリルキーチェンが売られていました。

「面白いな~」と思い、ミニホチキスと一緒に買ったのですが…

 

 

こんなもんですよね…(^^ゞ

また、追加購入してしまいそうです…

 

 

さて、ブログでお世話になっているブングノブログの まつ さんが、ピタンの限定色を購入し、ブログにアップしていました~

 

 

そこで、大会1日目終了後に文房具屋さんに足を運び、無事に購入してきました~

 

そして、Tect2way ROも発売されていたので、一緒に購入してきましたよ~ 

 

 

ピタンは、以前ロルバーンとコラボして発売されましたが、個人的にはロルバーンの厚手の(裏)表紙にはしっくりくる組み合わせだと思っていました。

 

今回発売されたゴールドは色味がシブく、まつさんのブログで見て一目惚れ

 

限定のゴールドは、0.5mmと0.4mmが用意されていますが、今回はロルバーンにイラストを描くことにしているので、0.4mmを購入しました~

 

 

さっそく、10月から使用するロルバーンにセットしたところです(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

それから、ゼブラから2007年に発売されたTect2Wayですが、私がシャープペンシルとして「低重心」を意識し始めるきっかけになったものです。

 

今回は「低重心」と「フリシャ機能」(振ると芯が出るを、ロックするかどうかを切り替えられる機能もついています)はそのまま残し、先金と下軸部分を一体化してローレットグリップを採用しています。

 

今回発売された色は

・ダークブラック

・グラファイトブラック

・ネイビーブラック

・メタルシルバー

・メタルホワイト

の5色です。

 

私はグラファイトブラックを購入しましたが、このマットな質感がいいですよね~(写真右側)

 

 

 

ということで、本日購入した文房具たちでした~

 

 

さらっと前半を流してしまったのは、この後の量が多くなりそうだから…

 

 

先日、9月23日に青森市で行われている田中達也展に行ってきました~

前回、青森に来たときもミニチュア展を見に行き、感動すら覚えたのですが、今回はそれ以上に感激して帰ってきました~

 

 

朝イチで行ったのですが、その時点で会場はすごい賑わいでした~

そんな中、あまりに楽しくて逆行し、作品を二度見た私です…(^^ゞ

(1時間以上会場にいて、作品を見ていました~)

 

ミニチュア作品以外で影響を受けたのが、田中さんが日頃使っているスタジオの様子でした~

 

創作活動をするためには、その場所も整えていく必要があるな~

(形から入る私です…)

 

退職したら、この文房具や本、そして様々な道具(革細工・プラモデル・水槽等)にあふれている部屋を片付けるところからスタートしなきゃと思いました~

 

 

そして、今回は購入したモノは少なく…

クリアファイルと雑誌だけです…

(財布が軽くなってきていたので…)

 

 

青森のねぶたをイメージした作品も展示していましたよ~(#^.^#)

(かなり素敵です)

 

 

ということですが…写真撮影もSNSへのアップも自由ということなので、思い切り文房具に関連した作品を投稿していきます。

 

作品も素敵なのですが、写真の撮り方や作品のネーミングも「すごい」の一言…

 

作品があったものは写真とセットで投稿しました~

 

作品名は写真に納めているのですが、実際PCで見たら、老眼の私には判読不可能…

ということで、掲載していません。

 

田中さんのインスタも載せておくので、そちらで見てくださいね~(^^ゞ

 

 

ネタバレになるので、これから田中達也展に行く方は、実際に会場で感動を味わってくださいね~

 

では、写真スタートです(#^.^#)