「その4」って何のこと?
と思っている皆さん、
下のリブログをお読みください…m(_ _)m
この三連休後半を利用して、
ようやく完成(?)しました~
バインダーノートの革表紙が~\(^o^)/
糸目は初心者なのでグチャグチャで、整っていません。。。
そこは大目に見てくださいね~
ステッチを全て入れ終わりましたが…
端を見ると、台紙に用いた厚紙が見えているは、
コバが立っているし…
最後の仕上げをしていこう~
プラモデルづくりに使っている紙やすりを引っ張り出し、
凸凹になっている端をヤスリがけ~
仕上げはレザーエッヂ用の板状ヤスリで…
滑らかにするために、コバ磨きで丸みを出していきます…
ここまでは順調でしたが…
台紙として利用した厚紙がやっぱり見える…
そして、コバ(端)もヤスリでボロボロになっている…
「何とか端の部分をきれいにしなきゃ~」と
近所のTokai(手芸屋さん)に走ったのですが、
コバ仕上げ剤が売られていませんでした…
「またAmazonか…できあがりは来週になるのか…」と
思いましたが、
あきらめの悪い私は、ダメ元で
今まで足を運んだことがない、
革製品のお店に…
そしたら、レザークラフト用品がたくさん売られているじゃないですか~
アトリエCANOE(カヌー)さんです。
↓ インスタへのリンクです。
https://www.instagram.com/canoe_atelier/
Creemaでも作品を販売しているとのこと
そして購入したのがこれです。
コバコートって言います。
コバコート塗った後です。
写真ではよく分からないと思いますが、
かなり触り心地はよくなりました。
アトリエCANOE(カヌー)さん、本当にありがとう~
いよいよ、印刷したものを表紙と一緒にバインダーに綴じていきます。
今回作成したのは、退職までの2年半分のマンスリー予定表です。
※60歳過ぎても、今は公務員の退職が伸びたために
給料は減らされますが、働き続けることになるのですが…
一応、節目の日になりますよね~
中表紙は、著作権に引っかかるといけないので
モザイクをかけていますが、
文房具好きな方ならなんとなく分かってくれるはずですよね(^^ゞ
B5スリムノートのサイズに合わせて
エクセルでサイズを調節し、
両面印刷をするために
1回1回紙をプリンターにセットして…
中はこんな感じでできあがりました~
一番最後には
2024・2025のカレンダーをつけて…
この日のためにと
近所の文房具屋さんで見つけて購入した
コクヨのキャンパスB5スリムノートと並べてみると
こんな感じです。。。。。
長い道のりでしたが、
皆さんのアドバイス、励ましのおかげで無事に完成させることができました。
本当にありがとうございます。
レザークラフトに必要な物も
青森市で手に入れることができると分かったので、
また気が向いたときに
何か作ってみたいと思います。
そうそう…
Tokaiさんでコバ仕上げ剤は見つけられなかったのですが、
代わりにちょっとかっこいいメタルプレートを見つけてきました~
今回作った表紙に取り付けるべきか…
シンプルにしておくか…
悩むところです(^^ゞ
本当にみなさんありがとうございました~
ちなみに、今回の作品を作るために参考にした本はこちらです。
あと、以前買ってあり、
今回使用したレザークラフトグッズはこれでした~