またヨシタケシンスケさんのガチャを見つけて
やってしまいました…
「おしっこ ちょっぴり もれたろう」は何とかゲットしましたが
「おしっこ けっこう もれたろう」は当たらず…
今回もこの3種類で我慢します…
さて、クラフトボスと大人キャンパスのコラボで
ノートが発売されました~
「店頭で買うとステッカーももらえた」という情報もSNSで投稿されていますが、青森では販売される店舗が限定されていて…
ロフトの情報を見ると、「残り数量わずか△」という表示も出ていて…
我慢できずにネットでポチってしまいました…
ステッカーは諦めます…
「限定品」という言葉だけでなく、このコーヒー色の表紙
そして、B6横サイズというノートを持っていなかったこともあり、
是非欲しいと情報を見て思っていたので、
手に入れられて良かったです。
※B6横ノートは、教室の生徒机で
PC(Chromebook)を広げたとき
狭い机の上でも記入できる良さがある…
と言われていて、どんなものか確かめて見たかったんです。
そういえば、来週青森市では
青森コーヒーフェスティバルが開催されます。
2016年に始まり、今回が8回目
コーヒー消費量日本一を目指して開催されていて
今年は県内外から90店以上が参加するとのことです。
(コーヒー屋さん以外にも出店します。)
アスパムでは「秋のグランマルシェ」
サクラ野青森店では「ズムサタ全国うまいもの博」が開催されるので
来週の土日はかなり青森駅周辺は賑わうことと思います。
気になるコーヒー消費量のランキングですが
青森市はまだまだ上位にはいけていません…
でも、市民が楽しめるイベントがあるのは
とてもうれしいことです。
青森コーヒーフェスティバルへのリンクです。
(facebookとインスタです)
今年出展される方々の紹介がされています。
見るだけでも楽しいですよ(#^.^#)
ここまでコーヒーの話をしてしまったので、
今回は文房具から離れて
私のコーヒー生活を紹介したいと思います。
ブログでお世話になっている方々も
コーヒー好きが多いようで
ブログを書きながら、
手帳を整理しながら
朝のコーヒー、夜のコーヒーを楽しんでいる様子をアップしているのをよく見ます。
私が日常的に使っているコーヒー器具はこれです。
8杯分を一気につくり、
私と妻と母親で朝に飲んでいます。
ハリオの円錐型ドリッパーを使っています。
もともとはカリタの3つ穴のドリッパーを使っていたのですが、
洗っている最中にぶつけ、ひびが入ってしまったため
これに買い換えました。
カリタからハリオに変えたときには
なかなか味が決まらず大変でしたが、
入れ方をいろいろ試している内に
なんとか上手に淹れられるようになりました。
これは私の部屋で
コーヒー用具を入れている自作の棚です。
ニト〇で似たような棚を見かけたとき
「この程度なら自分でも作れるかな?」と思い
挑戦しました~
ニスを塗ったら汚く見えるようになってしまい、
妻にも「白木のままの方が良かったね…」と言われてしまいました…
ちなみに、この棚の横には
娘から私たちにプレゼントされた
「星の王子さま」のタイルを付けています。
(下の物は妻がもらったもので、撮影のために借りました)
棚の中に入っているもの
①サイフォン
以前使っていた物は口が狭く洗いにくかったので
壊れた時に口が広いものに変えました。
②ネルドリップ
デザインが可愛くて、衝動買いした物です(^^ゞ
③ウェーブフィルター用のドリッパー(1人用)
以前のコーヒーフェスティバルで
コーヒー屋さんが一杯一杯、
手で淹れているときに見かけ
「夜、自分の分だけ淹れるにはいいな~」と
その会場で探して購入しました~
④フレンチプレス
紅茶を淹れるときによく使いますよね。
実は、コーヒーを淹れるときにも使えるらしいんです。
まだ、コーヒーを淹れるために使ったことはありませんが…
⑤コーヒーミル
手動のものと電動のものです。
やっぱり挽き立ての豆は、
お湯をかけるとしっかりとふくらみ
香りも立ちます。
最近は面倒で
豆を引くことは少なくなってしまいましたが…
⑥ミルクの泡立て器 と Tea Infuser
両方、コーヒー好きな私のためにと
娘がプレゼントしてくれたものです。
泡立て器は、片方に牛乳を入れて
一生懸命シェイクすると泡立ってくれます。
右は紅茶の葉を入れて、カップに入れる物~
かわいい熊のデザインです。
もったいなくて、飾ったままです(^^ゞ
あと職場で使っているコーヒーメーカー(私物)です。
8杯分を入れられます。
最初は上手に使えず、
酸味が強いコーヒーになってしまいました…
(酸味が強いのは好きなのですが、お客さん用なので…)
適当な豆を選び、ひき方を若干細かめにし…
スイッチを入れる前にお湯を足して
少々蒸らしてからON!!
このようにしておいしく淹れられるようになりました。
自分の分だけを淹れるときには
これを使っています。
家と同じでハリオの円錐型ドリッパーです。
以前はデロンギのエスプレッソマシーンもあったんです。
妻からのクリスマスプレゼントで…
ただ、中にカルキがたまり、
自分で修理しようとしたら
直すことができず…
残念ながら廃棄となってしまいました・・・・
写真が残っていれば良いのですが
見つけられませんでした。
修理中に元の状態を確認するためのものは残っていたのですが…
とても皆さんにお見せできるような写真ではありません。
そのことを悔やみ
ユニクロで購入したTシャツです。
私が持っていたエスプレッソマシーンは、
この前のデザインで、もっと丸っこいものでした…(T_T)
着用して歩くと
「珍しいですね~どこで売っていたんですか?」
とよく聞かれます(#^.^#)
今回は文房具ではなく
コーヒーの話になってしまいましたが、
たまにはいいですよね(^^ゞ
来週はコーヒーフェスティバルに参加する予定ですが、
それ以外にもいろいろと用事があります…
参加した報告は少し遅くなるかもしれません…m(__)m