新年明けましておめでとう御座います。
昨日、ブログを更新するつもりだったのですが、具合が悪くなったので、お休みさせていただきました。

そして、今日のお題は、ソロスの右腕だったドラッケンミラーです。
ドラッケンミラーは、1992年にイングランド銀行に対してポンドの売りを浴びせるのを決めた人でもあります。このトレードで10億ドルもの利益を出したそうです。

彼の経歴は、1977年にピッツバーグナショナル銀行のアナリストになったのち、1981年にデュケーヌ・キャピタル・マネジメントを設立します。その後、ドレイファス・ファンドを経て1988年にソロスのファンドに移りました。そして、2000年にデュケーヌ・キャピタル・マネジメントに戻りました。

ドラッケンミラーは1986年以降の20年間以上の間、平均して30%以上のリターンを出しています。それも一年のマイナスもなく。
しかし、2008年のリターンが11%、2009年のリターンが10%、そして2010年には-19%となり、2010年にデュケーヌ・キャピタル・マネジメントを閉鎖します。

そんなデュケーヌ・キャピタルの閉鎖時のポートフォリオが以下です。

Apple 16.4%
Wells Fargo & Co 13.2%
McDonald's Corp 6.43%
JPMorgan Chase & Co 4.93%
Cisco Systems  4.13%
EOG Resources 3.72%
Akamai Technologies 3.31%
Newfield Exploration 2.5%
Calpine Corp

全部足して100%にはなりませんが、主なポートフォリオはこんな感じです。
この時からアップル張ってるってすごいなーっと。
当時のアップルはまだ2000億ドルいかないぐらいだったのに。
もちろん金融にも張ってます。
バフェットの銘柄のWells Fargoが!!
あと、Akamai!!笑
地味なところ攻めます!
あとのNewfield ExplorationとEOG Resourcesは、天然ガスや原油の開発と生産を行う会社です。
EOG Resourcesってあのエンロンから分離した会社らしいです。

そして現在のポートフォリオは以下です。

Facebook 31.28%
Spdr Gold Trust 26.16%
Microsoft 5.22%
H D F C Bank 5.21%
Wells Fargo & Co 5.19%
Amazon Com 4.23%
Ctrip Com 2.58%
Workday 2.56%
Jd Com 2.38%
Illumina 2.32%

http://www.insidermonkey.com/hedge-fund/duquesne+capital/295/

いやびっくりですね。
2位が金のETFで、他にも中国企業が2つ、インド企業が1つ入ってます。
あと、IT企業の多さ。
Amazonについては、大好きなんて言っております。
http://forbesjapan.com/articles/detail/10182
研究開発費に着目していますね。
対してIBMに対しては、「変わんねーよ。」とバッサリ…
IBMといえば、バフェットの銘柄なんですよね…

ドラッケンミラーは既に、62歳を迎えていますが、
今なをこうやっていけている企業に張れるってすごいですよね。

さーて。
次はどの投資家のポートフォリオを調べようかな!
今年も今日で終わりですね。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します!

ところで昨日、世界の資産運用会社の時価総額ランキングでも作ってみようかとアメリカ版ヤフーファイナンスで調べてたら、Investor ABという会社に出会いました。
この会社は、スウェーデンに本拠地を置いていて、1916年にStockholms Enskilda 銀行からスピンオフという形で設立されました。これは、銀行による事業会社株式の保有が困難になったためです。
ウォーレンバーグ家によって運営されていて、95年代からはVCも始めています。と言ってもヘルスケアを中心としていますが。
会社の時価総額は2377億クローナ(日本円で3兆3454億円)を誇ります。

保有している企業は、
are market leaders with a proven track record in both good times and bad.
have the ability to generate sustainable free cash flow.
are well positioned for capturing growth opportunities.
are exposed to long-term growth markets and/or trends.
have cash flow stability through large portion of revenues
from service and after market.
have a strong innovation capability.

英語できないので、誰か訳していただけると幸いです…笑
多分、投資基準と考えてもいいかなと思います。
なんとなく、バークシャーと似てますよね。

・上場企業でのポートフォリオ
Atlas Copco
総資産シェア 15%
保有比率 16.8%(22.3%)
投資年 1916年

SEB
総資産シェア 15%
保有比率 20.8%(20.8%)
投資年 1916年

ABB
総資産シェア 12%
保有比率 9.5%(9.5%)
投資年 1925年

AstraZeneca
総資産シェア 10%
保有比率 4.1%(4.1%)
投資年 1924年

Ericsson
総資産シェア 5%
保有比率 5.3%(21.53%)
投資年 1950年

Sobi
総資産シェア 4%
保有比率 39.6%(39.8%)
投資年 2009年

Wärtsilä
総資産シェア 4%
保有比率 17.2%(17.2%)
投資年 2012年

Electrolux
総資産シェア 4%
保有比率 15.5%(30%)
投資年 1956年

Nasdaq
総資産シェア 3%
保有比率 11.5%(11.5%)
投資年 2011年

Saab
総資産シェア 3%
保有比率 30%(39.5%)
投資年 1937年

Husqvarna
総資産シェア 2%
保有比率 16.8%(32.7%)
投資年 2006年
エレクトロラックスからスピンオフした企業

・非上場でのポートフォリオ
Mölnlycke Health Care
総資産シェア 9%
保有比率 99%(99%)
投資年 2007年
モルガン・スタンレー・プリンシパル・インベストメントから買収。

Aleris
総資産シェア 1%
保有比率 100%(100%)
投資年 2010年

Permobil
総資産シェア 1%
保有比率 90%(94%)
投資年 2013年

Grand Hôtel
総資産シェア 
保有比率 100%(100%)
投資年 1968年

Vectura
総資産シェア
保有比率 100%(100%)
投資年 2012年

3 Scandinavia
総資産シェア 2%
保有比率 40%(40%)

・売却
スカニア
フォルクスワーゲンに2008年に売却

OMX
ナスダックに2008年に売却(これによってナスダック株を獲得したのかな)

WMデータ
ロジカCMGに2006年に売却

エレクトロラックスやサーブ、ABBを保有してるってすごいですね。

また、スウェーデンには他にも
Ratos、Investment AB Kinnevik、Investment AB ラトゥール、LELundbergföretagenAB、AktiebolagetIndustrivärdenっていう投資会社があるみたいですよ!

世界にはいろいろな投資会社があるなー。
世界には、様々なPEファンドがあるわけですが、そのファンドのIRRが気になったので調べてみました。
VCは、なかなかのっていなかったので、主にPEファンドのIRRについてになります。

ファンド名、IRR、何倍になったかを表しています。

・DCM
DCM IV 5.01%

・Khosla Ventures
Khosla Ventures III, L.P. 13.7% 1.7x
Khosla Ventures Seed, L.P. 11.3% 1.5x

・Tiger Global Manegement
Tiger global PIP IV 12.6%
Tiger global PIP V  39.6%

・The Carlyle Group
Carlyle Asia Growth Partners III, L.P. -1.7% 0.9x
Carlyle Asia Growth Partners IV, L.P. 9.3% 1.4x
Carlyle Asia Partners (PV II), L.P. 18.4% 2.9x
Carlyle Asia Partners II, L.P. 7.7% 1.5x
Carlyle Asia Partners III, L.P. 11.6% 1.5x
Carlyle Europe Partners II, L.P. 19.9% 1.8x
Carlyle Europe Partners III, L.P. 11.1% 1.6x
Carlyle Europe Realty Partners, L.P. 13.9% 1.6x
Carlyle Europe Technology Partners II 14.1% 1.7x
Carlyle Global Financial Services, LP 13.6% 1.6x
Carlyle Mexico Partners, L.P. 7.9% 1.2x
Carlyle Partners IV, L.P. 14.8% 2.2x
Carlyle Partners V, L.P. 13.8% 1.7x
Carlyle Partners VI, L.P. -1.1%1 1.0x1
Carlyle Realty Qualified Ptrs III, L.P. 28.2% 2.4x
Carlyle Strategic Partners II, LP  11.8% 1.6x
Carlyle U.S. Growth Fund III, L.P. 7.4% 1.4x
Carlyle Venture Partners II, L.P. 1.9% 1.1x
Carlyle Japan Partners II, L.P. -1.5% 0.9x
Carlyle Japan Partners, L.P. 34.2% 2.5x

・Kohlberg Kravis Roberts
KKR 1982 Fund, L.P. 36.55% 3.0x
KKR 1984 Fund, L.P. 29.19% 4.4x
KKR 1986 Fund 28.01% 5.5x
KKR 1987 Fund 8.62% 1.7x
KKR 1993 Fund 16.67% 1.7x
KKR 1996 Fund, LP 13.20% 1.6x
KKR 2006 Fund, L.P. 9.14% 1.5x
KKR Beatrice, L.P. 43.17% 3.6x
KKR DAW, L.P. 13.08% 3.0x
KKR Millennium Fund, L.P. 16.97% 1.8x
KKR North America Fund XI, L.P. 24.22% 1.4x
KKR North America Fund XI, L.P. - Second Commitment 20.74% 1.3x
KKR Red Lion, L.P. 10.10% 3.3x
KKR Asian Fund II, L.P. 38.6% 1.5x
KKR Asian Fund, LP 14.1% 1.7x
KKR E2 Investors, L.P. 6.77% 1.2x
KKR European Fund L.P. 19.74% 2.1x
KKR European Fund II, L.P. 3.6% 1.3x
KKR European Fund III, LP 8.6% 1.3x
KKR European Fund, L. P. 24.7% 2.5x
KKR Millennium Fund 16.6% 2.0x

・The Blackstone Group
Blackstone - GSO Capital Solutions LP 14.6% 1.5x
Blackstone Capital Partners IV, L.P. 36.6% 2.8x
Blackstone Capital Partners V, L.P. 8.3% 1.6x
Blackstone Capital Partners VI, L.P. 14.3% 1.3
Blackstone Communications Partners I, LP 5.8% 1.2x
Blackstone Mezzanine Partners I, L.P. 8.6% 1.3x
Blackstone Tactical Opp. Fund II - C -0.7%1 1.0x1
Blackstone TOP Fund, L.P. 16.7%1 1.3x1

・Apollo Global Management
Apollo Asia Opportunity Fund, LP -2.6% 0.9x
Apollo Credit Opportunities Fund I, LP 27.6% 3.0x
Apollo European Principal Finance Fund 11.7% 1.6x
Apollo Investment Fund IV, L.P. 8.5% 1.7x
Apollo Investment Fund V, L.P. 37.6% 2.7x
Apollo Investment Fund VI, L.P. 9.2% 1.6x
Apollo Investment Fund VII, L.P. 24.9% 2.1x
Apollo Investment Fund VIII -4.4% 1.0x
Apollo Special Opp. Managed Acct, L.P. 6.4% 1.5x

・TPG
TPG Asia V, L.P. 3.8% 1.2x
TPG Biotechnology Partners II, L.P. 6.2% 1.4x
TPG Biotechnology Partners III, LP 12.1% 1.5x
TPG Biotechnology Partners, L.P. 9.7% 1.8x
TPG Partners III, L.P. 24.5% 2.6x
TPG Partners IV, L.P. 15.9% 2.1x
TPG Partners V, L.P. 4.2% 1.3x
TPG Partners VI, L.P. 13.0% 1.5x
TPG STAR, L.P. 11.9% 1.6x
TPG Ventures, L.P. 3.8% 1.2x
TPG Opportunities Partners II, L.P. 19.44% 1.5x

・CVC Capital Partners
CVC Capital Partners VI, L.P. -29.0% 0.7x
CVC Credit Strategic Investment A L.P. 58.5% 1.6x
CVC European Equity Partners II L.P. 19.0% 2.4x
CVC European Equity Partners III L.P. 41.1% 2.9x
CVC European Equity Partners IV, L.P. 17.2% 1.9x
CVC European Equity Partners L.P. 22.8% 2.5x
CVC European Equity Partners Tandem Fund 7.2% 1.3x
CVC European Equity Partners V, L.P. 11.5% 1.4x

・Ares Management
Ares Corp. Opportunities Fund I, L.P. 13.1% 1.7x
Ares Corp. Opportunities Fund II, L.P. 13.9% 1.9x
Ares Corp. Opportunities Fund III, L.P. 22.0% 2.0x
Ares Special Situations Fund, LP. 12.5% 1.7x

・Clayton Dubilier & Rice
Clayton, Dubilier & Rice Fund V, L.P. 2.29% 1.2x
Clayton, Dubilier & Rice Fund VI, L.P. 9.53% 1.5x

・Advent International
Advent Global Private Equity IV-A, L.P. 52.0% 3.2x
Advent International GPE V-D, L.P. 43.1% 2.4x
Advent International GPE VI-A, L.P. 19.5% 2.0x
Advent International GPE VII, L.P. 15.0% 1.2x
Advent Latin America Private Equity IV-D 10.5% 1.5x
Advent Latin America V 7.2% 1.2x
Advent Latin American Private Equity III 10.4% 1.5x

・EnCap Investments
EnCap Energy Capital Fund VI, L.P. 24.44%
EnCap Energy Capital Fund VII, L.P. 18.62%
EnCap Energy Capital Fund VIII, L.P. 12.77%
EnCap Energy Capital VIII Co-Investors 20.84%

・Bain Capital
Bain Capital Asia Fund II, L.P. 17.08%
Bain Capital Asia Fund, L.P. 6.96%
Bain Capital Coinvest Fund X, L.P. 3.14%
Bain Capital Fund IX, L.P. 6.62%
Bain Capital Fund X, L.P. 5.88%
Bain Capital IX Coinvest Fund, LP 11.23%

・Silver Lake
Silver Lake Credit Fund, L.P. 7.0% 1.4x
Silver Lake Partners II, L.P. 11.1% 1.9x
Silver Lake Partners III, L.P. 18.0% 1.7x
Silver Lake Partners IV 51.9% 1.6x

・Apax Partners
Apax Europe V 36.09%
Apax Europe VI - A, L.P. 14.19%
Apax Europe VII 5.94%
Apax Excelsior VI, L.P. 11.85%

KKRの最初始めのファンドのリターンがすごいですね…
さすが元祖PEという感じです。
ちなみに、個人的には、KKRが好きです。笑

IRRを調べていて思ったのが、ファンドサイズが縮小してるなぁってことです。
PEファンドにとって一番バブルだったのは、2005年~リーマンショック前までです。

KKRが、KKR Fund 2006だけで176.42億ドル(日本円で2兆1170億円)
Blackstoneが、Blackstone Capital Partners Vで217億ドル
Bain CapitalのBain Capital Fund IXで100億ドル、Bain Capital Fund Xで118億ドル
をそれぞれ調達しています。

頭がおかしい。笑
でも逆にいえば、ブームは過ぎたってことですねPEファンドの。

もっとPEファンドについて勉強したいなー。
最近、アメリカの四季報にハマっています!
その中でも特に、メディア企業に目が留まりました。
少し前から、アメリカのメディア企業の間では、スピンオフが流行っていたようで、様々な企業が分離しています。
今回は、アメリカのメディア企業の売上推移とEBIT(or 営業利益)の推移を調べてみました。
スピンオフした後って伸びてんのかなー?てきな。笑

中でもタイム・ワーナーは、めちゃくちゃ分離しています。
でも、歴史を見ると、過去に合併した会社を分離しているイメージです。

ウォールト・ディズニー

時価総額 1750億ドル

コムキャスト

時価総額 1404億ドル

タイム・ワーナー

時価総額 514億ドル

タイム

時価総額 17億ドル
1990年に合併するも2013年に分離。

タイム・ワーナー・ケーブル

時価総額 522億ドル
2009年に分離。

ニューズ・コーポレーション

時価総額 80億ドル

21世紀フォックス

時価総額 541億ドル

CBS

時価総額 225億ドル

チャーター・コミュニケーションズ

時価総額 204億ドル

ニューヨーク・タイムズ

時価総額 22億ドル

バイアコム

時価総額 164億ドル

テグナ

時価総額 57億ドル

伸びてる企業もあれば、停滞している企業も。
Paypalのようにはうまくいかないんだなぁ…と。
ディズニーがディズニーランドなどもやっているので、伸びやすいというのはあるのかもしれないので、単純に比較はできないですが…
時代は恐ろしいもので…
クリスマスプレゼントをオークションやフリマアプリで売る時代のようです…笑

っていうのは、置いといて…

いつも思ってた疑問として、
「このブランドってこんなに高いけど、どのくらい儲かってんのかな?」
ってこと。
ブランド好きの自分としては、気になるところ。
ってことで、今回は、有名どころのブランド会社の時価総額、売上、営業利益を調べてみました。

アバクロビー&フィッチ
時価総額 18.3億ドル
売上   37.44億ドル
営業利益 1.13億ドル
「アバクロンビー」「ホリスター」「ギリーヒックス」を展開。
ヴィクシーを展開するLブランズの元子会社。

アメリカン・イーグル・アウトフィッターズ
時価総額 30.7億ドル
売上   32.82億ドル
営業利益 1.55億ドル

ゲス?
時価総額 16.6億ドル
売上   24.17億ドル
営業利益 1.25億ドル

LVMH・モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン
時価総額 805億ドル
売上   290億ユーロ
営業利益 58億ユーロ
「ルイ・ヴィトン」「セリーヌ」「ケンゾー」「エミリオ・プッチ」「ベルルッティ」「ディオール」「ジバンシー」「マーク・ジェイコブス」「ゲラン」「タグ・ホイヤー」「ウブロ」「ゼニス」「ブルガリ」「ドン・ペリニヨン」「モエ・エ・シャンドン」「ヘネシー」などを展開。

フィナンシエール・リシュモン
時価総額 412.84億ユーロ
売上   104.3億ユーロ
営業利益 26.7億ユーロ
「ボーム&メルシエ」「カルティエ」「IWC」「ジャガー・ルクルト」「A.ランゲ&ゾーネ」「パネライ」「ヴァンクリーフ&アーペル」「モンブラン」「ダンヒル」などを展開。

ケリング
時価総額 199.52億ユーロ
売上   100.38億ユーロ
営業利益 16.64億ユーロ
「イヴ・サン=ローラン」「ボッテガ・ヴェネタ」「プーマ」「アレキサンダーマックイーン」「バレンシアガ」「グッチ」「ブシュロン」「ジラール・ペルゴ」などを展開。

コーチ
時価総額 90.52億ドル
売上   41億ドル
営業利益 7億ドル

プラダ
時価総額 619.2億香港ドル
売上   35.51億ユーロ
営業利益 6.67億ユーロ
「プラダ」「ミュウミュウ」などを展開。

マイケル・コースHD
時価総額 74.77億ドル
売上   43.71億ドル
営業利益 12.57億ドル

フォッシル・グループ
時価総額 17.65億ドル
売上   35.09億ドル
営業利益 5.76億ドル

ケイト・スペード
時価総額 21.91億ドル
売上   11.38億ドル
営業利益 0.67億ドル

Lブランズ
時価総額 280億ドル
売上   114.54億ドル
営業利益 19.53億ドル
「ヴィクトリアズ・シークレット」「ピンク」「バス&ボディワークス」「ヘンリ・ベンデル」を展開
アバクロンビー&フィッチの元親会社。

トゥミ・HD
時価総額 11.58億ドル
売上   5.27億ドル
営業利益 0.93億ドル

クロックス
時価総額 7.57億ドル
売上   11.98億ドル
営業利益 0.04億ドル

V.F.
時価総額 265.24億ドル
売上   122.82億ドル
営業利益 18.34億ドル
「Lee Jeans」「Vans」「Nautica」「Timberland」「The North Face」などを展開。

PVH
時価総額 59.75億ドル
売上   82.41億ドル
営業利益 7.07億ドル
「トミー・ヒルフィガー」「カルバンクライン」などを展開。

ラルフ・ローレン
時価総額 96億ドル
売上   76億ドル
営業利益 10億ドル

スケッチャーズ USA
時価総額 47.9億ドル
売上   23.86億ドル
営業利益 1.91億ドル
「ゴーウォーク」「ゴーラン」などを展開。

デッカーズ・アウトドア
時価総額 15.7億ドル
売上   18.17億ドル
営業利益 2.24億ドル
「UGG」「 Australia」「 Teva」「Sanuk」「Mozo」「Ahnu」「Tsubo」などを展開。

Adidas
時価総額 188.7億ユーロ
売上   145.43億ユーロ
営業利益 9.61億ユーロ

Nike
時価総額 861億ドル
売上   306億ドル
営業利益 42億ドル

アンダーアーマー
時価総額 146億ドル
売上   30.84億ドル
営業利益 3.53億ドル
めっちゃ伸びてる!!

アシックス
時価総額 5017億円
売上   3540億円
営業利益 304億円

サマンサタバサ
時価総額 266億円
売上   402億円
営業利益 32億円

TASAKI
時価総額 288億円
売上   209億円
営業利益 25億円

4℃HD
時価総額 781億円
売上   507億円
営業利益 62億円

インディテックス
時価総額 1006億ユーロ
売上   181.17億ユーロ
営業利益 25.10億ユーロ
「ザラ」「ベルシュカ」「マッシモ・ドゥッティ」「オイショ」「プル・アンド・ベア」「ストラディバリウス」などを展開。

H&M
時価総額 441.73億クローナ
売上   176.62億クローナ
営業利益 25.5億クローナ

ギャップ
時価総額 101.9億ドル
売上   164.3億ドル
営業利益 20.83億ドル
「ギャップ」「オールド・ネイビー」「バナナ・リパブリック」などを展開。

アーバン・アウトフィッターズ
時価総額 27.7億ドル
売上   33.23億ドル
営業利益 3.65億ドル

ロス・ストアーズ
時価総額 222.5億ドル
売上   110.41億ドル
営業利益 14.88億ドル

ファーストリテイリング
時価総額 4兆4720億円
売上   1兆6817億円
営業利益 1644億円
「ユニクロ」「ジーユー」「セオリー」などを展開。

しまむら
時価総額 5219億円
売上   5128億円
営業利益 368億円

ブランドって結構、一つの会社に集中してきてるんだなーって改めて思いました。
本当は、それぞれのブランドごとにロゴを貼ろうと思ったけど、途中で折れました…笑

LVMHについて今度、調べてみよーと!
正直言ってしまうと、〇〇のバフェットみたいんな表現好きではないのですが、
一番わかりやすいので使ってみました。
なんで好きではないかというと、バフェットは世界で一人しかいないからw
あと、どう見てもバフェットに見合うリターンを出していないから!
ですね。

そんでもって先日
復星集団の郭広昌董事長が行方不明になったと日本のメディアでも報じられていました。

中国・復星集団、失踪の郭氏は「上海で司法機関の調査に協力」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK13H11_T11C15A2000000/

日本では、復星集団はあまり有名ではないですが、中国で民間のコングロマリットとして、最大を誇ります。
近年では、世界的な展開をスタートし、日本でも投資を始めています。
まず始めに、ユニゾンキャピタルの投資先で不動産の運用会社のイデラキャピタルマネジメントを買収し、
今年の11月にも星のリゾートグループの星野リゾートトマム買収しました。

この復星集団を率いる郭広昌董事長こそ、中国のバフェットと言われています。
彼は、復旦大学のOB4人と共に復星集団を1992年に、小規模な調査会社を設立し、90年代に医薬品販売で急速に成長した後、コングロマリットに一気に変えていったようです。
2010年以降は、投資会社色を強めていきます。
そして以下のような企業グループをわずか23年で築き上げたのです。
投資戦略は長期投資ですが特に、
①産業全体の市場規模、利益が大きい分野
②外資と競争しても生きていける産業
を選ぶようにしているようです。

企業グループ


2014年の売上と純利益(単位は100万元)


見てもおわかりのようにSteelが中核事業で、それに次ぐのが隠れちゃってますが、Property Development and Salesという不動産部門とHealthです。
保険も大きいですが、そもそもこの保険事業に取り組み始めたのが2013年からと比較的最近です。
それまでは、売上はゼロです。笑
この保険事業の中でも、Fosun Insurance Portugalは、ポルトガル最大です。
これは、2014年に政府によって国営銀行資産切り売りする際に買収したもので、大手PEのアポロもいたようですが、むしり取ったようです。笑
ニュースベースだと、ノボ・バンコというポルトガルの銀行の買収の話もしてるみたいですよ!
不動産部門は、旧チェース・マンハッタン銀行の本店ビル「ワン・チェース・マンハッタン・プラザ」を買収しているようです。

売上と純利益の推移(単位は100万元)


総資産と負債の推移(単位は100万元)


現金の推移(単位は100万元)


去年は、総資産と共に現金も伸びてますね!

最後に。
復星のアニュアルレポート結構良かったです。
その中でも現金と負債の額は別に書かれていて、滅茶苦茶気にしてるんだろうなーって思いました。
今度は事業内容について詳しくかこー!

参考文献
http://chasechina.jp/reports/chinabiz/situation/86.html
ここ最近、気になっている投資家。
でもぶっちゃけ投資家ってどう定義づけるかが難しい…
例えばバフェットも、一昔前までは投資家で何も問題がなかったのに、最近ではコングロマリットのCEOとしてみたほうが正しいのではないかという意見がある時代です。
また、成功した起業家がエンジェル投資家にもなる時代です。
そこで今回は、とりあえずフォーブスのビリオネアランキングで投資に関係のある人について、
一気にまとめてみようと思います。

一応今回の投資家の平均年齢は、63歳、最年少34歳でした。

とりあえず、ベンチャーキャピタリストだけ抜粋。
John Doerr $3.4 B(KPCB)
Michael Moritz $2.6 B(Sequoia capital)
Douglas Leone $2.2 B(Sequoia capital)
Jim Breyer $2.1 B(Accel Partners)
Kavitark Ram Shriram $1.9 B(Sherpalo Ventures)
Vinod Khosla $1.7 B(Khosla Ventures)
Mark Stevens $1.7 B(Sequoia capital)
Neil Shen $1 B(Sequoia capital China)

他のVCが入ってないですが、お許しください…笑

フォーブスで投資関係とされている人集

資産額 年齢 名前       ステータス   国
$72.7B 85 Warren Buffett Berkshire Hathaway United States
$24.2B 85 George Soros hedge funds United States
$23.5B 79 Carl Icahn investments United States
$22.6B 60 Prince Alwaleed Bin Talal Alsaud investments Saudi Arabia
$17.5B 62 Paul Allen Microsoft, investments United States
$15.4B 66 Ray Dalio hedge funds United States
$14.4B 62 Alisher Usmanov steel & mining, telecom, investments Russia
$14.1B 58 Masayoshi Son internet, telecom Japan
$14B 77 James Simons hedge funds United States
$13.7B 72 David & Simon Reuben investments, real estate United Kingdom
$13B 50 Alexey Mordashov steel, investments Russia
$12B 68 Stephen Schwarzman investments United States
$11.8B 75 Philip Anschutz investments United States
$11.4B 59 Steve Cohen hedge funds United States
$11.2B 59 John Paulson hedge funds United States
$10.4B 58 David Tepper hedge funds United States
$9.9B 50 Mikhail Prokhorov investments Russia
$9.1B 49 Roman Abramovich steel, investments Russia
$8.8B 50 Ernesto Bertarelli biotech, investments Switzerland
$7.7B 85 August von Finck investments Germany
$7.2B 82 Eli Broad investments United States
$6.9B 60 Graeme Hart investments New Zealand
$6.7B 63 Vincent Bollore investments France
$6.5B 47 Ken Griffin hedge funds United States
$6.4B 68 Melker Schorling investments Sweden
$6.1B 81 Ira Rennert investments United States
$5.6B 52 Maria Asuncion Aramburuzabala beer, investments Mexico
$5.4B 78 Joe Lewis investments United Kingdom
$5.4B 62 Robert Rowling investments United States
$5.3B 64 Leon Black private equity United States
$5.2B 59 Bidzina Ivanishvili investments Georgia
$5.2B 71 Henry Kravis private equity United States
$5.2B 72 George Roberts private equity United States
$5B 70 Bruce Kovner hedge funds United States
$4.9B 89 Albert Frere investments Belgium
$4.9B 44 Daniel Ziff investments United States
$4.9B 51 Dirk Ziff investments United States
$4.9B 49 Robert Ziff investments United States
$4.9B 74 Sam Zell real estate, private equity United States
$4.7B 50 Gong Hongjia investments Hong Kong
$4.6B 61 Paul Tudor Jones, II. hedge funds United States
$4.4B 81 Americo Amorim energy, investments Portugal
$4.3B 57 Karen Pritzker hotels, investments United States
$4.2B 98 Kirk Kerkorian casinos, investments United States
$4.1B 64 David Shaw hedge funds United States
$4B 59 Mitchell Rales manufacturing, investments United States
$3.9B 79 George Lindemann investments United States
$3.9B 53 Shi Yuzhu online games, investments China
$3.8B 67 Israel Englander hedge funds United States
$3.8B 54 Daniel Och hedge funds United States
$3.7B 64 Fredrik Lundberg real estate, investments Sweden
$3.7B 76 Lynn Schusterman oil & gas, investments United States
$3.7B 72 Leon G. Cooperman hedge funds United States
$3.5B 90 Mohammed Al Issa investments Saudi Arabia
$3.5B 71 Haim Saban TV network, investments United States
$3.5B 47 Michael Platt hedge funds United Kingdom
$3.4B 49 Suleiman Kerimov investments Russia
$3.4B 54 Anthony Pritzker hotels, investments United States
$3.4B 50 Jay Robert (J.B.) Pritzker hotels, investments United States
$3.4B 83 Julian Robertson, Jr. hedge funds United States
$3.4B 64 John Doerr venture capital United States
$3.3B 42 Isabel dos Santos investments Angola
$3.3B 73 Peter Kellogg investments United States
$3.3B 68 Stephan Schmidheiny investments Switzerland
$3.2B 66 Kerr Neilson investment Australia
$3.2B 65 Thomas Pritzker hotels, investments United States
$3.2B - Abdulla Al Futtaim auto dealers, investments United Arab Emirates
$3.2B 51 Tom Gores private equity United States
$3.1B 54 Yu Yong mining investments China
$3.1B 62 Stanley Druckenmiller hedge funds United States
$3B 56 Richard Chandler investments New Zealand
$3B 78 Wilbur Ross, Jr. investments United States
$3B 61 Jeff Greene real estate, investments United States
$3B 75 William Koch oil, investments United States
$2.9B 72 Carlo Benetton clothing, investments Italy
$2.9B 74 Gilberto Benetton clothing, investments Italy
$2.9B 78 Giuliana Benetton clothing, investments Italy
$2.9B 80 Luciano Benetton clothing, investments Italy
$2.9B 66 William Conway, Jr. private equity United States
$2.9B 69 Daniel D'Aniello private equity United States
$2.9B 66 David Rubenstein private equity United States
$2.8B 54 Andreas Halvorsen hedge funds Norway
$2.7B 61 Martin Haefner technology, investments Switzerland
$2.7B 67 Robert Bass oil, investments United States
$2.7B 51 Joshua Harris private equity United States
$2.6B 64 Carl Bennet investments Sweden
$2.6B 77 H. Wayne Huizenga investments United States
$2.6B 80 Kenneth Langone investments United States
$2.6B 63 Ron Burkle supermarkets, investments United States
$2.6B 41 John Arnold hedge funds United States
$2.6B 73 David Bonderman private equity United States
$2.6B 61 Michael Moritz venture capital United States
$2.5B 97 Henry Hillman investments United States
$2.5B 55 Alexander Mamut investments Russia
$2.5B 69 Michael Milken investments United States
$2.5B 66 Sebastian Pinera investments Chile
$2.5B 53 Jean (Gigi) Pritzker hotels, investments United States
$2.5B 56 Penny Pritzker hotels, investments United States
$2.5B 49 William Ackman hedge funds United States
$2.5B 54 Daniel Loeb hedge funds United States
$2.5B 53 Marc Rowan private equity United States
$2.4B 65 Timothy Headington oil & gas, investments United States
$2.4B 56 James Dinan hedge funds United States
$2.3B 47 Chen Jinxia investments China
$2.3B 71 Bill Gross investments United States
$2.3B 55 Ke Xiping investments China
$2.3B 63 Peter Sondakh investments Indonesia
$2.3B 83 Clemmie Spangler, Jr. investments United States
$2.3B 61 Alicia Koplowitz construction, investments Spain
$2.3B 49 Bahaa Hariri real estate, investments, logistics Lebanon
$2.3B 63 Koos Bekker media, investments South Africa
$2.3B 59 Stephen Mandel, Jr. hedge funds United States
$2.2B 69 C. Dean Metropoulos investments United States
$2.2B 56 Daniel Pritzker hotels, investments United States
$2.2B 62 John Pritzker hotels, investments United States
$2.2B 77 Hans Melchers chemicals, investments Netherlands
$2.2B 46 Larry Robbins hedge funds United States
$2.2B 68 Helena Revoredo private security Spain
$2.2B 56 James Coulter private equity United States
$2.2B 86 Edgar de Picciotto private banking Switzerland
$2.2B 58 Douglas Leone venture capital United States
$2.1B 55 Rakesh Jhunjhunwala investments India
$2.1B 54 Noam Gottesman hedge funds United States
$2.1B 62 Alec Gores private equity United States
$2.1B 60 Bruce Karsh private equity United States
$2.1B 69 Howard Marks private equity United States
$2.1B 59 Jonathan Nelson private equity United States
$2.1B 54 Jim Breyer venture capital United States
$2B 62 Peter Lim investments Singapore
$2B 53 Michal Solowow investments Poland
$2B 86 Mohamed Al Fayed retail, investments Egypt
$2B 49 Georg von Opel real estate/investments Germany
$2B 78 George Argyros real estate, investments United States
$2B 70 Edward Bass oil, investments United States
$2B 59 Lee Bass oil, investments United States
$2B 58 Glenn Dubin hedge funds United States
$1.9B 74 Juan Abello investments Spain
$1.9B 45 Jonathan Gray investments United States
$1.9B 64 Hamilton James investments United States
$1.9B 73 Nelson Peltz investments United States
$1.9B 62 Michael Hintze investment Australia
$1.9B 83 Eduardo Eurnekian airports, investments Argentina
$1.9B 47 David Einhorn hedge funds United States
$1.9B 55 Marc Lasry hedge funds United States
$1.9B 70 Paul Singer hedge funds United States
$1.9B 58 Kavitark Ram Shriram venture capital, Google United States
$1.8B 89 David Gottesman investments United States
$1.8B 89 Peter Peterson investments United States
$1.8B 64 Jennifer Pritzker hotels, investments United States
$1.8B 61 Linda Pritzker hotels, investments United States
$1.7B 52 Lin Li investments China
$1.7B 62 Lirio Parisotto investments Brazil
$1.7B 66 Thaksin Shinawatra investments Thailand
$1.7B 72 Sid Bass oil, investments United States
$1.7B 57 Louis Bacon hedge funds United States
$1.7B 60 Vinod Khosla venture capital United States
$1.7B 55 Mark Stevens venture capital United States
$1.6B 68 Wichai Thongtang investments Thailand
$1.6B 52 Alan Howard hedge funds United Kingdom
$1.6B 58 Thomas Steyer hedge funds United States
$1.55B 71 James Clark Netscape, investments United States
$1.5B 54 Nicolas Berggruen investments United States
$1.5B 58 Seth Klarman investments United States
$1.5B 71 Nicholas Pritzker, II. hotels, investments United States
$1.5B 45 Saad Hariri construction, investments Lebanon
$1.5B 61 Gary Magness cable, investments United States
$1.5B 58 Henry Swieca hedge funds United States
$1.4B 69 Alberto Cortina investments Spain
$1.4B 58 J. Christopher Flowers investments United States
$1.4B 63 Michael Price investments United States
$1.3B 73 Alberto Alcocer investments Spain
$1.3B 48 Thor Bjorgolfsson investments Iceland
$1.3B 70 William Macaulay energy investments United States
$1.3B 52 Ihor Kolomoyskyy banking, investments Ukraine
$1.3B 51 Evgeny (Eugene) Shvidler oil & gas, investments United States
$1.3B 54 Thomas Sandell hedge funds Sweden
$1.3B 55 Stephen Feinberg private equity United States
$1.25B 53 Henadiy Boholyubov banking, investments Ukraine
$1.2B 48 Vladimir Gruzdev investments Russia
$1.2B 67 J. Tomilson Hill investments United States
$1.2B 52 Liu Yiqian investments China
$1.2B 53 Zheng Yuewen investments China
$1.2B 66 Edwin Soeryadjaya coal, investments Indonesia
$1.2B 57 Richard Chilton Jr hedge funds United States
$1.1B 56 Jeffrey Gundlach investments United States
$1.1B 58 Nikolai Maximov investments Russia
$1.1B 52 Andrei Rappoport investments Russia
$1.1B 83 Hal Jackman insurance, investments Canada
$1.1B 37 Ayman Hariri construction, investments Lebanon
$1.1B 34 Fahd Hariri construction, investments Lebanon
$1.05B 60 Alexander Vik investments Norway
$1B 53 Thomas Kaplan investments United States
$1B 67 Oei Hong Leong investments Singapore
$1B 66 Leonid Simanovsky investments Russia
$1B 65 V. Prem Watsa insurance, investments Canada
$1B 73 Benny Subianto coal, investments Indonesia
$1B 51 Rostam Azizi telecom, investments Tanzania
$1B 51 Yuan Yafei retailing, investments China
$1B 46 Neil Shen venture capital investing Hong Kong

見にくいわ!
作り直せ!
などがありましたら、ツイッターなりfacebookなりでお申し付けください
昨日は、日本の金融機関の時価総額ランキングをつらつら並べてみたのですが、
今回は、世界に出て行こうかと。笑
どこから持ってきたかというと、2015年版のフォーブス2000でございます。
いやーすごいですね。
全514社あるうち一番多いのは、アメリカで96社。
その次ぐらいに日本は58社がランクインしています。

あと、調べていて思ったのが、中国の勢いが凄まじいなと。
36社がランクインしていますが、それよりも時価総額が高さに驚きです。
日本も沢山ランクインしていますが、正直メガ3行以外は、比較的小粒です…

ゆうちょ銀行や松井証券などが一部入っておりませんが、ご了承下さい。
単位はドルです!

時価総額 企業名
354.8B Berkshire Hathaway
278.3B ICBC(中国工商銀行)
278.3B Wells Fargo
225.5B JPMorgan Chase
212.9B China Construction Bank(中国建設銀行)
199.1B Bank of China(中國銀行)
189.9B Agricultural Bank of China(中国農業銀行)
167.7B HSBC Holdings
163.2B Bank of America
160.5B China Life Insurance(中国人寿保険)
160.1B Visa
156.7B Citigroup
117.1B Commonwealth Bank
113.8B Ping An Insurance Group(中国平安保険)
112B UnitedHealth Group
109.4B Banco Santander
100.9B MasterCard
94.2B Westpac Banking Group
90.9B Mitsubishi UFJ Financial Group(三菱UFJ FG)
89.3B Royal Bank of Canada
86.5B Goldman Sachs Group
84.4B Lloyds Banking Group
82B Allianz
80.9B American Express
80.4B TD Bank Group
78.4B BNP Paribas
77.6B ANZ
77.2B US Bancorp
76.7B AIA Group
75B American International Group
74.7B UBS
71.7B National Australia Bank
71.2B Bank of Communications (交通銀行)
70.8B Morgan Stanley
66.1B BBVA-Banco Bilbao Vizcaya←リーガ・エスパニョーラの胸のスポンサー
64.5B Prudential
64.2B AXA Group
64B China Merchants Bank(招商銀行)
63.7B Itaú Unibanco Holding
63.7B Barclays
61.5B BlackRock
61.3B Bank of Nova Scotia
60.2B Royal Bank of Scotland
59.4B Citic Securities (中信証券)←親会社に伊藤忠商事が出資。
58.9B ING Group
58.4B Intesa Sanpaolo
57.9B Industrial Bank (興業銀行)
57.3B MetLife
56.7B Allied Irish Banks
54.8B Sumitomo Mitsui Financial(三井住友FG)←英語だと住友と三井が逆になってる
51.8B Zurich Insurance Group
51.7B China Minsheng Banking (中国民生銀行)
51.4B Banco Bradesco
50.8B Nordea Bank
49.7B China Citic Bank(中信銀行)←親会社に伊藤忠商事が出資。
49.7B Deutsche Bank
49.2B Shanghai Pudong Development
48.4B China Pacific Insurance (中国太平洋保険)
48.2B PNC Financial Services
45.1B Bank of New York Mellon
44.4B Credit Suisse Group
44.1B Capital One Financial
43.6B Mizuho Financial (みずほFG)
41.6B HDFC Bank
41.3B UniCredit Group
41.3B Anthem
40.7B Société Générale
40B Credit Agricole
39.8B Standard Chartered
39.7B Bank of Montreal
39.4B Charles Schwab
39.3B Haitong Securities (海通證券)
38.2B Munich Re
37.6B Aetna
37.5B DBS Group
36.8B Swiss Re
36.7B Qatar National Bank
36.4B Prudential Financial
36.4B ACE
35.1B China Everbright Bank (中国光大銀行)
34.5B Travelers Cos
34.1B Cigna
34B Manulife Financial
33.7B HDFC
33B State Bank of India
32.8B Guosen Securities (国信証券)
32.3B Mercantil Servicios
32.1B Franklin Resources
31.9B National Commercial Bank
31.6B Generali Group
31.2B Oversea-Chinese Banking
31.2B China Merchants Securities (招商証券)
31.1B CME Group
30.8B Investor AB
30.8B State Street
30.7B Marsh & McLennan
30B ICICI Bank
29.5B Hong Kong Exchanges
29.5B Allstate
29.5B Tokio Marine Holdings (東京海上HD)←Marineとして有名
29.4B Canadian Imperial Bank
29.4B Sampo
29.1B Svenska Handelsbanken
28.9B Bank Central Asia
28.3B BB&T
28.2B CaixaBank
28B Aflac (华泰証券)
27.9B Huatai Securities (广发証券)
27.9B GF Securities
27.7B Danske Bank
27.6B Swedbank
27.5B United Overseas Bank
27.4B Aon←サッカーのマンチェスター・ユナイテッドの胸のスポンサーだった笑
27B DNB
27B KBC Group
26.9B Sberbank
26.9B FirstRand
26.7B Humana
26.4B SEB
25.8B Discover Financial Services
25.6B IntercontinentalExchange
25B Legal & General Group
24.9B Bank Rakyat Indonesia
24.5B Maybank
24.5B Al Rajhi Bank
24.5B Aviva
24.5B New China Life Insurance (新华人寿保険)
24.5B Natixis
23.6B Banco do Brasil
23.6B Orient Securities (花旗証券)
23.6B Ameriprise Financial
23.4B Chubb
23.2B Banco De Venezuela
23.1B Standard Bank Group
22.9B Nomura Holdings (野村HD)
22B Bank Mandiri
21.8B People's Insurance Company (中国人民財産保険)
21.7B Axis Bank
21.6B SunTrust Banks
21.4B T Rowe Price
20.4B Public Bank
20.2B Cathay Financial
20B Macquarie Group
19.9B TD Ameritrade Holding
19.6B Kingdom Holding
19.6B Founder Securities (方正証券)
19.3B Sun Life Financial
19.2B Huaxia Bank (華夏銀行)
19.2B Orix (オリックス)
19B Bank of Beijing (北京銀行)
19B Fubon Financial
18.8B Jabal Omar Development
18.6B Siam Commercial Bank
18.3B First Gulf Bank
18.1B Dai-ichi Life Insurance (第一生命)
18.1B MS&AD Insurance (MS&ADインシュランスグループHD)
17.9B Samsung Life Insurance
17.8B Shinhan Financial Group
17.8B Hartford Financial Services
17.7B Grupo Inbursa
17.5B Everbright Securities (光大証券)
17.5B Aegon
17.4B Kotak Mahindra Bank
17.2B Invesco
17.1B Kasikornbank
17B National Bank of Abu Dhabi
16.9B GFNorte
16.8B Bankia
16.7B Old Mutual
16.5B Northern Trust
16.4B Commerzbank
16.4B M&T Bank
16.3B Sumitomo Mitsui Trust (三井住友トラストHD)←英語だと住友と三井が逆になってる
16.3B Deutsche Boerse
15.9B Progressive
15.5B Fifth Third Bancorp
15.5B Loews
15.1B Principal Financial Group
14.8B AMP
14.7B Garanti Bank
14.7B Sanlam
14.6B VTB Bank
14.6B Lincoln National
14.5B CIMB Group Holdings
14.2B Industrial Securities (工業証券)
14.1B Standard Life
14B Daiwa Securities (大和証券グループ本社)
14B QBE Insurance Group
13.7B KB Financial Group
13.6B Emirates NBD
13.6B National Bank of Kuwait
13.5B Riyad Bank
13.5B Suncorp Group
13.4B Samba Financial Group
13.2B NKSJ Holdings (損保ジャパン日本興亜)
13.1B Banco de Sabadell
13.1B Saudi British Bank
13B Schroders
12.9B Banco Occidental
12.9B London Stock Exchange
12.8B Regions Financial
12.7B Bank of Ireland
12.7B Akbank
12.4B Power Corp of Canada
12.4B CNP Assurances
12.4B Fairfax Financial
12.3B National Bank of Canada
12.1B KeyCorp
12B Credicorp
12B HAL Trust
11.8B Affiliated Managers Group
11.7B Resona Holdings (りそなHD)
11.7B Mapfre
11.5B Julius Baer Group
11.5B PKO Bank Polski
11.5B Grupa PZU
11.4B EXOR
11.3B Samsung Fire & Marine
11.2B Erste Group Bank
11B Banco Popular Espanol
11B Banque Saudi Fransi
10.9B Bangkok Bank
10.9B China Taiping Insurance
10.8B Markel
10.8B Insurance Australia Group
10.6B Kuwait Finance House
10.5B Mega Financial Holding
10.4B Isbank
10.4B Bank of East Asia
10.4B Bank Negara Indonesia
10.4B Fidelity National Financial
10.3B Chinatrust Financial
10.3B Abu Dhabi Commercial Bank
10.2B Grupo Aval
10B Krung Thai Bank
10B Voya Financial
10B Intact Financial
9.9B Masraf Al Rayan
9.8B Bancolombia
9.7B T&D Holdings (T&DHD)
9.6B Bank of Ningbo (宁波銀行)
9.6B XL Group
9.4B Kinnevik
9.3B Aberdeen Asset Management
9.1B BPI
9B Huntington Bancshares
8.9B Resolution
8.9B Cincinnati Financial
8.8B Willis Group Holdings
8.8B Gjensidige Forsikring
8.7B Arab National Bank
8.7B Ageas
8.6B Alinma Bank
8.6B Industrivarden
8.6B NASDAQ OMX Group
8.5B Mediobanca
8.5B RMB Holdings
8.4B Unum
8.4B Centene
8.3B Talanx
8.2B Navient
8.2B Japan Exchange Group (日本証券取引所グループ)
8.1B First Republic Bank
8.1B Swiss Life Holding
8.1B Raymond James Financial
8.1B E-Trade Financial
8.1B Comerica
8B CIT Group
7.9B CIC Group
7.9B Everest Re Group
7.8B IndusInd Bank
7.8B Alleghany
7.8B Arch Capital Group
7.7B Attijariwafa Bank
7.7B Investec
7.6B Bank of Yokohama (横浜銀行)
7.5B Hana Financial Group
7.5B St. James's Place
7.4B UBI Banca
7.3B Bank of Nanjing (南京銀行)
7.2B Bankinter
7.2B Direct Line Insurance
7.1B Metropolitan Bank & Trust
7B Torchmark
7B 3i Group
6.9B Dubai Islamic Bank
6.6B Industrial Bank of Korea
6.6B Bank Hapoalim
6.6B Halkbank
6.6B Signature Bank
6.5B Onex
6.5B Scor
6.5B RSA Insurance Group
6.4B SVB Financial Group
6.4B Qatar Islamic Bank
6.4B Bâloise Group
6.4B Reinsurance Group of America
6.4B WR Berkley
6.3B Chongqing Rural Bank (重慶農村商業銀行)
6.3B Commercial International Bank
6.2B Chiba Bank (千葉銀行)
6.2B Shizuoka Bank (静岡銀行)
6.2B Saudi Hollandi Bank
6.1B Mediolanum
5.9B East West Bancorp
5.9B Wendel
5.9B Vienna Insurance Group
5.8B Banco Popolare
5.8B RHB Capital
5.8B Aozora Bank (あおぞら銀行)
5.7B Woori Bank
5.7B Bank of Baroda
5.7B Banco Comercial Portugues
5.7B AntarChile
5.6B Bank Leumi
5.6B Helvetia Holding
5.6B American Financial Group
5.5B First Financial Holding
5.5B Zions Bancorp
5.5B Arab Bank
5.5B Abu Dhabi Islamic Bank
5.4B OTP Bank
5.4B Hua Nan Financial
5.4B PartnerRe
5.3B AmBank Group
5.3B Mashreq Bank
5.2B Taiwan Cooperative Financial
5.2B Shinsei Bank (新生銀行)
5.2B ICAP
5.2B China Development Financial
5.2B Axis Capital Holdings
5.1B Huishang Bank (徽商銀行)
5.1B BCV Group
5.1B BCI-Banco Credito
5.1B Suruga Bank (スルガ銀行)
5.1B Yuanta Financial Holding
5B City National
5B Commercial Bank of Qatar
4.9B Hong Leong Financial
4.8B Ahli United Bank
4.7B Chang Hwa Bank
4.6B Fukuoka Financial Group (福岡FG)
4.6B Shanghai Commercial & Savings Bank
4.6B Banco Davivienda
4.6B Banco Continental
4.6B Health Net
4.5B Banca Popolare di Milano
4.5B Union National Bank
4.5B Guaranty Trust Bank
4.4B Shengjing Bank (盛京銀行)
4.4B VakifBank
4.4B Cullen/Frost Bankers
4.4B Joint Stock Commercial Bank for Foreign Trade of Vietnam
4.4B MMI Holdings
4.3B Raiffeisen Bank International
4.3B Punjab National Bank
4.3B Banca Popolare dell'Emilia
4.3B Bendigo & Adelaide Bank
4.3B E.Sun Financial
4.3B Samsung Card
4.3B First Pacific
4.3B Delta Lloyd
4.2B National Bank of Greece
4.2B BOK Financial
4.2B Daewoo Securities
4.2B Assurant
4.2B Assured Guaranty
4.1B Jyske Bank
4.1B BMCE Bank
4.1B WellCare Health Plans
4B Bank of Kyoto (京都銀行)
4B TMB Bank
4B Zenith Bank
4B Unipol Gruppo
4B Erie Indemnity
4B Old Republic International
3.9B Harbin Bank (ハルビン銀行)
3.9B SinoPac Financial
3.9B Bank of Queensland
3.9B Banque Centrale Populaire
3.9B CorpBanca
3.9B NH Investment & Securities
3.9B Bolsas & Mercados
3.9B Genworth Financial
3.9B Allied World Assurance
3.9B Catlin Group
3.8B Joyo Bank (常陽銀行)
3.8B Iyo Bank (伊予銀行)
3.8B Saudi Investment Bank
3.8B Taishin Financial Holdings
3.7B Alpha Bank
3.7B Synovus Financial
3.6B Hachijuni Bank (八十二銀行)
3.6B Popular
3.6B Doha Bank
3.6B CNO Financial Group
3.5B Banca MPS
3.5B Industrial Alliance Insurance
3.4B Hiroshima Bank (広島銀行)
3.3B BS Financial Group
3.3B Delek Group
3.3B Radian Group
3.2B Luzerner Kantonalbank
3.1B Hokuhoku Financial Group (ほくほくFG)
3.1B Gunma Bank
3.1B First Citizens BancShares
3.1B Bank Muscat
3B Yamaguchi Financial (山口FG)
3B Credito Emiliano
3B Nomos Bank
3B Vietin Bank
3B Fannie Mae
2.9B Canara Bank
2.9B Chugoku Bank (中國銀行)
2.9B Burgan Bank
2.9B Kuwait Projects
2.9B Israel Corp
2.9B Uniqa
2.9B Dongbu Insurance
2.8B Virgin Money Holdings
2.8B Associated Banc-Corp
2.8B Phoenix Group Holdings
2.8B Shin Kong Financial
2.8B Franshion Properties
2.7B Bank Audi
2.7B Symetra Financial
2.7B SBI Holdings (SBIHD)
2.6B China Life Insurance
2.5B Mizrahi Tefahot Bank
2.5B Central Bank of India
2.5B Permanent TSB Group
2.4B Dexia
2.4B Basler Kantonalbank
2.4B Arab Banking
2.3B Piraeus Bank
2.3B Nishi-Nippon City Bank (西日本シティ銀行)
2.3B Banco BPI
2.3B Bank of Chongqing (重慶銀行)
2.3B Commercial Bank For Investment & Development Of Vietnam
2.3B American Equity Investment
2.2B Liberbank
2.2B Banca Popolare di Sondrio
2.2B Nelnet
2.2B KWG Property Holding
2.1B Bank of India
2.1B 77 Bank (七十七銀行)
2.1B Halyk Bank
2B St Galler Kantonalbank
2B Blom Bank
2B BEKB-BCBE
2B Interactive Brokers Group
1.9B EFG Eurobank Ergasias
1.9B IDBI Bank
1.9B Israel Discount Bank
1.9B Bank of Cyprus
1.9B SpareBank 1 SR-Bank
1.8B W&W-Wüstenrot
1.8B MBIA
1.8B Hyundai Marine & Fire
1.7B Storebrand
1.6B Union Bank of India
1.6B Taiwan Business Bank
1.6B Keiyo Bank (京葉銀行)
1.6B FBN Holdings
1.6B Banrisul
1.6B Freddie Mac
1.6B Cattolica Assicurazioni
1.5B Banque nationale de Belgique
1.5B North Pacific Bank (北洋銀行)←Hokuyoじゃないんですねw
1.5B DGB Financial Group
1.5B Credito Valtellinese
1.4B Juroku Bank (十六銀行)
1.4B Higo Bank (肥後銀行)
1.4B Kagoshima Bank (鹿児島銀行)←九州FGへ
1.4B Valiant Holding
1.3B Ashikaga Holdings (足利HD)
1.3B Shiga Bank (滋賀銀行)
1.3B San-In Godo Bank (山陰合同銀行)
1.3B Indian Bank
1.3B Thanachart Capital
1.3B DVB Bank
1.3B Orient (オリエントコーポレーション)
1.2B Senshu Ikeda Holdings (泉州池田銀行)
1.2B Hyakugo Bank (百五銀行)
1.2B Ogaki Kyoritsu Bank (大垣共立銀行)
1.2B Daishi Bank (第四銀行)
1.2B Musashino Bank (武蔵野銀行)
1.1B UCO Bank
1.1B Hokkoku Bank (北國銀行)
1.1B Laurentian Bank
1.1B Ambac Financial Group
1.1B LIG Insurance
1B Toho Bank (東邦銀行)
1B Syndicate Bank
1B Hyakujushi Bank (百十四銀行)
1B Kiyo Bank (紀陽銀行)
1B Oriental Bank of Commerce
1B Kaisa Group Holdings (佳兆业集団)
1B Nürnberger
933M Nanto Bank (南都銀行)
880M Allahabad Bank
843M Indian Overseas Bank
794M Banca CARIGE
770M Bank of Iwate (岩手銀行)
752M Andhra Bank
747M Yamanashi Chuo Bank (山梨中央銀行)
737M JB Financial Group
681M Corporation Bank
679M Bank of Nagoya (名古屋銀行)
616M Japan Securities (日本証券金融)
590M FIBI Holdings
572M IKB Deutsche
271M Espirito Santo Financial
206M Bank of Greece
178M Caixa Economica Montepio Geral

総資産ランキングも出してみようかなー
世界の銀行の時価総額ランキングについてのブログ書こうと思ったのですが、
まず、自国の金融機関の時価総額ランキング知っとかなきゃなーなんて思ったので、調べてみました。
キリがないので1000億円以下は切らせていただきました。

調べてみて、いろいろ思うことがありました。
オリックス安!!とか…
日本M&Aセンター高!!とか…
アコムって地銀の雄の横浜銀行より時価総額高いの!
ってことは、日本だと地銀<消費者金融という扱いなのか!とか…
ふくおかFGって総資産ランキングだと日本首位の地銀だけど、時価総額だと横浜銀行の方が上なんだ!とか…
GMOペイメントゲートウェイといい勝負だったGMOインターネットがとうとう200億円近い差がついてしまったかとか…
新生銀行まだ公的資金残ってるのに、残ってないあおぞら銀行より高いんだーとか…
みずほってバブル期に33兆7700億円もあったんだーとか…

かっこ内は、バブル期の時価総額です。
バブル期の時価総額は、当時のトップ100までの会社で入ってる企業のみ入っています。
なので、東京海上HDでも日動火災保険は入っていませんし、損保ジャパン日本興亜HDは日産火災海上保険と日本火災海上保険と興亜火災海上保険が入っていません。

三菱UFJFG 10兆5147億円 (29兆5000億円)
ゆうちょ銀行 8兆775億円
三井住友FG 6兆3519億円 (21兆1800億円)
みずほFG 5兆9202億円 (33兆7700億円)
東京海上HD 3兆5232億円 (2兆9600億円)
野村HD 2兆5618億円 (6兆1900億円)
第一生命保険 2兆4092億円
オリックス 2兆2244億円
MS&AD 2兆2146億円
楽天 1兆9579億円
かんぽ生命保険 1兆9380億円
三井住友トラストHD 1兆7458億円 (5兆4900億円)
損保ジャパン日本興亜HD 1兆6510億円 (1兆3300億円)
りそなHD 1兆3296億円 (5兆7900億円)
大和証券グループ本社 1兆2779億円 (2兆7700億円)
T&DHD 1兆0852億円
ソニーFHD 9413億円
アコム 9034億円
横浜銀行 8991億円 (1兆6100億円)
静岡銀行 7629億円
千葉銀行 7293億円
スルガ銀行 6257億円
セブン銀行 6133億円
新生銀行 5966億円 (5兆7500億円)
イオンFサービス 5553億円
三菱UFJリース 5455億円
ふくおかFG 4986億円
あおぞら銀行 4944億円 (3兆200億円)
東京センチュリーリース 4552億円
クレディセゾン 4335億円
オリエントコーポレーション 4226億円
常陽銀行 4168億円 (1兆4500億円)
広島銀行 4137億円
京都銀行 4118億円
日立キャピタル 4000億円
山口FG 3674億円
伊予銀行 3671億円
九州FG 3669億円
八十二銀行 3654億円
群馬銀行 3225億円
ほくほくFG 3203億円
中國銀行 3120億円
松井証券 2967億円
SBIHD 2849億円
西日本シティ銀行 2422億円
七十七銀行 2380億円
日本M&Aセンター 2247億円
ジャフコ 2216億円
GMOペイメントゲートウェイ 2074億円
東海東京FHD 1997億円
第四銀行 1833億円
アイフル 1780億円
十六銀行 1729億円
芙蓉総合リース 1684億円
大垣共立銀行 1657億円
北洋銀行 1624億円
信金中央金庫 1591億円
京葉銀行 1590億円
アプラスフィナンシャル 1585億円
阿波銀行 1578億円
滋賀銀行 1531億円
山陰合同銀行 1510億円
足利HD 1492億円
武蔵野銀行 1436億円
百五銀行 1428億円
岡三證券グループ 1409億円
百十四銀行 1342億円
池田泉州HD 1340億円
カブドオコム証券 1313億円
紀陽銀行 1230億円
北國銀行 1211億円
リコーリース 1138億円
Jトラスト 1126億円
東京TYFG 1120億円
興銀リース 1034億円
東邦銀行 1030億円
山梨中央銀行 1019億円

バブル期時価総額ランキング
日本興業銀行 13兆3300億円(みずほFGへ)
住友銀行 9兆9400億円(三井住友FGへ)
富士銀行 9兆5800億円(みずほFGへ)
第一勧業銀行 8兆6300億円(みずほFGへ)
三菱銀行 8兆1500億円(三菱UFJFGへ)
三和銀行 7兆7600億円(三菱UFJFGへ)
野村證券 6兆1900億円
日本長期信用銀行 5兆7500億円
三井銀行 4兆8700億円(三井住友FGへ)
東海銀行 4兆6400億円(三菱UFJFGへ)
太陽神戸銀行 3兆8000億円(三井住友FGへ)
東京銀行 3兆6000億円(三菱UFJFGへ)
三菱信託銀行 3兆4200億円(三菱UFJFGへ)
住友信託銀行 3兆1200億円(三井住友トラストHDへ)
日本債券信用銀行 3兆200億円(経営破綻し国有化後、新生銀行へん)
東京海上火災保険 2兆9600億円
大和証券 2兆7700億円
日興証券 2兆5700億円(三井住友FGへ)
三井信託銀行 2兆3700億円(三井住友トラストHDへ)
大和銀行 2兆2500億円(りそなHDへ)
安田信託銀行 2兆2300億円(みずほFGへ)
山一證券 2兆1000億円(自主廃業、若干三菱UFJモルガンスタンレーPB証券になっているがノーカウントで)
協和銀行 1兆9600億円(りそなHDへ)
東洋信託銀行 1兆6300億円(三菱UFJFGへ)
横浜銀行 1兆6100億円
埼玉銀行 1兆5800億円(りそなHDへ)
常陽銀行 1兆4500億円
安田火災保険 1兆3300億円(損保ジャパン日本興亜HDへ)
北海道拓殖銀行 1兆3100億円(経営破綻、中央信託銀行と北洋銀行へ譲渡)

最高期に時価総額2兆1000億円あっても、飛ぶ会社は飛ぶんだなー。
ちなみに拓銀は破綻時、貸出残高5兆9290億円に対して不良債権2兆3433億円だったらしいですよ。
バブルってこえー。

実は、こないだまで野望があって、小さい地銀を買って、それを元に株式交換なりなんなりで銀行を合併して行って大きい銀行を作るっていう笑
できるのかなーそんなこと。
前に、ある会社の株主見てたらテマセクが入ってたので、びっくらこいた!
って思って以来、テマセクって日本でも出資するんだーとか思ったので、
今回は、調べられる限りですが、テマセクが出資している日本企業について、
まとめてみました。

テマセクっていうのは、シンガポールの政府系投資会社で、
傘下には銀行のDBSや通信のSigTel、シンガポール航空などを抱えています。
サブプライムショック時には、メリルリンチやバークレイズにも出資していて、
ポートフォリオの28%が金融です。
残りは、24%をテクノロジー&メディア、17%を交通、15%を消費者向け&不動産、5%がエネルギー、3%が農業や製薬などです。
ちなみに、メルリンチへの投資は46億ドルの損失、バークレイズは8億ポンドの損失を出していますw
でも、これまでの年間のリターンは16%と結構良いです。笑

では、日本におけるポートフォリオ。

・freee
言わずと知れたクラウド会計の会社ですね。
6.3億円の増資をリクルートなどと引き受けています。

・経営競争基盤
ハンズオン型コンサルティング会社です。
解散した産業再生機構のメンバーによって設立された会社です。
一応投資もやってるみたいで、
連結子会社
→みちのりホールディングス
投資先
→ぴあ、知的財産戦略ネットワーク、池貝、KKBOX、エクスビジョン、サイフューズ、Noxilizer、サティス製薬、KPIソリューションズ、ユニフィニティー
なんでタクシー会社連結でもってるんだろ…
CF安定してたっけ?

・New Horizon Fund
こちらは、SBIと共同で設立された投資会社です。

・三井生命
2006年に、200億円の増資を引き受けてもらって、4.6%を握っています。
でもこれだと、バリュエーション4000億円になるけど、日本生命に買収された時のバリュエーションって3200億円…

・イー・アクセス
今のソフトバンクモバイルですね。
2006年に、120億円の増資を引き受けもらって、7%を握っていました。

このほか、テマセク傘下の不動産会社のmapltreeやキャピタランドが、結構日本でも不動産もってる感じですね。

とまぁかるーく調べた感じですが、意外と日本でも投資してました。
って言っても全体からしたら1%とかですが…笑

このほかにもこういう投資案件があるよ!ってご存知の方は、
教えていただけるとありがたいです!