こんにちは、織田流剣術殺陣師範(創始者)、演出家の織田真己です。

 

物心付いた時には、マイ木刀を振っていた事を覚えています。幼少の頃には虚弱体質で、週の内半分以上は病院から学校に通っていました。母が女剣士の先駆けの存在で、日本国内で3人の内の1人に入る女性剣士だったと知ったのは十三の歳でした。

 

 時代は荒廃していました。中学生が学校で暴れている時代です。喧嘩に強く成りたい。出来れば最強に成りたい。武道に強さを求めて道場を渡り歩く様に成り、危ない武闘の世界に身を置き、命のやり取りをしました。

 

 映画が好きで映画の世界に入った時、好きだった時代劇に魅せられて、実戦で鍛えた剣術から自分流の殺陣を作り上げる基盤が出来ました。それが織田流剣術殺陣です。

 

 真剣(日本刀)の使い方から繰り出される独特の剣術は、とても物理学的に体を使うもので体術とマッチしたものであり、世に達人と呼ばれる人は皆、この技を体得している筈です。しかし、剣術を殺陣に昇華したものは、亡き萬屋錦之助さんが錦耀会で作品を残してくれているのみです。

 

織田流剣術殺陣は、現代の芸能界に於いて最も安全な殺陣です。また実際の剣術に即しているため、最も合理的で、かつ最も迫力と真実味のある殺陣です。

 

 このブログは、そんな私の経験値から作り上げた織田流剣術殺陣を、アマからプロの俳優の殺陣となるノウハウとして順を追って書いているものです。 

 

『雨桜』二刀流VS薙刀バージョン 改訂版 ②】

織田流剣術殺陣に於いては、ショーの出し物として作った作品『雨桜』二刀流VS薙刀バージョン改訂版の中には、【二天一流】の基本的な殺陣技も多く入っています。【『雨桜』二刀流VS薙刀バージョン 改訂版 ①】の続きです。

 

芯が、センター奥に行き二刀を抜いて【構え・自然体】で待つ、上下奥の絡みが同時に【真向】に撃ち掛ります。芯は、同時に【徒上げ】ます。続けて上下前の絡みが同時に、真向に撃ち掛ります。芯は、受け止めます。芯は、同時に巻き取って二人を上手に流します。この段階で、芯は絡みに、上手に三人、下手に一人に挟まれた状態に成ります。この時、芯の巻き取りと言うのがポイントに成ります。【巻き上げ】とは、違います。芯は、三人を威嚇しながら前に出ます。

 

芯が、二天一流【構え・右脇】に成ります。下手側の絡みが、【袈裟懸け三段】を撃ち込みます。芯は、右手の太刀で受けます。絡みは、真向に撃ち込みます。芯は、【十字徒上げ】して、そのまま右手の太刀で【袈裟斬り】に斬って、左の小刀で【置き斬り】にし【左薙ぎ斬り】に斬って、身体を反転させて、【二刀三角斬り】に斬ります。絡みは、上手に退場します。三対一の対峙に成って、芯が【構え・二刀正眼】から【構え・二刀上段】に成ります。絡みが、それぞれに構え直します。

 

上手奥の絡みが、一歩出て真向に撃ち込みます。芯は、左の小刀で【徒上げ】て、右の太刀で袈裟斬りに撃ち込みます。絡みは、素早く逃げて躱します。その隙を狙って、上手前の絡みが真向に撃ち込みます。芯は、右の太刀で受け、同時に左の小刀で置き斬り左薙ぎ斬りにします。斬った後、左の小刀で絡みの太刀を払い、右の太刀で【斬撃・右薙ぎ斬り】に斬ります。絡みは、上手に退場します。奥の絡みが真向に撃ち込みます。芯は、右の太刀で【流し】ます。二人の絡みは、上下に分かれ、芯を挟む様に【正眼】に構えます。

 

一旦、中断して、この続きは、後日書かせて頂きます。

 

【歌謡殺陣】『雨桜』二刀流VS薙刀バージョン 改訂版

 

映像の仕事に興味のある方は

最新の仕事募集【案件】

興味があって、やる気のある方は

登録制/エージェント俳優

一緒に舞台で、芝居をしたい方は

公演出演者募集