「さとりをひらいた犬/ほんとうの自分に出会う物語」無料公開です。

(本篇)

第1章「旅の始まり」

第2章「三つの存在」

第3章「恐れ」

第4章「エゴ」

第5章レグードゥの森

第6章女神シャーレーン

第7章最後のたたかい

 

本で読みたい方は。

 

もう読んだ方も、そうでない方も、お楽しみいただければ嬉しいです。

 

最初からお読みになりたい方は、こちらからお読みくださいね。

 

 

前回は…

 

 

(62)愛は最強!

 

僕は、シャーレーンのことを思い浮かべた。

 

なぜだろう?

 

 

 どうして、怖くないんだろう? 

 

 あの時も、自分を狙っている敵の真っ只中へ飛び込んでいくなんて…

 

 どうして、そんなことが出来るんだろう?

 

 

不安におののいていることもなかったし、勇気を振り絞っている感じでもなかったし、

 

そう、ごくごく普通に、自然に、いつもと同じように…まったく迷いもなく…。

 

 

ふと目を上げると、ちょっと離れたところからこっちを見ているシャーレーンと目が合った。

 

 

 

その瞬間、僕はやさしさと慈愛に満ちた、高く微細なエネルギーの波に包まれた。

 

僕の身体の奥から何かがせり上がってきて、胸のあたりでその高く微細なエネルギーの波とつながって、ぐわ~んとなった。

 

 

…愛… ! 

 

そう、…これは愛だ!

 

 

いや…、これが、これが愛だったんだ!

 

 

 

シャーレーンは、嬉しそうにゆっくりとうなずいた。

 

 

「分かったよ…、ゾバック。それは…“愛”だ」

 

「そうだ、愛だ」

 

 

ゾバックは満足そうに鼻の穴を広げると、そこから“ふぅ~”と空気を噴き出した。

 

「そして、愛は最強なのだ。いや、愛こそが、最強なのだ」

 

「愛は…最強…」

 

 

 

 

「そのとおり。感情とは、さかのぼると二つに集約される。

 

それは愛と恐れだ」

 

 

 

ゾバックは、僕を見下ろして続けた。

 

「ジョン、お前の取った行動がどちらの根につながっていたか、分かるか?」

 

「僕の…行動?」

 

「そうだ、シャーレーンを守るために、お前が取った行動だ」

 

 

 

そうか、あの時、僕は夢中で飛び出した。

 

シャーレーンさまを守りたかった。

 

いのちに代えてでも守りたかった。

 

シャーレーンの微笑み、シャーレーンの声、シャーレーンの姿…みんな、すべてが愛おしく、絶対に守りたかった。

 

 

 

「お前の取った行動、それも“愛”だということが分かったか?」

 

 

あれが…愛。

 

そうか、愛だったんだ。

 

 

「だがジョンよ。お前はまだ愛の一瞥を受けたに過ぎない。

 

ほんとうの愛を知るためには、ほんとうの自分を知らなくてはならない。

 

きっとそれが次の旅になるだろう」

 

 

 

「次の旅…」

 

 

 

 

(私を守ってくれてありがとう、ジョン…)

 

 

「いえ、シャーレーン様、僕の方こそ、ありがとうございました」

 

 

僕はそう言い終わると、急に目を覚ますまで自分が見ていた光景を思い出した。

 

 

きれいな草原、お花畑、心地よい川の水…そして…!

 

 

「そうだ! ヴェルキン、僕はゲトリクスに会ったんだ!」

 

 

「ほほう、ジョン、お前はあちら側の世界をかいま見てきたのだな…。ヤツはどんな様子だったか?」

 

 

「ゲトリクスは…やっぱりゲトリクスだった。そうそう、でも、左眼があったんだ。そのほうが男前だろって言って笑ってた」

 

 

「はっはっは! そうか、あいつらしいな」

 

ヴェルキンとゾバック、そしてシャーレーンも一緒に声を上げて笑った。

 

 

「そうか良かった、良かった。あっちでは左眼が戻ったか。まあ、あれをやったのは私だからな」ゾバックが笑いながら言った。

 

 

「えっ? ゲトリクスの左眼をつぶしたの、あなただったんですか?」

 

 

「ああ、昔いろいろあってな」

 

 

代わりにヴェルキンが答え、懐かしそうにゾバックと目を合わせた。

 

 

「そうそう、シャーレーン様、白帝がよろしく伝えてほしいって言ってました」

 

僕は白帝たちとの会話を思い出して、鼻がツンとした。

 

 

(ありがとう、ジョン。兄とも会ったのですね。会えて良かったですね)

 

シャーレーンは、僕と白帝がどんな会話をしたのか全てを分かっているかのように、うなずいた。

 

 

 

「そうだ、シーザーや他の犬達はどうなったんですか?」

 

すると、ヴェルキンが少し離れた草の上を鼻で指した。

 

そこに視線を走らせると、シーザーの部下たちが何かを囲んで無言で座っていた。

 

……

 

 

しばらくすると

 

 

「おお~っ」

 

 

歓声ともに真ん中に黒い犬が立ち上がった。

 

それは、シーザーだった。

 

(63)へつづく

 

 

【お知らせ】

●12月17日にお話会をさせていただきます。

内容は「般若心経から観る世界」

 

本当の僕たちとは一体誰なのか。

本当の僕たちとは一体何なのか。

 

この根源的な自分への問いかけを

内側に詰めていくと般若心経の世界に行き着きます。

 

世界のすべては外側ではなく、

自分の内側で起こっているのです。

 

これを禅の世界では

「水月(水に映った月)」と呼びます。

 

水月を捻得(ねんとく)する。

 

これがこの3次元世界を軽やかに駆け抜けて行く、ひとつのコツではないでしょうか。

 

僕は仏教学者でも僧侶でもありませんが、僕なりの体験から得たことをお話ししていきたいと思います。

 

●レッツ、ストローク!!

僕らがこの3次元世界で生きていく上で切り離せない大きな問題、それは「人間関係」です。

 

人間関係からは様々なものを学ぶことができますが、できれば周りの人たちといい関係を作って、気持ちいいやり取りをしていきたいものです。

 

僕たちは子供の頃、無意識のうちに他人との関わり方を学び、インストールしていきます。

 

それが自分にとって役に立つもの、心地のいいものであろうと、その逆であろうと、無意識に学んだことをそのまま「正しい」と信じてやり続けてしまうのです。

 

そして、自分が蒔いた種とは気づかずに、 様々なものを人生の結果として収穫し、

 

「何でこんなことになったんだろう」

 

「どうしてあの人とうまくいかないんだろう」

 

「なんでいつも喧嘩になっちゃうんだろう」などと、

 

悩み苦しむのです。

 

心地の良い人間関係を作るには「法則」があります。

 

それは心理学から学べます。心理学とはそれを学ぶためのツールであり、道具なんです。

 

その心理学の中でも、分かりやすい、そして使いやすい道具として「交流分析(TA)」があります。

 

TAとは臨床心理学のトランザクショナル・アナリシスのことで、 アルファベットで略してTAと呼ばれています。

 

12月16日(土)にこのTAのセミナーが開催されます。

 

主催をするのは、僕も理事として参加させていただいているストロークフルライフ協会です。

 

当日は理論だけでなく、体験ワークもプログラムに入っています。

 

もしご興味があり、お時間があれば、是非この素晴らしいTA理論に触れていただくことをお勧めいたします。

 

ではでは!

 

ネットでのご案内ページはこちら

https://peatix.com/event/3712186...

 

●9月末に「ほんものさがし」という YouTube 番組に出演させていただきました。

全部で3回収録をしていただきまして、その第3回目が公開されました。

 

(第1回)

(第2回)

 

●「さとりをひらいた犬」が Audible になりました。

ジョンやゾバック、クーヨやシャーレーンなどのキャラクターたちが、音声になって飛び出してくるということを想像するだけで、言葉にできない思いが湧き上がってきます。

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C14MS2HY?fbclid=IwAR3tEScdMPLC8bdwxuL06a3lIxd4HT_gJ_Au7M9kXeFKn2s9Jm6c6N3k-8A

 

●こちらも素晴らしいです。

ご覧になっていない方は、ぜひ一度ご覧ください。

【動画・英語版/翻訳動画(各回約10分)】

(最新動画)

 

 

(予告編/1分半)

 

(エピソード1)

 

(エピソード2)

 

(エピソード3)

 

エピソード4

 

●オンラインサロン

ガンの方を中心に、みんなで支え合いながら前に進んでいます。

ガン等や人生についてお悩みの方、僕たち仲間と一緒に支え合って前に歩いていきましょう。やはり仲間は『力』です(^-^)

入会・退会自由です(1か月のしばりはありますが)

https://www.leela-salon.fants.jp/

 

●オススメのお水やお茶など

よくご質問いただくので、以前書いた記事をリンクしておきます。

おすすめのお茶や飲み物など

サプリなど

オススメの本①(読むと元気になる)

おススメの本②(劇的寛解事例)

おススメ本③(生還者たちの体験記)

おススメ本④(食事関連)

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村