このブログは、息子の不登校をきっかけに
自分の思考の癖に気づき、
新しい思考の経路をつくり、
自分らしく生きるために書いています。


🍀🍀🍀


関わりで大切にしていること 

小学3年生から小学5年生(2019年5月)まで

小学5年生から小学6年生(2021年3月)まで 


🍀🍀🍀

ワークショップをしている時に
予想外に上司がきた。
講師に媚びたり
自分の株を上げようとすることに
イラッとした。

その時、私は上司に媚びた。
その自分がものすごく嫌で
それを誤魔化すために
上司の悪口や文句を言った。

そんな自分を攻め続けて
嫌な気分になっていた。

媚びたこと気づいて、
もう自分の本音じゃない行動はしない、
とやり直しを決めた。

本当はただ黙ってその場に
居ればよかった。
次はそうする。

自分のやったことを誤魔化すために
悪口や文句は言わない。
まずは自分の失敗を認める。
その場はまず黙る。
そんな時こそ丁寧に応対する。

自分で気づいて認めて
やり直している自はいいなあと思う。
学びに変えてる。

そう思うといい気分になる。
無理やりではなく自然になる。
いい気分になる方を選択したら
どうなるか、今から実験ニコニコ

その2日後、上司と普通に話せた。
本音を伝えて尊重できる関わりもできた。
やり直しできて、ちょっといい気分

ありがとうございます❤️


ふわふわ